西戸崎渡船場から徒歩で10分ほど、西口から入場しました。
西口すぐ北にあるガーデンテラスにはハロウィンの飾り付け。

芝生に飾られているかぼちゃは本物のようです。

芝生のパラソルのあるベンチで気持ちの良いお弁当。
秋バラはもう遅いようですね。

今回は玄界灘の見える「シ-サイドヒルシオヤ」まで歩いてきました。

次回はレンタサイクルを利用してもよさそうです。
東側の景観。陸繋島となって志賀島に続く半島部分。

北が玄界灘、南が博多湾。両側が海なのでこの辺りは「海ノ中道」と呼ばれています。
西側には陸続きとなった志賀島が見えます。

園内の大芝生広場西側、「花の丘」に咲くコスモス。

園内が広すぎるので近くまで来ないと見応えがありません。

コスモスにも色々と品種があるようです。

キバナコスモスにシーシェル・ピコティ・レモンブライトの早咲き・遅咲きの混合だそうです。
こちらは彩の池の岸に咲く白いコスモス。

帰りはJR終点の西戸崎から博多駅まで。1時間に2本ほどあります。

今日は久し振りに1万歩以上歩きました。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS
西口すぐ北にあるガーデンテラスにはハロウィンの飾り付け。

芝生に飾られているかぼちゃは本物のようです。

芝生のパラソルのあるベンチで気持ちの良いお弁当。
秋バラはもう遅いようですね。

今回は玄界灘の見える「シ-サイドヒルシオヤ」まで歩いてきました。

次回はレンタサイクルを利用してもよさそうです。
東側の景観。陸繋島となって志賀島に続く半島部分。

北が玄界灘、南が博多湾。両側が海なのでこの辺りは「海ノ中道」と呼ばれています。
西側には陸続きとなった志賀島が見えます。

園内の大芝生広場西側、「花の丘」に咲くコスモス。

園内が広すぎるので近くまで来ないと見応えがありません。

コスモスにも色々と品種があるようです。

キバナコスモスにシーシェル・ピコティ・レモンブライトの早咲き・遅咲きの混合だそうです。
こちらは彩の池の岸に咲く白いコスモス。

帰りはJR終点の西戸崎から博多駅まで。1時間に2本ほどあります。

今日は久し振りに1万歩以上歩きました。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS