コンピュータは日進月歩、僕の頭は一進一退(と言うよりは一進二退?)、アベノミクスにも関わらず、仕事が暇なので今まで使っていた音の測定システムを一新して、最先端の測定が出来るようにしようと、去年買ったWindows7(64bit版)のコンピュータに新しいソフトの試用版をインストールして、テストをしていました。(買ってしまって、動かなかったら悲劇!?)
2週間近く、以前使っていたパソコンと比較しながらやっていたのですが、USBのオーディオ・インターフェイスは古いままです。するとステレオの右チャンネルと左チャンネルの信号が混ざってしまうクロストークと言う現象が起こってしまい、どうもうまく行きません。
昔は自分で外部の機器の制御プログラムを作っていたのですが、コンピュータが新しくなると、仕組みは複雑になるし、対応する機器を買い換えなければならなかったり、お金がどんどん出て行きます。そんなこんなで、今まで使っていたシステムを騙し騙し使っていたのですが、それでは新しい分野の仕事が出来ないし、と言うことで一大決心をしました。
新しいシステムが正常に機能しない原因がソフトにあるのか、インターフェイスにあるのかが分からず、色々調べていると、Windows7には32bitアプリを64bit Windows 7で動かす「WOW64」と言う仕組みが組み込まれていることが分かりました。と言う事は、「ソフトは正常に動いているように見えても、32bitアプリかも知れないし・・・、インターフェイスも古いままだし・・・?」、「ソフトは64bitに対応したと書いてあったから・・・?」(でも本当かな・・・?)
色々考えても、凡人には試行錯誤するしかないのです。
「うーん、Windows7(64bit版)に対応した、USBインターフェイスに買い換えて見ないと分からないかな・・・?」と思ったのですが、ふと以前大掛かりな測定に使っていた、10チャンネルの高級なUSBインターフェイスが遊んでいる事に気がつきました。
もう10年近く前に買ったのですが、その当時の最高級品です。(前は儲かっていたのだ!)調べてみるとWindows7(64bit版)に対応したディバイス・ドライバが出ていました。
「行けるかも知れない!」と言う直感が働き、やってみると見事成功!、「さあ、安倍川餅でも食べながら仕事を待とう!」
2週間近く、以前使っていたパソコンと比較しながらやっていたのですが、USBのオーディオ・インターフェイスは古いままです。するとステレオの右チャンネルと左チャンネルの信号が混ざってしまうクロストークと言う現象が起こってしまい、どうもうまく行きません。

昔は自分で外部の機器の制御プログラムを作っていたのですが、コンピュータが新しくなると、仕組みは複雑になるし、対応する機器を買い換えなければならなかったり、お金がどんどん出て行きます。そんなこんなで、今まで使っていたシステムを騙し騙し使っていたのですが、それでは新しい分野の仕事が出来ないし、と言うことで一大決心をしました。

新しいシステムが正常に機能しない原因がソフトにあるのか、インターフェイスにあるのかが分からず、色々調べていると、Windows7には32bitアプリを64bit Windows 7で動かす「WOW64」と言う仕組みが組み込まれていることが分かりました。と言う事は、「ソフトは正常に動いているように見えても、32bitアプリかも知れないし・・・、インターフェイスも古いままだし・・・?」、「ソフトは64bitに対応したと書いてあったから・・・?」(でも本当かな・・・?)
色々考えても、凡人には試行錯誤するしかないのです。

「うーん、Windows7(64bit版)に対応した、USBインターフェイスに買い換えて見ないと分からないかな・・・?」と思ったのですが、ふと以前大掛かりな測定に使っていた、10チャンネルの高級なUSBインターフェイスが遊んでいる事に気がつきました。
もう10年近く前に買ったのですが、その当時の最高級品です。(前は儲かっていたのだ!)調べてみるとWindows7(64bit版)に対応したディバイス・ドライバが出ていました。
「行けるかも知れない!」と言う直感が働き、やってみると見事成功!、「さあ、安倍川餅でも食べながら仕事を待とう!」
