波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

大晦日必須アイテム

2008-12-31 00:05:44 | Weblog
こんばんは、白黒茶々です。
今年も早いもので、残すところあと24時間を切ってしまいました。 そこで、今回は年の暮れを感じさせる風景をお伝えしようと思います。



新年を迎えるにあたって窓拭き、畳み干し等をやらなければならないのですけど、こちらの障子のほうもなんとかしなければなりません。 しかしこの破れの9割は、ウチにいる通称「漆黒のハンター」の仕業なのですよ。 



箔はその障子の前でよく飛び跳ねたりするのですけど、紙をブスリとやるようなことは滅多にありません。 とにかく、今年のうちにこちらの補修に取り掛かることにしましょう  ぢょきぢょき、ペタペタ………



ふひゅ~ なんとかできたぞい。この状態でずっと無傷のまま………とまでは言いませんけど、黒ちゃ、せめて年を越すまでは障子にダイブはしないでくださいね。

話は変わって、私の住む地域では先日農協祭がおこなわれました。そこでは、地元産の農産物が安く売られているだけではなく、その他にもいろいろな露店が出ていました。 さらに、スピードクジや無料の豚汁・甘酒等といった人を惹き付けるようなものも用意されていたのです。 これはぜひ行っておかなければ~

ところが、今回白黒茶々家は出遅れたといったこともあって、美味しい振る舞い品の数々にあり付くことはできませんでした。 一方、、ステージ上では獣拳戦隊ゲキレンジャーショーもやっていたので、こちらはしっかりと観ておきました。



そして、野菜の競りや大抽選会のあとは………皆さんお待ちかねのステージ上からの餅まきです。なお、その催し物をもって、そのイベントは締められることになっていました。念のためにお断りしておきますけど、この餅まきは決してゲキレンジャーがやったというワケではありません。 法被を着た農協のおいちゃん達が担ったということでご了承ください。

しかも「残念ながら農協祭をこちらで開催できるのは、今回が最後になってしまいました」というのですから、なおさら餅をたくさん拾わなければなりません。 ところが、どこかの子供たちが餅拾いの暗黙の鉄則を破って、私たちの前で立ったままブロックを張り、さらに法被のおいちゃんたちの勢いがこちらに向かなかったということもあって、今回は苦戦を強いられました。 結果は一家で合計20個と大惨敗となってしまいました。



餅拾いをするには、しゃがんだ格好で両手を前に広げ、目線は地面のほうに。そして餅まきが始まったらまわりへの気遣いは一切無用。 地面に転がってくる餅に全神経を集中するべし ………です。こうすれば、投げるほうもやりやすくなり、こちらも効率よく拾えるのですけどねぇ。 それでも、これくらいの量があれば正月の餅に困ることはないでしょう。



しかし、先ほどから私の傍らで箔が期待に満ちた目をしているので、餅の一つを見せてみました。こいつを食べたいのかい、ん? それにしても箔ちゃ、耳がなくなって餅みたい姿になっていますよ。



餅を袋から出してみたら、箔はさらに興奮して例の「ぶんぶん」の動きを始めました。 まさか餅も好物だったとは……… しかし、丸ごと一個だと窒息確実なので、小さくちぎったものを食べさせてあげました。

箔日記の更新は今回が今年最後となってしまいました。これまで懲りもせずにお付き合いしてくださり、ありがとうございます。 来年はよりたくさんの出会いやいろいろな経験ができることを期待しています。 では皆さん、よいお年をお迎えくださいませ~


   にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの光景

2008-12-27 01:06:14 | Weblog
メリークリスマス! 白黒茶々です。
今年も残すところあと数日となりました。 世間では年越しの準備に入っているのですけど、ここではその少し前にあった特大イベントのことを取り上げてみようと思います。 そこで、私と箔とでクリスマスにちなんだ格好をしてみたのですけど………



箔がサンタで私がトナカイですか 衣装の都合で自動的にこうせざるを得なかったとはいえ、主従関係が逆のような気がするのですけど……… とにかく、今からそれ以外のクリスマスを感じさせるアイテムを拾って廻ることにしましょう



まずは、自宅の近くにあるイルミネーションが派手なお宅を見に行ってみますね。 坂道を登っていったら、やはり見えてきましたよ。では、さらに近づいてみますね。



闇夜に浮かぶ箔の姿は、どことなく不気味ですけど、それはまぁおいといて、ここは電飾された家のほうに注目してください。



う~む、とてもキレイで見ているほうも惚れ惚れしてしまいます。 えっ、我が家もどうかですって?そ、それは………通りから入り組んでいるところにあるので、誰も見てくれないことでしょう。 オマケに田舎ですし。

次に、我が家のクリスマスの様子をお伝えします。



クリスマス関連のイベントは23日から始まっていて、24日が最高潮になるように設定してあります。それでは、クリスマス期間中に重要な役割を果たす豪華三点セットを紹介します。 



クリスマスディナーを前にして、カンパイを済ませたら、いよいよクリスマス会の始まりです。



まずはチキンです。 クリスマスになると、なぜか日本人はチキンを食べたくなってしまうのです。 ただし、ウチではお店に並ばなくても買える冷凍モスチキンを用達ししています。 ちなみにこのチキン、我が家では2日に渡って食べるようにしています。



チキンをメインにした料理を平らげたら、ケーキのご登場です。 ウチで自然成立した慣習では、クリスマスには奮発して直径21センチのケーキを3人で2日かけて食べるということになっています。その前の新婚当初には、24センチケーキを2人で食べるという暴挙を働いたことがあるのですよ。



そして、クリスマス3点セットの最後はプレゼントです。今回もめでたく、事前に各自が所望したものが揃いました。 ちなみにこれらの品々は、たつぴが信じているということもあって、聖夜にサンタさんが持ってきたということになっています。 箔母さんには、アラウンド40の現在まで体験したことがなかったという人生ゲームを、ニンテンドーDSに目覚めたたつぴには、太鼓の達人ソフトを、そして、今回は本をお願いした私には………んんっ お目当てのものではなく、クリスマスカードのようなものが届いているみたいです。そうしたら、その中身を見てみることにしますね。なになに………



「プレゼントが間に合わなくてごめんね 2~3日中には届けます サンタより」ですって ガ~ン……… 箔母サンタが本屋に注文したら、予想以上に納期に時間がかかってしまったといったトコでしょうか?とにかく、ここはそのままネタに使わせてもらうことにします。

今回もこのイベントは、ご馳走と贈答品でもって派手に執り行われました。 さらに、白黒茶のワンニャンたちもご相伴にあやかり、久々の猫缶、犬缶にありつくことができたみたいです。 その中でも、箔は………



やはり今回も、歓喜の舞いとして例の前足ブンブンを見せてくれたのですけど、ここのところその光景が続きまくっていたので、ここでは高速尻尾ふりふりを披露しておくことにしましょう。

しかし、この二週間後には箔母さん、三週間後にはたつぴの誕生日が控えています。 いずれのものも手を抜くことはできません。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カインズな一日

2008-12-24 00:04:12 | Weblog
こんばんは、白黒茶々です。
12月の中旬頃になったら、箔の体臭が気になるようになったので、洗うことにしました。 しかし、箔母さんが「この時期に家で洗うのはツラい」と言ったこともあって、今回もまたお得意のカインズホームのセルフウォッシュを利用することになりました。

そちらでは、年末ということもあってトリマーのほうは混んでいたのですけど、そのお隣のセルフウォッシュはガラ空きでした。よぉし、入るのだったら今だ~



そこでの作業は、流し→シャンプー→トリートメント→乾燥という手順で進められていったのですけど、最終段階で少してこずってしまいました。 そのようなところで、「先月よりモコモコ度が増しているんだな~ 」ということをつくづく実感させられました。

そしてセルフウォッシュを出たあとも、箔は店内で注目を浴びていました。
●「ひょっとして、スピッツ?」
はい そうです、スピッツと気付いてもらえて嬉しいですっ
●「全然吠えないね」
スピッツは常に吠えているというワケではありません。
●「何か処置を施したとか?」
いいえ、決して声帯を取ったりなんてことはしていませんよ。 それにしても皆さん、未だにスピッツに対してかなりの偏見をお持ちになっているみたいですね。
カインズでは、その他にも何点かの箔グッズを買って、帰っていきました。



自宅に戻って、まず取り出したのは豚鼻です。 前回は食べるところを見逃したので、今回はじっくりと観察させてもらいますよ~ その前に………箔の頭乗せに挑んでみたのですけど、豚鼻相手にいつも以上の力を出す箔を抑えることができず、やむなく断念しました。



仕方ないから、前の時と同じようにブヒッとやっとけ。



そうしたら、私も箔に続かなければ………はい、ブヒッ あまりにもミスマッチな光景をお見せしてしまい、申し訳ございません。



やはり今回も、豚鼻を前にして強力なブンブンを見ることができました。



そして、獲物は箔のもとへ。 前回の経験で、豚鼻への警戒心がなくなったということもあって、今回は最初からガッツリいきましたよ。箔選手、真剣な表情で挑んでおります。 とはいっても、やはり固いみたいでなかなか歯が立たない様子だったのですけど………



そのうちバリボリと砕きだし、ものの20分で完食してしまいました。 以上で、豚鼻の一連の儀式を終わられていただきます。

ご入浴とお食事が済んだら、あと残るのはご就寝だけですよ。 



2年前に冬用に買ってあげた敷物は、箔の情け容赦ない攻撃によってボロ雑巾のようになってしまいました。 この手のものを目の前にすると、獣の気が目覚めるのでしょうか?何にしても、今までの箔は我に返った後は寒い思いをし、後悔するというパターンでやってきました。 さあ、一新したほうの敷物で思う存分に暖まってくれたまえ。ただし、決して噛み散らかしてはいけませんよ~



ところが箔っぽときたら、たった一晩で敷物を穴開き仕様にしてしまったのです。 箔や、一冬持つようにペース配分を考えてちぎっていってくれよ………ぢゃなかった せっかく買ってきてやったのだから、大切に使いなさい。 大切………いや、この場合は大切りに通じる言葉も使ってはいけません。 この部分は「大事」に訂正しておきましょう。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箔の変遷記

2008-12-20 00:05:33 | Weblog
こんばんは、白黒茶々です。
最近、箔の顔つきが以前と比べて穏やかになったと言われるようになりました。偶然にも、この箔日記の自己紹介のところの写真とこのあいだの紅葉乗せの姿が同じアングルに写っていたので、双方を比べてみることにしましょう。 まずは約二年前の箔の写真をご覧ください。



う~む、箔はこの頃から写真撮影には非協力的で、彼を抑えている私の手がその大変さを物語っていますね。いや、メインは箔の表情のほうでした。こちらの顔をよぉ~く覚えておいてくださいね。



そしてその次は、先日行った紅葉狩りのときの箔の姿です。………よく考えてみたら、2つの写真が並んでいるワケなので、一つ一つを記憶する必要はありませんでしたね。 それはまあいいとして、箔の表情のほうを比べてみてください。やはり、ここまで違うと別犬のようです。
人相、いや、この場合は犬相が変わったことが確定したことですし、この機会に自己紹介写真を代えてしまいましょう。

また、箔にとってオフ会デビューとなった約2年前のスピクニックでは………



幼きサーヤちゃんをナンパしているところをスクープしたものですけど、明らかに獣の顔になっています。 その頃は、多くのスピッツや人を前にして緊迫状態になっていたので、もしそんな箔に触れようものなら、流血の危険があるほどでした。 そんな箔がなぜここまで変わっていったのでしょうか?それは、これまでにたくさんの人やスピたちと交流を深めていくうちに、性格が丸くなっていったのでしょう。今では、丸い性格を通り越して思いっ切り甘ったれ小僧です。



夕方のご飯を食べ終わったあとは、箔は必ずと言っていいほど私にスリスリしてきます。 一般的に獣の類は、環境の変わる夕暮れ時に不安な気持ちになってこのような行動を取るそうです。 それにしても、かわいらしい本能ですね。

しかしその一方で、ナンパのほうは相変わらず連戦連破。一層の努力を要します。
それでも、私は箔が日々進歩していると信じています。報われるときが来るまで頑張れ、箔。


 にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に贈るチロル

2008-12-17 00:07:20 | Weblog
こんばんは、白黒茶々です。
クリスマスまであと一週間ほどに迫り、周りの装いもそれに乗じて派手になりつつありますね。 実は我が家でも、その雰囲気を味わいたくて、いろいろと飾り付けをしてみました。



まずは、茶々が案内する玄関のドアの外には、このような輪っかが飾ってあります。 次に、そのドアを開けて中のほうをご案内します。



こちらの下駄箱上には黒ちゃが待ち構えていましたね。 それと、その周りを飾る数々の小物。 これらの品のほとんどは、箔母さんが105円ショップで吟味して買い集めたものです。さらに茶の間のほうにずずずい~っとお進みください。あっ、靴は脱いでくださいね。



そしてクリスマスツリーの傍らには、箔が待ち構えていました。いかがでしょうか、我が家の大道具・小道具を通してクリスマスのモチベーションを上げることはできたでしょうか? それよりも、ツリーの飾りをよく見ていったら………



その中に、どさくさに紛れてこのようなものがぶら下がっているではありませんか んん~、なになに………



チロルチョコのあまおうたると味ですか?やはり、今までの例に則(のっと)ってこのチロルも探究しなければならないみたいですね。 ではさっそく取り掛かることにしましょう。



今回のチロルは、これからの時期に旬となるものとして、イチゴがモチーフになったと思われます。 さて、お味のほうは………  サクッ んんっ~



イチゴ風味のチョコの中に、サクサクっとしたビスケットが入っていました。 これが「たると」担当の部分なのでしょうか?それでも、歯ごたえといい味わいといい、全体的にはイチゴタルトのケーキを食べているような気分になることができました。 その一方で、今回はあっさりサクッといっちゃいました。

そういえば、12月14日は私の誕生日でした。



今回のメニューもハンバーグでしたけど……… ところで、このハンバーグがどのレストランのものなのか、おわかりになる方はいらっしゃるでしょうか? このようなお祝い事の席では、なぜか肉類を食べたくなってしまいます。



さらに家に帰ってからは、ケーキでお祝いしてもらいました。 こちらは、チョコの棒とロウソクがごっちゃになってしまいましたけど、とにかくいただくことにしましょう。 おおっと、その前に………



せっかくなので、箔と一緒に記念撮影をしておきましょう。はいチーズ、パシャッ ではいっただきま~………ええっ、まだ食べる前にやることがあるって そうそう 、歌がまだでしたね。 コホン………では、はっぴば~すでぃ、とぅゆぅ~……… その後、マッチでロウソクに点火、真っ暗な部屋の中で火を吹き消す、人数分に切り分けるといった一連の行動を経て、ようやくケーキにありつくことができました。 この後のクリスマスには、クリームのケーキが待っているということもあって、今回はかぶらないようにチョコレート味のものを用意してくれたそうです。 もちろん、私はそちらのほうも好きですよ

我が家ではその日を起点にして、これから春先にかけて誕生日ラッシュが始まることになっています。 ケーキにありつく機会に恵まれるのは喜ばしいことなのですけど、春以降はまったくナシということに……… こ、こうなったら適当に理由をつけて食べてやるっ いや、よく考えてみたら、ケーキを食べるのに理由なんていりませんでした。 食べたい時に食べる これに尽きます。

………って、よく考えてみたら、今回のお話はチロルネタのハズなのに、いつの間にか誕生日やケーキにすり替わってしまいました。 まあ、美味しいからいいじゃないですかっ ………と、勝手に納得して今回のお話を締めさせていただきます。


  にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状大作戦(後編)

2008-12-13 00:03:05 | Weblog
こんばんは、白黒茶々です。
前編では箔をカインズホームのセルフウォッシュにかけ、年賀状写真を撮る下準備をしておきました。あとは、いい表情になったところをカメラに納めるだけですよ~

私はカインズホームに寄ったその足で、白黒茶の3ショットの滑り止め用写真として、景色のいいところで箔の単独写真を撮りに行くことにしました。 しかし、その日は行動を起こす時間が遅かったこともあり、カインズホームを出た頃にはもう日が傾き始めていました。 急がなければ~



今回撮影場所として選んだのは、カインズにほど近いところにある浜名湖ガーデンパーク。私たちが付いた頃には閉園まであと残り1時間ほどと迫り、人もまばらな状態になっていました。 さあ、急いで撮影に取り掛かりましょう 

その時季は秋真っ盛りということもあって、その公園にはいい感じの葉っぱがたくさん落ちていました。 



そうしたら、やはりお約束のこれ(葉っぱ乗せ)をやっておかなければなりませんね。 おおっ、今回もいい感じにキマったではありませんか ………なんて呑気なことをやっている場合ではありませんでしたぁっ 日没までに写真撮影が間に合わなかったら、最悪の場合この写真が年頭の挨拶を飾ることになるという事態になるのですよ。 
ええと、園内で絵になるところというと……… 広場の脇に水路があって、展望タワーが背景になるところを発見 よし、ここにしましょう。 ではさっそく、箔にオスワリをさせて、はいチーズ。



………って、私が這いつくばっているところを撮らないでくださいよ~ なんか、箔が勝ち誇っているようなしていますし。 それでも今回はいい写真を撮ることができました。 ちなみに、その時の絵はこちらになります。



とりあえず年賀状に使えそうな写真ができたので、気分的に楽になることができました。

そしてその翌日、いよいよ白黒茶のワンニャン写真の撮影に再チャレンジすることになりました。 それまでに作戦を練ってみたのですけど………
◎おやつで釣ると、ニャンズの気を引くことはできるのですけど、箔が興奮してフレームアウトする恐れがあります。
◎おやつなしだと、箔は冷静でもニャンズがジッとしてくれなくて、今度はこちらのほうがフレームアウトしてしまう恐れがあるのです。
しかし、前回のように長々と時間を使うことはできません。結局、考えがまとまらないまま撮影に入ることになってしまいました。 とにかく、箔母さんに協力を頼み、前回と同じスタジオ(自宅の一室)に白黒茶を連れ込むことにしました。



今回もソファーの上に3匹を並べてシャッターを切ろうとしたのですけど、やはりうまくいきません。 では、写す直前まで箔母さんに茶々を抑えてもらってみたらどうでしょうか?そう言っている間に、茶々様の機嫌がだんだんと悪くなってきたぞ、急げ~
じゃあいきます、ハイチーズ。 パシャッ  よしよし、いい感じに取れたぞ。

各々が微妙な表情をしていますけど、これもご愛嬌ということでご了承くださいませ。 やはり、個性がハッキリと出ているということでヨシとしておきましょう。 



ハガキ印刷もできたことですし、後は宛名等をせっせと書いて受け付け期間内に出すだけです。 この奇跡の開運三色金剛、いや、開運三色混合年賀状で、皆様の家にいいことが起こりますように~ (かしわ手のつもり)

※この年賀状をご希望の方がいらっしゃいましたら、ご一報くださいませ~


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状大作戦(前編)

2008-12-10 00:04:07 | Weblog
こんばんは、白黒茶々です。
今年も早いもので、残り一ヶ月を切りました。 そろそろ年越しの準備を始めなければならないのですけど、そのうちの一つに年賀状がありますよね。



ちなみに前回はこんな感じで、箔が熱海温泉で「ちょうだい」のポーズをしているものを使用しました。これは、秋の関東遠征の途中で立ち寄ったところで撮影したものです。 その時はNGなしで監督のOKをもらうことができました。 とは言っても、私がカメラマン兼アシスタント兼監督だったのですけどね。 それはまあいいとしてその次は、これよりもめでたい絵を撮らざるを得ないようになってしまいました。

そうしたら今回のテーマは………ズバリ白黒茶の3ショットです しかも、CGなどは一切使わないというこだわりよう。 ………実は、CGを使いこなす腕が私に備わっていないだけのことなのですけど。 しかし、この三匹はまったく息が合っていないので、いっぺんにカメラに納めるのは難しいと思われます。



11月上旬頃に私と箔は、家族が出払っている間に例の銀杏撮影会でいちおう成功を収めました。 「よぉ~し、今日ならいけそうだ 」私はそのままの勢いで自宅に戻り、部屋にソファーをセッティングして、白黒茶(箔+黒ちゃ+茶々)を連れ込み、3ショットの撮影に挑みました。



しかし、なかなか3様の息が合ってくれませんでした。



そのうち茶々が機嫌を損ね、触っただけで怪我をさせられてしまうほどまで激怒してしまいました。 私が茶々をなだめている間に、それに嫌気が差した黒ちゃは忍法雲隠れ、いやこの場合は、黒隠れの術をつかい、消えてしまいました。 密室の中なので、すぐに見つかると思っていたのですけど………10分以上捜しても見つかりませんでした。 そんなに潜めるところはないハズなのに………



ソファーの上にただ一頭だけ取り残された箔の姿が寂しそうです。 このようにして、白黒茶のワンニャンは総崩れになってしまいました。 こうなってしまったら、撮影の続行は不可能です。そしてついに、監督の口から「………撤収」の言葉が出てしまいました。今回は、私の敗北を認めざるを得ないようです。

その後、黒ちゃは鏡台の下の隙間の中から這い出てきました。さすがにそこは盲点でした。
実際に挑戦してみて、白黒茶の3ショット写真の難しさを改めて思い知りました。と言いつつも、私は懲りもしないで対策を練って再挑戦することを誓いました。

そして11月の末頃に、年賀状写真に備えて箔を例のセルフウォッシュで洗うことにしました。 



やはり今回もお出かけ用のクレートを目の前にして狂喜乱舞。 つい、イジワルをしてその扉を閉めておいてみました。 そうしたら、箔はその前で高速で小刻みにウロチョロウロチョロとしていました。もういいでしょう、箔や中にお入りなさい。 そして、白黒茶々家はカインズホーム内にあるセルフウォッシュに向かいました。



こちらの箔は頭の上に泡を乗せていますね。 さすがにセルフウォッシュも回を重ねると手際もよくなり、2シャン→トリートメント→乾燥の一連の流れがが1時間以内に収まるようになりました。

このようにして、年賀状写真を撮る下準備は万端となりました。 私の士気も再び高まっています。 あとはモデル次第です。今度こそは、どうかうまくいきますように~ (かしわ手のつもり)  つづく 


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発芸

2008-12-07 21:46:03 | Weblog
こんばんは、白黒茶々です。

たつぴが持っているスライム(?)のぬいぐるみを使って、こんなことをやってみました。



えっ いつもとあんまり変わらないですって?そんなハズはないのですけど……
ちなみに本物の首は、後ろにのけぞった状態になっています。 そうそう、一発芸といえば………



先月の日記で箔の頭の上に銀杏の葉っぱを乗せるという芸を披露したのですけど、その別バージョンのケータイ写真を静岡新聞に投稿してみました。その新聞の日曜の付録版には、読者から寄せられたケータイ写真を載せるコーナーがあるのですけど、果たして今回は採用してもらえるのでしょうか?



今朝届いたものをめくってみたら………



しっかりと、箔ちゃが載っていたではありませんかっ これで少しは有名になったでしょうか?
また、この記事はこちらからも確認することができます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。
   


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箔様はブンブンがお好き

2008-12-06 00:05:43 | Weblog
こんばんは、白黒茶々です。
私には、以前から気になっていたことがあります。 ペットショップなどで豚鼻をよく見かけるのですけど、これを箔にあげたらどのような反応をするのか見てみたいとずっと思っていました。
というワケで、さっそく買ってきましたよ、豚鼻を。 まず箔にその一品を見せてみたところ………



またしても出てしまいました、お約束のブンブンが。 そうしたら、次に喰い付きのほうを………いや、その前にこれをやっておかなければなりません。



豚鼻を箔にブヒッ おぉ~、よく似合うぞ



ついでに私もブヒッ ………こちらはイマイチ似合いませんね。

せっかくなので、箔母さんもやってみなさいよ。 ま~よいではないか あぁ~~~ スミマセン、逃げられてしまいました。

前置きが長くなってしまいましたけど、今度こそ本当に箔に豚鼻をあげてみます。箔、ほれっ。 ところが、先ほどは瞬食するほどの勢いだったというのに、いざ実物を目の前にしたら慎重な対応になってしまいました。
箔は、人が見ている前ではこの手の珍品をなかなか食べないので、ケージの中に入れておいてたまにその様子を見に行くようにしましょう。 そのうち、意を決して少しかじった様子、よしよし。

しかし、その段階ですっかり安心してしまった私は、豚鼻のことを完全に忘れてしまいました。その後、ふと思い出して箔のもとに駆け付けたのですけど、その頃にはすでに跡形もなくなっていました。 食べる様子を綿密にレポートしなければならなかったというのに、やってしまいました。

箔は一口食べたあと、一気にいってしまったのでしょうか?その答えを見つけるためにも、豚鼻のおかわりを用意しなければならないみたいです。 とにかく、今回採り上げた豚鼻も箔の大好物リストに加えておくことにしましょう。

豚鼻に限らず、箔に大抵の美味しいものを見せれば、あのブンブンをやってもらえるということが判明しました。 しかし好物を目にする度にブンブンではキリがないので、いっそのこと今回のタイトルは豚鼻にちなんで「箔様はぶぅぶぅがお好き」にしてしまいましょうか?


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。
   
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東公園においでよ!

2008-12-03 00:18:17 | Weblog
こんばんは、白黒茶々です。
11月最後の日曜日に、ふと箔を連れて紅葉狩りに行きたくなりました。 今回の目的地は愛知県岡崎市にある東公園。ここは昨年のちょうど同じくらいの時季にも行ったところです。前回はそこでたくさんのワンコ連れと行き合ったのですけど、果たして今回はどのような出逢いがあるのでしょうか?ひょっとしたら、スピッツと逢ったりして ………という、根拠のない予感は毎回お出かけするたびにしています。



紅葉の名所にもなっているその公園は、その日もたくさんの人で賑わっていました。



そこには広場や子供遊具の他にも、ミニ動物園等があり、季節を問わず楽しむことができます。 まずは、入場無料の動物園でものぞいてみましょうか。 ゾウのふじ子ちゃんは残念ながら外に出ていませんでしたけど………



丸々としたプレーリードッグや、



ちんち………いや、立つのが得意なミーアキャット、それから………



寒そうに固まっていますけど、猿山などが私の心を満たしてくれました。
そうそう、ここに来たからにはやっぱり紅葉を愛でなければ……… そのくらいの時季にもなると、紅葉はいい色づき具合になっていました。



私たちは園内の紅葉のトンネルを散策したり………



紅葉をバックにして記念撮影をしたりして、秋の雰囲気を満喫しました。それはまあいいとして、箔ちゃ、頼むからこの肝心な場面であっち向いてホイはやめてくれないかい………
それから間もなくして、私たちは小さなミニチュア・ピンシャーと行き会いました。



箔に果敢に挑んでくる生後3ヶ月のミニピン君、箔が動くたびにビクッと後退するのですけど、それでもその前向きな姿勢はアッパレぢゃぞい。 そこから後は、たつぴが遊具のほうに駆けていったということもあって、私たち一家は別行動を取ることになりました。 そうそう、その間にこれをやっておかなければ………



きれいな落ち葉を目にした私は、またしても箔の葉っぱ乗せに挑戦してみました。こんな感じで、そぉっと………



そして、見事に成功することができました。 もちろん今回はウソ偽りのないカンペキなものですよっ
では、ここで皆さんにコッソリとそのコツを伝授して差し上げましょう。 葉っぱ乗せの基本は、本ワンに気付かれないようにコッソリとですよ。特にワンコが他のことに気を取られている時がチャンスなのです。 そのような状態のところに、背後からそぉ~っとやってみれば………ほら、できたでしょっ。

とかなんとかやっているうちに、箔母さんから私のもとに「園内でスピッツを見かけた」という連絡が入りました。 そうとなったら、こうしてはいられません。

それから間もなくして私たち一家は合流したのですけど、その間に通報者の箔母さんとたつぴは、肝心のスピッツを見失ってしまったみたいです。 私たちは大急ぎで公園出口までの道を捜して歩いたのですけど、なかなかそれらしいものを見つけることができませんでした。まさか、もう帰ってしまったのでしょうか………
と、諦めかけたまさにその時に、向こうのほうからそれらしい白い犬を連れた家族がやって来たではありませんかっ



おおっ まさに箔母さんの証言通りだがや。もちろん、迷わずに話しかけましたよ~



そのスピッツの名前はクーちゃんといって、生後6ヶ月のかわいい女の子です。 白黒茶々家は、今年はもうスピッツと行き逢うことはないと思っていたので、興奮しまくってしまいました。 一方、クーちゃん一家のほうも、他のスピッツと行きあったのは初めてらしく、いたく感動しておられました。 それでは、箔とクーちゃんの両者をご対面させてみましょう

箔は普段は他のスピッツには硬派な態度をとっているのですけど、今回は意外にも積極果敢にグイグイと迫っていきました。 それに対して、クーちゃんのほうはというと………



箔の迫力にビビり、尻込みしてしまいました。 どうかクーちゃんが、スピッツは怖いものだと思い込んだりしませんように~ (かしわ手のつもり)

感動のご対面ののち、私たちは満面の笑みを浮かべながら公園を引き上げていきました。
「わぁ~白い犬」
その道中で箔を見かけた小さい女の子は………
「知ってる?白い犬ってしゃべるんだよ 」
と、真顔で話していました。 あのテレビCMのお父さんのことを言っているのでしょうか?


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ  にほんブログ村 犬ブログへ
 もしよろしかったら、こちらへの投票もお願いします。 

 


 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする