こんばんは、白黒茶々です。
秋といえば、文化祭の時季でもありますよね。

いや、運動会と同じように文化祭も春にやる学校もあるので、一概にはいえないような。

とにかく、たつぴの高校の文化祭こと
猿投祭は、今月に開催されました。
今回のテーマは
「想咲絆花(そうさくばんか)~想いで咲かせる絆の花~」なのですね。

しかも、昨年や一昨年と同じように日曜日に一般公開をしてくれるというので、私も見に行けますよ

文化祭は学校での子供の様子を見られるだけではなく、自分の高校時代を振り返る機会にもなります。早いもので、たつぴはもう高校3年生。今回の猿投祭は、彼にとっては現役最後となるので、充実したものになるといいですね。
そして、猿投祭が開催される11月12日になりました。

ということで、やって来ましたよ
浜松大平台高校に。

写真には写ってないのですけど、開門前からすでに長蛇の列ができています。そこに生物室で活動しているという大平台男子が「一緒にお風呂に入りませんか?」という呼び込みをしていたのですけど、これはいったい………
バスロマンのCMでしょうか?そうしているうちに、いよいよ猿投祭(一般向けの公開のほう)が始まりました。
広くて明るくて開放的な校内に入るのは、久しぶりです。

昨年は学校が提携している農家の野菜販売コーナーに走ったのですけど………
今回は真っ先に生物室に来てしまいました。

たつぴは佐鳴湖の水質調査の活動をしているということもあって、この日はこちらに詰めているそうです。その室内には、水性動物もいましたよ。最近彼は、佐鳴湖でニホンイシガメの小亀を捕獲し、みんなで
「ロペス」と名付けて飼育していると言っていましたけど、黒板のイメージ画には思いっきりスーパーマリオが入っていますね。
ロペス君、いましたよ。

外来種のミシシッピアカミミガメに追われて、生態数が減りつつある貴重な在来種であります。生徒たちに可愛がられているそうですけど、私も正直言ってカワイイと思ってしまいました。

それから隣の水槽には、一緒に捕獲されたアメリカザリガニもいましたよ。ハサミが2つあるのは「二刀流の
ザリ」1つのヤツは「一刀流の
ガニ」両方もげてしまったのは「無刀流の
ザガリ」というそうです。あと、グッピーや種類不明のカニもいたのですけど、次に移らせていただきます。

その室内には、セルフサービス式の神社とおみくじもあるのですけど………
「黄金入浴伝説」と銘打った、オリジナルの入浴剤作り体験がメインとなっていて、そこにたつぴがいました。私と箔母さんがお客第1号となりますけど、ご指導よろしくお願いいたします。

まずはお好みの顔料と芳香剤を選び、それらをビーカー内の重曹とクエン酸の粉末に垂らします。次に霧吹きで少しずつ水分を加えながらかき混ぜていき、程よい固さとなったら容器に詰めて完成となります。そうか

先程の「一緒にお風呂に入りませんか?」の呼び込みは、学校内でお風呂を沸かして、そこにタオルで前を隠した彼が待っているというワケではなく(想像はしてしまいましたけど

)、入浴剤の言葉を代弁していたのですね。

私たちのあとにも入浴剤を求める人が続々と詰めかけ、たつぴらは対応に追われていました。あとで聞いたら、この日は360人も来たそうです。
次に私たちは、PTAによる缶バッチ作りコーナーに来ました。昨年もやったのですけど、あらかじめ用意してある雑誌などの切り抜きの中から気に入ったものを選び、そいつを渡せばその場で缶バッチに加工してもらえます。
それだけではなく、持ち込んだものでもやってもらえるのですよ

箔母さんは、あらかじめウチの4ニャンの写真のカラーコピーを用意してきたみたいですね。

その次も、早めに行かないと混んだり売り切れたりしそうなところにしたいということで………
茶華道部の
茶席にお邪魔しました。まずは大平台高校の校章をイメージした、オリジナルのお菓子をいただき……… ううっ、もったいなくてなかなか楊枝が入れられない~
………という葛藤の末、美味しく平らげたら、次は抹茶をいただきます。

そういえば、こちらは昨年も利用しましたね。とにかく、けっこうなお点前にございました。
そうしたら、そろそろ各クラスの展示を見て回ることにしましょう。

昨年もそうだったのですけど、2学年は修学旅行で沖縄に行ってきたばかりということもあって、そちら方面をテーマにしたものが多いですね。

まず私たちが入っていった教室では………
水鉄砲を使った的当てをやっていました。

水鉄砲を発射したところ、いや、水を補充する段階からしてすでに水浸しなのですけど、大丈夫だったのでしょうか?
その隣だと思うのですけど、22HPの紹介文は「22HPのPRを今からしたいと思います。えーと、みなさんは猿…(原文ママ)」って、文字制限内に入り切れてないではありませんか

いや、それよりも「みなさんは猿」って何ですか

ま、まあ猿ではあるのですけど。

気になるその中身は……… 多分22HPだと思うのですけど、こちらはおもちゃの鉄砲を使った的当てで、ともに景品は飴ちゃんでした。

さらに私たちは
「チーズ転がし」なるものを見つけ、気になったのでそちらにも入ってみることにしました。

チーズ転がしといえば、西洋のお祭りで急な坂を転がり落ちるチーズを追うってヤツですよね。果たして、大平台のチーズ転がしとは………
並べられたペットボトルの的を、チーズを模した球をボーリングのように転がして倒すというものでした。

私はパーフェクトはムリでしたけど、7割はいけたと思います。一方の箔母さんは、的にチーズが届かなかったりしたのですけど、そこはノーカウントにしてもらったりして、楽しく遊ぶことができました。
身体を動かしたあとは、学校のレストランでちょっと早めのお昼をいただくことにしましょう。

ちなみに今回私は、学食の定番メニューともいうべきカレーライス(税込320円)にしました。高校生の口にも優しい辛さ控えめのカレーを平らげたら………
グラウンドでおこなわれている、野球部の招待試合を観に行きました。

対戦相手は
掛川西高校……… って、3年連続で同じじゃないですか

いや、私が知る前の昭和時代から続いているのかも………
※そんな前には、大平台高校自体まだ存在していませんよ。(編集部注)
掛川西といえば、甲子園に出場経験のある強豪校なのですけど、そのような相手に善戦していますね。

最後まで観ていきたいところなのですけど、12時からは学校のシンボルツリーの桑の木の前で、見逃せないものが始まるのですよ。

そちらに猛ダッシュしていったら………
ちょうど始まったところでした。そうです

吹奏楽部によるミニコンサートなのです。

たつぴは以前はこちらの部員で、今はすでに引退した身なのですけど………
部員不足で助っ人に頼まれた先生の代役、つまり助っ人の助っ人として、演奏に加わっていました。こんなところで、彼に白羽の矢が立つなんて

とにかく私たち両親としては、再び彼が演奏する姿を堪能させていただきました。

午後からは……… おおよその展示は見てしまったので………
アリーナ(体育館)でおこなわれているステージイベントを観ることにしましょう。

たつぴの情報によると、昨年ヲタ躍りが炸裂し、サイリウムが飛びまくった
大閃光騎士団は、さらにパワーアップしたそうです。

しかし、時間帯が吹奏楽部の演奏と思いっきりかぶってしまったので、観ることはできませんでした。

そういうことで、私たちはたまたまやっているのを楽しむことにしました。ちなみに今やっているのは、
ごりら女子のナニが悪い。(団体名)で、可愛らしい女生徒2人が踊って歌って風船を投げまくっていました。

その次の次には
ダンス部のパフォーマンスがあり、その様子をカメラで撮ったら………
一緒にオーブも写っちゃった

この類いのものは、お祭りなど人が集まる楽しいイベントには、よく憑いてくるのですよね。
それはさておき、ダンス部のショーは多岐に渡っているうえにクオリティーも高く、この日までかなり練習してきたことが窺えました。

それに、ことあるごとに観衆の生徒たちも沸いていましたし。とにかく、私たちはこちらでも楽しむことができました。
今回の日記の締めの画像は、とある教室の撮影コーナーにあった、怪しいバス停のところで撮りました。

来たバスにうっかり乗ってしまったら、どんなところに連れていかれるのか、心配ですね。

そのことはこちらに置いといて、高校時代の思い出の中でも、上位に入る文化祭。たつぴは、生物室での入浴剤作りのサポートと吹奏楽部の助っ人の助っ人に奔走して終わってしまったみたいです。

翌日は朝に一度起きてきたものの、夕方まで二度寝してしまったので、かなり疲れていたと思います。それだけ必要とされていたので、あとになって振り返ったら、きっといい思い出になっていると思います。それから、来年はOBとして訪れたいと言っていたので、その祭には後輩たちが奮闘する様子も楽しんできてくださいませ。
文化祭の勢いで作ってしまった難解なものの処理に頭を抱えたことがあるという方は、こちらに投票してやってください。