こんばんは、白黒茶々です。
11月3日の文化の日は、私は波と狛を道連れにして、旧新居宿や舘山寺方面での散策を経て、渚園キャンプ場で落ち着きました。 そこのペットサイトで犬キャン△に突入するのですけど………
テントなどの設営を終えてから、波と狛を渚園内にあるドッグランに放しました。
そこにはまだパピー期のボーダーコリーの子がいて一緒に遊んだのですけど、夕暮れ時ということもあって、みるみる暗くなっていきました。 キャンプの行程がまだありますし、こうなるとけっこう焦ります。
やがて、フリーサイトの向こうに夕日が沈んでいきました。 それにしても、ところ狭しとテントが林立していますね。
とにかく、夕方の運動が終わったら………
まずは波と狛の晩ご飯と相成ります。 この時点では辛うじてまわりが見える状態でした。
彼女らの食事が済んだら、私のほうのキャンプ飯に取りかかりますよ
気になる(?)今回のメニューは………
9月に渚園でキャンプをした際に、私は現地で調達してきた究極のハンバーグを調理して食べました。 しかし中まで火が通っていなくて、そのあとにお腹を壊してしまいました。
このようなアクシデントには二度と遭いたくないのですけど、このままでは悔しいので………
再び究極のハンバーグに挑戦することにしました しかし、渚園ではそのハンバーグは扱ってなくて、代わりに静岡育ちのハンバーグ(390円)なるものが出ていました。
表示はこのようになっていますけど、「牛育ち」って何?
今回はキャンプ場に入ってからあまり時間がなくて、買った時には冷凍状態だったハンバーグが、キャンプ飯の支度に入るまでに解凍できるか心配だったのですけど、辛うじて間に合いました。
そうしたら、フライパンで焼きますよ 同じ失敗をしないように、私はこの手のハンバーグの焼き方を調べておきました。
まずは解凍されて柔らかくなった肉を、崩れないように気を付けながら手で伸ばします。
次に、熱したフライパンに油を敷かずに投入
弱火にして片面を3~4分焼くのですけど、ここは4分にしておきます。
さらに裏返し、蓋をして3~4分というのですけど………
このフライパンに合う蓋がなかなか見つからなくて、苦労しました。 お店を廻っても、イメージしているようなものはなく、通販ではサイズを間違えたら目も当てられませんし。
そこで、以前にキャンプで使うために買った一人鍋の蓋の部分だけを流用してみたら……… ピッタリと合いましたよ
その蓋を使って、蒸し焼きにしている間に取り出したのは、ハンバーグ専用のデミグラスソースにございます。 前回は「肉の本来の味を嗜むには、塩コショウだけで充分」と言わせられたのですけど、正直言って私は何らかのソースがかかっているほうが好きです。
同じように「天ぷらは塩で味わうもの」という通説があるのですけど、私は誰に何と言われようが、天つゆに浸けて食べたいです
ちなみにこのソースは、フライパンに残った肉汁に絡めて、ハンバーグにかける方式となっています。
あ、こちらも「3~4分」となっていたので、4分にします。
あと、仕上げに強火で1~2分焼くこともお忘れなく
その一方で、飯盒の御飯も炊きあがりました。 今回はやや多めなのですけど、水加減や火の具合はちょうどよかったみたいです。
このようにして………
今回のキャンプ飯が揃いましたよ やはりハンバーグはカレーと合わせたいので、もう1品はレトルトカレーにしました。
気になるハンバーグの味は……… 美味い
表面はちょっと焦げ気味なのですけど、中までしっかりと焼けていて肉本来の旨味が出ています。
それに、デミソースとの相性もバッチリですし。
もちろん、その後も私のお腹は機嫌を損ねることもなくて、納得かつ満足いくディナーとなりました。
キャンプ場の夜空には、きれいな月が出ていました。 この日はハードなスケジュールでここまで走り続けてきていて、翌日は早くから行動しなければならないので、早めに寝るようにしましょう。
ということで、翌朝は3時半に起きて……… というか、まだ未明なのですけど、洗顔などの身支度を済ませてから朝食にしました。 昨晩に御飯をちょっと多めに炊いたのは、お茶漬けモーニングにもするためでした。
これらを食べ終えたら………
波と狛を朝の散歩に連れ出すのですけど、この時季は5時台になってもまだ暗いですね。
やはり渚園で犬キャン△をやったら、渚橋の前で写真を撮りたくなります。 しかし、まだ夜景に近いです。
そのあとは、ドッグランになだれ込む流れとなります。
このあたりで、ようやくまわりが明るくなってきましたね。 波と狛の朝の運動が終わったら………
彼女らの朝ご飯の時間となります。 こちらでも「まて」は欠かせないのですけど、家の時と同じように狛は私の顔を伺って、波はご飯をガン見しておられる
私の「よし 」の合図とともに、彼女らはご飯に飛び付きました。
今回はちょっと豪華にトッピングをしておいたので、より喰い付きがよかったです。
それが済んだら………
お約束の「キャンプに行ってきました 」写真を撮りますよ
あとは撤収するだけなのですけど、テントやグランドシートは結露でビショビショになっていたので、家に持ち帰ってから天日干ししなければなりません。
私が撤収の作業をしている間、皆さまは渚園キャンプ場の朝のフリーサイトの風景を眺めていてくださいませ。 そして、「キャンプに行ってきました
」撮影から39分後には………
こうなりました かかった時間はいつもよりは短いのですけど、やはりテントの類は束ねて車の荷台にぶち込んだだけなので。
そのぶん、自宅に着いてからバタバタしてしまいました。
それでも、身支度もしっかりとしてから、私は平常通りに出勤していきました。