1.旧校場路から西に短い通りがあります。
2.小さな寺ですが明代の創建で歴史も古く由緒正しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/1024e27ff9cc83825fc0c01fe99a58b6.jpg)
全国重点文物保護単位に指定されている国宝級の寺院です。
3.入り口を入ってすぐ天王殿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/f95b5aae0ac148e2251a42303fb1603d.jpg)
4.龍華寺の四天王よりは小ぶりですが、のお顔立ちもも素朴な感じがしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/aba2acba4419080be261ddca0cb2f3f9.jpg)
5.蛇を持つ「西方広目天王?」も龍華寺の「赤色」とは顔色が異なりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/d8846643987cd57140efe18e3dd6e5ff.jpg)
6.大雄宝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/56f042ed536e6e3b9828b08cac7a54c8.jpg)
文革後、一時寺院は住宅に転用されていたそうです。
7.建物は歴史あるせいか威厳が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/9c61667f2cacd1f3dc699f3aa4390268.jpg)
1989年頃より仏教協会や区政府の資金で修復が再建されました。
8.熱心な信者の方も多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/d66bbcd9447c9145ad80baa278349598.jpg)
江南最大の比丘尼道場だそうです。
9.ご本尊様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/8b2db149f9a0d75498bd2fbc44e77954.jpg)
残念ながら明代の観音像は文革中に破壊されました。
10.古い土産物屋が残る通りですが、これより西側は老西門まで再開発の取り壊しがほとんど終わったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/418f620905542c8921d5d9436d0e9c8c.jpg)
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS
2.小さな寺ですが明代の創建で歴史も古く由緒正しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/1024e27ff9cc83825fc0c01fe99a58b6.jpg)
全国重点文物保護単位に指定されている国宝級の寺院です。
3.入り口を入ってすぐ天王殿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/f95b5aae0ac148e2251a42303fb1603d.jpg)
4.龍華寺の四天王よりは小ぶりですが、のお顔立ちもも素朴な感じがしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/aba2acba4419080be261ddca0cb2f3f9.jpg)
5.蛇を持つ「西方広目天王?」も龍華寺の「赤色」とは顔色が異なりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/d8846643987cd57140efe18e3dd6e5ff.jpg)
6.大雄宝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/56f042ed536e6e3b9828b08cac7a54c8.jpg)
文革後、一時寺院は住宅に転用されていたそうです。
7.建物は歴史あるせいか威厳が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/9c61667f2cacd1f3dc699f3aa4390268.jpg)
1989年頃より仏教協会や区政府の資金で修復が再建されました。
8.熱心な信者の方も多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/d66bbcd9447c9145ad80baa278349598.jpg)
江南最大の比丘尼道場だそうです。
9.ご本尊様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/8b2db149f9a0d75498bd2fbc44e77954.jpg)
残念ながら明代の観音像は文革中に破壊されました。
10.古い土産物屋が残る通りですが、これより西側は老西門まで再開発の取り壊しがほとんど終わったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/418f620905542c8921d5d9436d0e9c8c.jpg)
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS