![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/d74307d3e279d804a4416ffa073ee6a7.jpg)
この龍の意匠は床に置かれた青銅の鐘の「釣り」部分です。
寺の創建は1882年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/f4233691a13ebcbc8d98b5ab638947f9.jpg)
浙江省の名刹「普陀山」の僧がビルマの華僑から五体の玉製の仏像を寄進されました。
船で普陀山へ持ち帰るはずが、船の荷役設備が不備で普陀山では降ろせず、上海へ仮安置したのが始まりだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/e8f5aca7a5c2dab68341ee4e398c5dd0.jpg)
辛亥革命で旧「麦根路」にあった古い寺は破壊され、ここに再建されました。
ビルマから持ち帰った「玉製の仏像」は玉仏楼に安置されていますが、それが寺の名前の由来でしょう。(写真撮影禁止)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/1b26c7d1a7507f7c8f6f9ce49dd67847.jpg)
大きな寺ではありませんが、共産革命時に台湾や香港へ逃避した熱心な信者も多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/d3d119a51ddb179539a2a4c0f0b969e8.jpg)
涅槃ですが、これも玉製のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/8b469439b1871376e24f9e42422a0903.jpg)
磁器製でしょうか、白い仏像は珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/07bcd476050fc5e856ff5fd767ed6705.jpg)
有り難い仏様に、今年も家内安全をお祈りしました。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmL F4
寺の創建は1882年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/f4233691a13ebcbc8d98b5ab638947f9.jpg)
浙江省の名刹「普陀山」の僧がビルマの華僑から五体の玉製の仏像を寄進されました。
船で普陀山へ持ち帰るはずが、船の荷役設備が不備で普陀山では降ろせず、上海へ仮安置したのが始まりだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/e8f5aca7a5c2dab68341ee4e398c5dd0.jpg)
辛亥革命で旧「麦根路」にあった古い寺は破壊され、ここに再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/c15eee83a248172e9547e8b0b84482f1.jpg)
ビルマから持ち帰った「玉製の仏像」は玉仏楼に安置されていますが、それが寺の名前の由来でしょう。(写真撮影禁止)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/1b26c7d1a7507f7c8f6f9ce49dd67847.jpg)
大きな寺ではありませんが、共産革命時に台湾や香港へ逃避した熱心な信者も多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/d3d119a51ddb179539a2a4c0f0b969e8.jpg)
涅槃ですが、これも玉製のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/8b469439b1871376e24f9e42422a0903.jpg)
磁器製でしょうか、白い仏像は珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/07bcd476050fc5e856ff5fd767ed6705.jpg)
有り難い仏様に、今年も家内安全をお祈りしました。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmL F4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます