goo blog サービス終了のお知らせ 

うたかた

写真でブログ

(C)asakano2006

いわきのかじき祭りでカジキ三昧

2014-09-16 06:26:45 | 旅行記

20140913kajikiup2 いわき市のアクアマリンでかじき祭をやっているというので、 昼食がてら寄ってみる。大勢の人。道路が渋滞し、少し遅めの到着となったので、缶詰などは完売御礼の張り紙。

20140913kajikiup1_2 かじきの解体ショーは、初めて見た。

20140913kajikiup4 あっという間に冊取りされた。

20140913kajikiup3 解体されたカジキはステーキにされ、1枚100円で販売。すぐに長蛇の列となったが、幸い爺たちは前の方だったので、短時間でありつけた。

その他、ジャンボカジキメンチ、カジキ汁、カジキスティックなど、カジキづくしで満腹。 久しぶりのかじき祭を堪能した。


鎌倉大仏の胎内を拝観

2014-09-15 07:56:00 | 旅行記

20140914enodenup1_2 東京近郊に住む子供たちに会うため、久しぶりに上京。ついでに鎌倉を散策。江ノ電に乗り、大仏様を見に行く。

20140914daibutuup2_2 大仏様は相変わらず美男子。

20140914daibutusenakaup1 裏に回ると背中が開いていた。換気と明り取りを兼ねているのだろう。

20140914daibutunakaup2 通路は狭いが、中は広い。 オプションの拝観料はなんと20円。大仏様には何度も来たが、胎内拝観の記憶はない。生まれて初めての胎内拝観はご利益が大きいかも(笑)。


鎌沼でリンドウを撮る

2014-09-07 09:47:19 | 旅行記

20140906baikuup1 久しぶりの好天に、バイクと山歩きの両方が楽しめる鎌沼行きを決定。スカイラインは、バイクも自転車も多い。浄土平の駐車料金は100円。

20140906kamanumarindouup1 鎌沼周辺では、リンドウやアキノキリンソウなどがたくさん見られた。

20140906toriup6鳥もたくさん見られた。 これはヒガラだろうか。

20140906azuumaup2 吾妻小富士の向こうには雲海。火口から白煙が出ているように見える。

20140906hunkaup10 そういえば、ハザードマップによれば、 一切経山が噴火した時は溶岩などが阿武隈川まで押し寄せるので、市内はほぼ壊滅ということだった。忘れたころにやってくるのが災害なので、普段の備えが肝心。

20140906rindouup2 バイクのトランクを開けたら、帽子が入っていなかった。手袋も忘れた。老人力に磨きがかかってきた爺だが、次回は装備を固めて一切経まで登ってみようか。