体調悪し、命に障りなし

今までの楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、困ったことを誰かに聞いて欲しいです。

1998年ドイツ旅行の次は

2011年09月22日 | 旅行
 その海外旅行は、2002年2月のオーストラリアですが、その前に私の人生観や趣味をすっかり変えてしまった「2000年宮古島」を話さなければなりません。
その後の海外旅行に大いに影響するからです。
東平安名崎の娘と義母です。
娘が河童だと気付き、海から取り戻そうとしているところです。この時点では、まだ私はまだ河童の仲間になっていません。
 
 娘がまだ赤ちゃんの頃から、主人は海に連れて行きました。私は母に小学生の頃無理矢理海に連れて行かれ、混んでいて汚い海水浴場と数日続く日焼けの痛さで、海は大嫌いだったのですが、主人に連れられ「娘のためなら~」と我慢して付き合っていました。母は私の日焼けには無関心でしたが、私は自分はもちろん、主人と娘の日焼け対策は徹底的にしました。主人はTシャツを着て首にはタオル、娘は水着の上から長袖ブラウス、短パン、帽子。せっかく海水浴に来ているのに、ちょっと異様ないでたちですが、おかげで二人とも翌日からの日焼けに悩まされることは一度もありませんでした。
 海嫌いの私は、浮き輪につかまって、海の上を浮遊するだけでした。赤ちゃんの娘は主人の強引なやり方(海水を飲んでしまい逃げようとしても「まあまああ~」と言って逃がしませんでした)にもめげず、私の娘にして海が大好きになりました。幼稚園前にスイミングスクールに入れましたが、泳ぐことより潜る方が好きだったようで、泳ぐことには熱心になってくれませんでしたけど、「辞めたい」とは言わなかったので、小学校卒業するまでに4泳法何とか泳げるくらいにはなったいました。
 そこで、中学一年生に、グアムに行くことになったのです。(7月20日前後の記事参照)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定の名物餃子

2011年09月21日 | 旅行
食事についての変更は仕方なかったのか?
「手長たこが時化で捕れなかったから普通のたこに」は自然現象だから仕方ないです。「自然御膳がホテルのバイキングに」変更は、出発前に連絡いただいたから納得しよう。理由が「お盆」と聞かされたときは「企画した段階で把握できなかったか」とは思いましたが。
 けれども、「明洞餃子」が、歩かされた挙げ句、本店支店ともに「本日休業」はどうなの?ガイドの言い訳では「企画したときは営業すると言っていたのに、こんな店は突然休んで、お知らせもないんです」。ってそんなわけありません。ネットでは「明洞餃子の休日は旧正月と秋夕のみ」と容易に調べられました。この日に「明洞餃子」のランチを設定したのは、企画したY社の責任です。更に、私達が到着した直後から「お盆だからほとんど休み」だと言い続けてきたガイド。確認していないガイドの責任もありますし、嘘の言い訳も腹立たしいです。この言葉に言い返したくなりましたが、怒ってしまうと、言った私の気分も悪いので我慢しました。帰国してからただじゃ済まない。
 救われたのは、代わりに中華のお店に案内され、ドラマによく登場する念願の「初ジャジャ麺」が結果的にはおいしかったことです。私は餃子を食べませんが、他の方は名物の餃子を召し上がれなくてよかったでしょうか?
 ここのジャジャ麺に代わった餃子とカルクッスも、前夜私だけ味噌チゲ鍋に代わったカルビ焼き肉と冷麺も差額はガイドのポケットに入ったのかな~(@_@)。景福宮の入場料が、お盆のおかげで無料になっていたのも、ガイドのポケットの中なのかな~って、全てが疑わしくなってしまいます。全ての韓国人がそうではないのは解っていますし、日本人にもそんな人はたくさんいますから、国籍で括ってはいけませんが、韓国に行くたびに「欲が深い」韓国人に関わっているので、今年の韓国も「そっかあ~(>_<)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラン号はこうでした 11/9/19

2011年09月19日 | 旅行

 ヘラン号を紹介する旅番組を見て、実際に乗ってみたくなり参加したわけですが、期待はずれでした。ガイドが言うように時期が悪かったのかも知れません。金浦空港に到着してすぐに、ガイドに言われたことに、目が点になりました。「この時期は韓国のお盆で・・」。  えーーっ(>_
 日程表にはこう書いてありました。
「ヘラン号にご乗車のお客様の同士の親睦を目的として、お客様同士の相席でのお食事をご案内させていただきます。お申し込み時のグループ単位でのお座席割はできかねますのでご了承ください」  
 実際親睦など全くありませんでした。私はそれが目的でヘラン号に乗りたかったのです。(観光地は、たとえ日本語ガイドが一緒でも説明は期待していなかったので、別の機会にと思っていました)ガイドが言うようにお盆の時期で、家族で乗車している人ばかりだったので、仕方ないです、かもしれませんが、Y社が「お盆の時期の列車だ」と説明してくれればよかったのに、と思っています。そしたら参加はしなかったと思います。旧正月も2度の開天節も経験しましたから、韓国の休日には懲り懲りしてますから。
 そんなわけで、とガイドは早々に部屋に籠もってしましました。部屋が想像以上に狭く、友人同士で参加していた私達は、寝る以外は室外で過ごすしかなく、私はカフェテリアで、昼寝をしましたし、友人はラウンジカーで映画を見ていました。韓国客は家族で部屋に籠もっていて、退屈でした。通訳も付いていない私には誰も相手をしてくれません。当然です。辛うじて相手をしてくれる乗務員には、自分で会話ガイドブック片手に自分で話しかけていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物について 11/9/18

2011年09月18日 | 旅行
 出発前から雨の予報と台風情報を心配していました。また金浦空港に着くなり「お盆」だと知らされ、私の買い物の予定は狂いました。1日目に半ば強引に済ませてしまったので、買った場所に少々の不満や予定外もありましたが、何とかほとんどクリアできました。
 ただ、ひろさんは初ソウルで、化粧品をたくさん買うのを楽しみにしていました。私が、南大門や明洞で安い化粧品を買わせてあげるはずだったのですが、ガイドに最初に連れて行かれた新○免税店で高い化粧品を買うことになりました。なぜかと言うと、ガイドの「お盆で休みだ、台風が来ているから雨で4日目は買い物が出来ないかも知れない」と言われたから。確かに雨の心配はしましたが、韓国11回目の私が付いていながら、免税店で化粧品の大人買い?落ち込みます。「明洞より南大門の方が靴下は安かった」と言えば「物が違います」って、高々62円と68円にどんな品質の差があるでしょうか?そんな偉そうに明洞のグレードが高そうに言わなくても・・・(@_@)。ごま油をロッテマートで買うと言えば中国製で、彼女が最終日に案内するお土産店は国産だとか。もちろん、ロッテマートのごま油もも国産でした。しかも、案内されたお店の半値以下。トッポッギのタレの作り方を説明するときも、市販のタレがあると言えば、「何が入っているか解らなくて恐い」だそうで、韓国人は韓国製の商品も信用出来ないみたいです。
 きっと、私が安いお店を知っていたり、彼女がしないソウル市内の観光案内を、車の中から私が「はい、左には「夏の香り」の世宗文化会館だ」「バックには李将軍だ」「正面が世宗大王像だ」と説明するのもうっとうしかったかも知れないです。
 ひろさんは、いつもグレードの高い旅行をされる方なので、今回は私に合わせて庶民的な旅行をされました。私に気を遣い「楽しかった」「ご飯が美味しかった」「また誘ってね」とおっしゃいましたが、多分懲り懲りされているだろうな~と思います。
 ちなみに、三枚の写真は今回の旅行の写真ではありません。文化会館と李将軍像は2006年5月、世宗大王像は去年の5月に撮影しました。


 




 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光地の説明は

2011年09月17日 | 旅行
 旅行募集案内にも出発直前に送られてきた日程表にもこう書いてありました。
 「観光地では韓国語の案内となりますが、読売旅行専用のガイドが日本語で案内します」

 確かにベテランのガイドのようでしたが、説明はほとんど出来ていませんでした。彼女の責任ではありません。それなりにメモを取ったり、現地ガイドの所に走ったり、質問したりとかなりの努力をされましたが、とても間に合いません。26人の乗客のうち5人だけが日本語で、ヘラン号の乗務員も現地ガイドも日本人にはお構いなしにどんどん話を進めます。20人が笑ったり返事をしたりする中、日本人だけが知らんぷりしなければならなくて、帰国子女の転校生の気分でした。
 説明は元々ないものと早々に諦めて、行列に付いて歩くだけになりました。ガイドさんは日本人5人が離れないで聞いてくれればいいのにと思っていたようでしたが、座席の事も暑さもありで、それは無理でしょう。ガイドを2人以上にするか、最初から自分の言葉で全てをガイドを出来る人にするべきでしたね。彼女は「全国をガイド出来る資格がある」、とは言っていましたが、そうではなかったです。韓国人でさえ聞いてない人が多かったので、早口で矢継ぎ早に説明する現地ガイドの対応にも問題ありです。もったいない。電車の遅れで時間もなく、特に1日目は駆け足で、トイレに行く暇もありません。逆に「匂い袋」を作る建物では、何だか時間がたっぷりで、言葉が解らなくて退屈でした。説明のアジョッシ(おじさん)があーんなに話していたのに、ガイドの通訳はほとんどありませんでした。個人的には、ハーブは苦手で気持ち悪くなっていたので、何をするのかわっていれば、外の建物やお土産を見ていたかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする