![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/73ec82cf59a8e9cf1c47ebd1f1a9ee0e.jpg)
今にも水が滴りそうな小さくて可愛い個体です。
大輪のベゴニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/fe3b26ab63445ef468ac0ed6de379503.jpg)
ここで展示しているのは主に球根性のベゴニアだそうです。
真紅のベゴニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/b85b492543d0ae53c7404e418c2fe0e5.jpg)
ベゴニアには雄花と雌花があるそうです。
花びらの質感もいろいろな種類がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/eacb569e1b1f09dde934f73c2fac1385.jpg)
温室がないと栽培は難しいそうです。
黄色に赤い縁取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/a53b048442c87c34f377e336dd4efc59.jpg)
赤と黄色のグラデーションがとても魅力的ですね。
自然の美しさに脱帽です。
撮影:EOS5D3+EF100mm f2.8 マクロ
大輪のベゴニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/fe3b26ab63445ef468ac0ed6de379503.jpg)
ここで展示しているのは主に球根性のベゴニアだそうです。
真紅のベゴニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/b85b492543d0ae53c7404e418c2fe0e5.jpg)
ベゴニアには雄花と雌花があるそうです。
花びらの質感もいろいろな種類がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/eacb569e1b1f09dde934f73c2fac1385.jpg)
温室がないと栽培は難しいそうです。
黄色に赤い縁取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/a53b048442c87c34f377e336dd4efc59.jpg)
赤と黄色のグラデーションがとても魅力的ですね。
自然の美しさに脱帽です。
撮影:EOS5D3+EF100mm f2.8 マクロ
色とりどりで目を楽しませてくれますね。
今年は梅や桜の花の撮影ができませんでしたし、
バラの花もちゃんと撮影できなかったので、残念でした。
日本列島は例年より10日ほど早く梅雨入りしました。
しばらく被写体探しには困りますが、温室はいつでも花が満開ですね。
ベゴニアの花も、とても綺麗ですね。
さて、東京も梅雨入りしましたが、
さほど、雨が降りません。
写真はオーディオの趣味に似ていると思います、
好きな音楽ジャンルがあったり、機材に凝る方もいます。写真も好きな「被写体を探す」のが楽しみでもあります。
どちらの趣味も「美」を求めているのでしょうが、写真は美を再現する技術や感性がポイントですね。
写真も音楽も芸術ですね。