あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

秋の薬草花Ⅱ

2013-10-18 | 花・山野草
東京都薬用植物園にはまだ沢山の薬草花がありました。
行ってから少し過ぎていますが記録として掲載します。

ハナトリカブト(キンポーゲ科)
冷房室にあります。
生薬名:ブシ(加工ブシ)薬局方収載生薬
薬用部分:滅毒加工した塊根
適用:漢方処方に配合(鎮痛、利尿)


アイ タデ科 イヌタデ属の一年草
利用部分:葉、茎
適用:藍染の染料、 乾燥葉は解熱、殺菌効果


ツリフネソウ(釣船草) ツリフネソウ科 ツリフネ属
全草が有毒 中毒症状、吐き気
薬用部分:塊根には解毒作用がある


セイタカアワダチソウ キク科 多年草
薬効:浄血を助け、細胞に活力をつける 胃腸病
自然療法ではアトピーなどの皮膚の治療に使われている


ラベンダーセージ シソ科 サルビア属
薬効:防菌、消化促進、精神安定、美肌、老化防止


アキノベニバナサルビア シソ科 アキギリ属
薬効:健康:強壮、殺菌、収れん、抗ケイレン作用