昭和のミシン(1955年6月)、 ひじき(国内産)

古いミシンがただ置いてあるだけで、場所をとっています。断捨離の家具ですが~なかなかごみと決めても出せません。(誰もいない実家での当時の撮影)














下北沢の町から自宅までの道のりに、古道具屋さんがあります。30~40年前には「何だか古いものが店先に置いてある」位の店でした。時代は大きく変貌をとげ、遠くから見ても大きな店とわかるような看板も設置され、古い商品をみるだけでも楽しいものです。
この度は欲も出てきて楽しいだけでは済まされなくなりました。買い手がついてなんぼでしょうが、けっこうな?値段が付いています。





3月のお料理会の担当班の5人での打ち合わせは、下北沢「北海道」で「北沢ランチ」をいただいた後飲み物を追加して、1時間ほどしました。
国産ひじきを多く準備しなければならず、帰り道に大きなスーパーでみてみました。



ひじきをバーゲンしていましたが、雨で傘もあり半月先でもあり、キャベツと白菜他の重い品を買う予定にしていて、残念ながらひじきを80人分も買う訳にいきませんでした。(我が家分は各一袋を買いました)

ありがとうございます
   2014.03.08 (土)  468   PV   123  IP   21,323 位 /  1,995,933 ブログ
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )