上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

復興公園:旧フランス租界の都市型公園

2011年03月25日 06時29分38秒 | 
広い芝生の広場があります。


「緑のじゅうたん」にはまだ少し早いようです。

人工的に掘られた池は、中国風に改造されたのでしょうか。



花壇はヨーロッパ風の左右対称形ですね。



バラ園もありますが、中国のバラは品種が少ないようです。



これが上海の市花「白玉蘭」です。



もう数日暖かい天気が続けば、固い蕾も開くでしょう。



紫色もあります。


日本の木蓮と同じ品種のようですね。

撮影:CANON PowerShot G9


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

にほんブログ村 写真ブログ 海外風景写真へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まつきんサンバ)
2011-03-26 02:12:19
こんばんは。
こちらもまだ暑くなりませんが、そちらもまだ寒そうですね。
西洋風の花壇と中国風の池のコラボも面白そうですね。
モクレンが上海の市花だったのですね。
今年のこちらのモクレンはもう散ってしまいました。
返信する
まつきんサンバさん (haichaolu)
2011-03-26 09:38:07
今日は。
彼岸も過ぎましたが、朝晩はまだ暖房を少し使用しています。
日本と比較し、上海の春と秋は短く、冬と夏が長いようです。
大都市の上海では公園に行かないと季節感が味わえませんね。
返信する
Unknown (ごーさん)
2011-03-26 13:29:46
こんにちは
モクレンはもう少ししたら花が咲きそうですね。
威海もまだ寒くてストーブをつけて寝るときは電気毛布、さすがに今では弱にして寝付く前は消します。
桃のつぼみも顔を出し春の気配です。
返信する
ごーさん (haichaolu)
2011-03-27 09:20:11
今日は。
冬が厳しいほど、春の到来が楽しみですね。
上海では彼岸の墓参の時期で、郊外の道路が渋滞しているそうです。
6月下旬になれば、上海はまた猛暑がやってきます。
返信する

コメントを投稿