![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/b4a08f19f15257f5c0741d0e66a8e387.jpg)
瑞金二路側の敷地入り口。右手に門番小屋があります。
門を入ると小さな噴水の左手に一号館があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/1446ce3aac65733a89c6ee7a72a5ac67.jpg)
1号館は二代目ヘンリー・モーリスが住んだフランス田園風の住宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/620b973c17f22909a7e062f804c007f5.jpg)
今はレストランとなっており、予約がないと入れてくれません。
南には広い芝生の庭園があり、結婚式などのガーデンパーティなども開けるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/2e03dd57c25d2587ab128f99487f138f.jpg)
国民党政権時代は蒋介石夫妻も一号館を気に入り愛用していたとか。
噴水の右手は二号館で、ホテルのフロントがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/bfd1511af822b0b0ef67f379946ad38e.jpg)
二号館の入り口正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/9c85e884699ca342e4f273b8a9b69804.jpg)
ホールには広大な施設の模型が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/aae5d35e9ace9cc137fc5947dc0ace2e.jpg)
一号館と二号館の間は車庫と厩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/83f1ad2597c936640fa506618c314705.jpg)
馬に乗ったまま通り抜けられるようになっていたようですが、今は車に乗ったまま通り抜けることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/e1e428db7a2500b4eb511a42f7883535.jpg)
通り抜けた右手に三号館があり、最近まで中華レストランが営業していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/72ca5fab48d10ccf064004678c6cc297.jpg)
三号館と四号館が上海市優秀歴史建築の指定を受けています。
西の四号館は1924年に日本の三井洋行が一部土地を買取、支店長宅を建てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/f9e1b7812e952a1d5335878d608138f9.jpg)
第二次世界大戦中はイタリア領事館としても使用されていました。
中華人民共和国成立後、邸宅は迎賓館として使用されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/ff40d528f6bf520fa2e0d616be3f8e86.jpg)
広大な邸宅の持ち主だった三代目ゴールドン・モーリスは、瑞金二路側の門番小屋に住まわされ、1952年にその生涯を終えました。
撮影:CANON PowershotS100
門を入ると小さな噴水の左手に一号館があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/1446ce3aac65733a89c6ee7a72a5ac67.jpg)
1号館は二代目ヘンリー・モーリスが住んだフランス田園風の住宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/620b973c17f22909a7e062f804c007f5.jpg)
今はレストランとなっており、予約がないと入れてくれません。
南には広い芝生の庭園があり、結婚式などのガーデンパーティなども開けるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/2e03dd57c25d2587ab128f99487f138f.jpg)
国民党政権時代は蒋介石夫妻も一号館を気に入り愛用していたとか。
噴水の右手は二号館で、ホテルのフロントがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/bfd1511af822b0b0ef67f379946ad38e.jpg)
二号館の入り口正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/9c85e884699ca342e4f273b8a9b69804.jpg)
ホールには広大な施設の模型が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/aae5d35e9ace9cc137fc5947dc0ace2e.jpg)
一号館と二号館の間は車庫と厩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/83f1ad2597c936640fa506618c314705.jpg)
馬に乗ったまま通り抜けられるようになっていたようですが、今は車に乗ったまま通り抜けることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/e1e428db7a2500b4eb511a42f7883535.jpg)
通り抜けた右手に三号館があり、最近まで中華レストランが営業していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/72ca5fab48d10ccf064004678c6cc297.jpg)
三号館と四号館が上海市優秀歴史建築の指定を受けています。
西の四号館は1924年に日本の三井洋行が一部土地を買取、支店長宅を建てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/f9e1b7812e952a1d5335878d608138f9.jpg)
第二次世界大戦中はイタリア領事館としても使用されていました。
中華人民共和国成立後、邸宅は迎賓館として使用されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/ff40d528f6bf520fa2e0d616be3f8e86.jpg)
広大な邸宅の持ち主だった三代目ゴールドン・モーリスは、瑞金二路側の門番小屋に住まわされ、1952年にその生涯を終えました。
撮影:CANON PowershotS100
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます