こんばんは、白黒茶々です。
「モザイカルチャーに行きたい」今月に入って、箔母さんが突然そのようなことを言い出しました。
モザイカルチャーとは、葉や花で人物や物語の一場面などを表現するフランス発祥の新しい園芸芸術のことです。
ただし、生け花とは違ってしっかりと根が張っているので、すぐに枯れるようなことは決してありません。
その世界博が国内では初めて、我らが地元の浜松のフラワーパークを会場にして開催されていたのです。ちなみにその正式名は「浜名湖立体花博」といいました。

だって、立体花箔だって………
そして、白黒茶々家はモザイカルチャーが閉幕する前日の今月22日にそちらに行くことになりました。あっ、会場はペットの連れ込みは不可ということだから、箔はお留守番ね。

会場入口では、このような感じでウナギイヌ福市長が出迎えてくれました。

そういえば、私は地元とはいえフラワーパークに来るのは20数年ぶりということになります。なので、会場の広さやその様子などはほとんど覚えていません。

とかなんとか言いながら歩いていったら、間もなく浜松市が制作した「ほほえみのハーモニー」という作品に行き着きました。
これは、楽器の街浜松を表現しているみたいですね。
こちらではボランティアの方が写真を撮ってくださり、いい出来のものを見せ付けてから売りつけるという作戦を仕掛けてきました。

そのすぐ近くには、北京市が出展した「燕京鹿鳴」という作品がありました。
これは鹿と城壁と楼閣を表わしているのでしょうか?その中でも、特に緑の楼閣は遠くからでも目に付きやすかったですよ。

さらに順路を進んでいったら、(カナダ・ケベック州)モントリオール市の「木を植えた男」が見えてきました。こちらのものは、全作品のなかでは最も人気があるそうです。
確かに、木でできたおいちゃんが木を植えている姿には、迫力を感じます。
その大作のすぐ近くには、イベントステージなるものが設けられていました。また、そちらではシャチホコのかぶりものをしたお兄さんが「間もなく名古屋のPRイベントが始まるので、ぜひ観に来てくださ~い、イケメンたちが登場しますよ~」と、客寄せをしていました。
……………………………
「いや~、観にいって本当によかったね」
白黒茶々家を満足させた舞台はどのようなものだったのかは、話すと長くなるので次回の特集で採り上げようと思います。
さて、そろそろ本題のモザイカルチャーのほうに戻ることにしましょう。

新潟市は、直江兼続のおかげで今年は注目を集めましたね。私も夏にそちらのほうを訪れたことですし。こちらの「大凧合戦(伝統と文化)」という作品は、やはり「愛」が強調されていました。

横浜市は、今年は開港150周年ということもあって、「未来へ向けて出航・たねまる」というタイトルでイメージキャラクターのたねまるを出展していました。
横浜近辺の方たちには、すでにお馴染みでしょうか?

金沢市の「☆加賀獅子くん☆」はなかなか愛嬌のある顔をしていますね~
たつぴがそこに立っていると、なんか獅子舞をやっているように見えますよ。
そういえば、私はこのような造形物を目の当たりにすると、何かをやらずにはいられなくなる性分でした。そこで、私にスイッチが入りました。

先程の「木を植えた男」の脇を支えている犬には鼻ぷぴをやり、………

釜山広域市(韓国)が制作した「女心」とは一緒に踊ってしまいました。
彼女が身につけている民族衣装はチマチョゴリ?チョゴチマリ?あれっ、どっちでしたっけ?

森下建設(株)というところは「世界の平和」と冠して、長崎の平和祈念像を造っていました。では、私も同じポーズで。
ぐぐぐ………いかかでしょうか?後になって確認してみたら、我ながらシンクロナイズドスイミング、いや、溺れている人に見えるのですけど。
モザイカルチャーは実際に行ってみたら、いろいろな意味で楽しかったです。
また行きたくなるほどなのですけど、あいにくそのイベントはその翌日をもって終了となってしまいました。
会場で展示された作品の約6割は、全国各地に引き取られるとのことなので、ひょっとしたらまたどこかで対面が叶うかも知れません。
モザイカルチャーのほうもいいのですけど、その一方で私には札幌羊ヶ丘のクラーク博士像や、長崎平和公園の平和祈念像のほうに出向き、それらと同じポーズで写真に納まりたいという野心が目覚め始めていました。

モザイ作品と一緒にポーズを決めたくなった方は、こちらに投票してやってください。
「モザイカルチャーに行きたい」今月に入って、箔母さんが突然そのようなことを言い出しました。

モザイカルチャーとは、葉や花で人物や物語の一場面などを表現するフランス発祥の新しい園芸芸術のことです。


その世界博が国内では初めて、我らが地元の浜松のフラワーパークを会場にして開催されていたのです。ちなみにその正式名は「浜名湖立体花博」といいました。

だって、立体花箔だって………
そして、白黒茶々家はモザイカルチャーが閉幕する前日の今月22日にそちらに行くことになりました。あっ、会場はペットの連れ込みは不可ということだから、箔はお留守番ね。


会場入口では、このような感じでウナギイヌ福市長が出迎えてくれました。


そういえば、私は地元とはいえフラワーパークに来るのは20数年ぶりということになります。なので、会場の広さやその様子などはほとんど覚えていません。


とかなんとか言いながら歩いていったら、間もなく浜松市が制作した「ほほえみのハーモニー」という作品に行き着きました。




そのすぐ近くには、北京市が出展した「燕京鹿鳴」という作品がありました。



さらに順路を進んでいったら、(カナダ・ケベック州)モントリオール市の「木を植えた男」が見えてきました。こちらのものは、全作品のなかでは最も人気があるそうです。


その大作のすぐ近くには、イベントステージなるものが設けられていました。また、そちらではシャチホコのかぶりものをしたお兄さんが「間もなく名古屋のPRイベントが始まるので、ぜひ観に来てくださ~い、イケメンたちが登場しますよ~」と、客寄せをしていました。

……………………………
「いや~、観にいって本当によかったね」


さて、そろそろ本題のモザイカルチャーのほうに戻ることにしましょう。


新潟市は、直江兼続のおかげで今年は注目を集めましたね。私も夏にそちらのほうを訪れたことですし。こちらの「大凧合戦(伝統と文化)」という作品は、やはり「愛」が強調されていました。


横浜市は、今年は開港150周年ということもあって、「未来へ向けて出航・たねまる」というタイトルでイメージキャラクターのたねまるを出展していました。


金沢市の「☆加賀獅子くん☆」はなかなか愛嬌のある顔をしていますね~


そういえば、私はこのような造形物を目の当たりにすると、何かをやらずにはいられなくなる性分でした。そこで、私にスイッチが入りました。


先程の「木を植えた男」の脇を支えている犬には鼻ぷぴをやり、………


釜山広域市(韓国)が制作した「女心」とは一緒に踊ってしまいました。



森下建設(株)というところは「世界の平和」と冠して、長崎の平和祈念像を造っていました。では、私も同じポーズで。


モザイカルチャーは実際に行ってみたら、いろいろな意味で楽しかったです。

会場で展示された作品の約6割は、全国各地に引き取られるとのことなので、ひょっとしたらまたどこかで対面が叶うかも知れません。
モザイカルチャーのほうもいいのですけど、その一方で私には札幌羊ヶ丘のクラーク博士像や、長崎平和公園の平和祈念像のほうに出向き、それらと同じポーズで写真に納まりたいという野心が目覚め始めていました。




