西武電車で川越から池袋まで乗った電車のシートが変です。普通、向い合わせの4人がけの席に置いてあるシートが、窓を背に並んでいるのです。
最初、「なんだこれは?、カラオケセットの付いた観光バス(?)でも来たのか?」と思ってしまいました。普通ロングシートは7人がけになっているので、「1人でも多くの方がお座りになられるよう・・・」とよく放送があるのですが、守らない人が多いからか、1人ずつ区切られて、枕部分まで付いた(僕はなぜか頭が上に出てしまう)座席に変えたのでしょうか?
昔(もう30年以前?)は、座っている人が「ここに座れるから!」と言って席を詰めて、子供や老人に手招きしてくれたのですが、世の中変わったものです。なぜこんな風になったのでしょう?
最初、「なんだこれは?、カラオケセットの付いた観光バス(?)でも来たのか?」と思ってしまいました。普通ロングシートは7人がけになっているので、「1人でも多くの方がお座りになられるよう・・・」とよく放送があるのですが、守らない人が多いからか、1人ずつ区切られて、枕部分まで付いた(僕はなぜか頭が上に出てしまう)座席に変えたのでしょうか?
昔(もう30年以前?)は、座っている人が「ここに座れるから!」と言って席を詰めて、子供や老人に手招きしてくれたのですが、世の中変わったものです。なぜこんな風になったのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)