上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

旧「上人橋通り」:城下町の面影

2011年10月15日 06時06分02秒 | ふるさとの風景
国体通りから警固1丁目と今泉2丁目の間を南へ薬院方面に走るのが旧「上人橋通り」です。

由来によれば、国体通りは城の堀に那珂川から水を引くための運河だったようです。

日延上人が住職を務めた香正寺の山門。


9千坪の敷地を誇った名刹も市街化の波には勝てませんでしたね。


夕闇が迫り、辺りには飲食店の明かりがともる頃です。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おしゃれな夜のスポット? (Hiroshi)
2011-10-17 14:57:55
今、おしゃれなスポットとしてレストランとか出来ているみたいですね。
最近は余り夜の天神界隈に出没していませんから疎いですが(笑)
返信する
Hiroshiさん (haichaolu)
2011-10-17 17:04:00
今日は。
香正寺の地所が9千坪もあったと言われるのは、福岡市が「京都市に次いで寺社仏閣が全国で2番目に多い」とされるのが分かるような気がします。
福岡城が平城なので、築城時に防衛のため城の周辺にに寺を集めたのも、多い理由かもしれません。
返信する
いつも拝見しております (宇田川)
2012-02-12 17:16:23
さらに、焼き肉ドラゴンの前の林毛橋、アップルストア前の安学橋と打ち揃って、薬院川の三橋という感じでしょうか。どれも残っていないのが淋しいですね。香正寺の中にあるという上人橋の痕跡もぜひ写真にお願いいたします。いつもステキなお写真を拝見して心癒されています。
返信する
宇田川さま (haichaolu)
2012-02-13 09:32:14
今日は。
コメント有難うございます。
歴史にお詳しいようですね、色々と教えてください。
福岡市内の歴史的建造物は、先の大戦の空襲でかなりの被害を受けたのでしょうね。
その後の再開発もあって、城下町としての風情は少なくなりましたが、
最近になって、少し整備(記録)が進んだようです。
故郷の風景を自分なりに記憶していきたいと思い、街歩きをしています。
返信する
川だらけ (宇田川)
2012-02-13 15:51:48
趣味に毛が生えた程度の知識しか持ち合わせておりませんので、お恥ずかしい限りですが、URLに貼らせていただいた県立図書館デジタルアーカイブの今泉周辺の古地図を見ますと、国体道路のサンシティパーキング天神から南方向に小さな川が流れているのが見えます。この川は長圓寺の端あたりから流れている感じです。香正寺の脇を流れている川も薬院川になっている感じですね。その先の現在のベローチェ福岡国体道路店の角から南方向へも川が流れている様子が分りますからやはり防衛上こういう川をできるだけ残しておいたのでしょうね。
返信する
宇田川様 (haichaolu)
2012-02-14 09:28:42
拝復
古地図を張貼っていただき、有難うございます。
文章と併せて地図を見ると、その頃の様子がよく分かりますね。
また、勉強になりました。
今後とも、有益な情報を宜しくお願いします。
返信する
石瀧ファイル (宇田川)
2012-02-14 17:14:01
ご存知かとは存じますが、私はこちらの石瀧さんのサイトを拝見して勉強させていただいております。URLに貼っておきますのでご覧下さいませ。

また、義虫之獨言の蟻之丞さんも福岡藩の史料や史蹟に大変お詳しいので仲良くさせていただいております。こちらのアドレスは以下のとおりです。
http://yaplog.jp/aomomo-space/


haichaolu様のお写真はなんというか人情味があって、どうしてこんなに暖かみのある写真を撮影できるのだろうと感心しているところです。福岡都心部はこれからもますます変化していくでしょうから、ぜひこれからも「今」をいい写真で残していただきたいなと感じました。


私のブログでもたまに「ブラタモリ風」というカテゴリで福岡の街を紹介しております。お目汚しになりますが、ご紹介させていただきます。
http://e-your-life.jugem.jp/?cid=41
返信する
宇田川様 (haichaolu)
2012-02-14 19:28:41
今日は。
お近づきになれて光栄です。
情報を色々と有難うございます。
私のブログは退職後、上海に語学留学した時に始まっていますが、
「歴史好き」と言うより「風景好き」が根底です。
上海の街歩きと同じ方法論で、今も郷里を歩いています。
「人情味」とのお褒めのお言葉、大変嬉しく思いますが、
上海の街を撮影していて、「自分はファインダーのこちら側」にいることに常に「後ろメタさ」を感じていました。
貴ブログにも訪問させていただきたいと思います。
返信する

コメントを投稿