
このところずっと、進歩のない騒音シミュレーションの仕事をやっています。大きなプラントなのですが、特殊な事情で2・3年で壊す事になるので、仮設の簡易的な建物ですませたい。それでも騒音は規制基準を守らなければならない、と言う相反する条件(と言っても普通の人には何の事やら?)で計算しているからなのですが、理解しやすく言うと、原っぱに穴を掘っては埋め、少し違ったから今度は1mずらして掘っては埋めするような計算なのです。答えは「そんなの1mずらしたってダメですよ!?」それを何回繰り返しても終わらない、そんなところに、47枚もある表と図面が送られて来ました。
機械の番号が全て変わり、名前が少し変わって、台数と場所が所々変わっている・・・?、「そんなややこしい事が月曜日までに出来るか!?」と言う事で、とにかく少しでも作業量を少なくし、時間もお金も貰うと言う電話をかけて47枚を印刷しているとガリガリと言ってプリンタが壊れました!(俺より先に壊れるなよ…!)
その前から、今年は仕事が多くコンピュータの環境も新しくしたし、Win8のタブレットから印刷できないので、「Wifi接続の安いプリターを買おうか?」などと考えて居たのですが、それがプリンターにも伝わってしまったのでしょうか?
5年間の延長保証に入っているのですが、「ありゃ、今年が5年目で11月だったな…?」と保証書を探すこと30分!?(去年も使ったのに、どこに置いたかな…?)
ということで、日付を見ると11月の19日(セーフ!)でした。
プリンターが働きすぎる僕の身体を気付かったのか!?、それとも買い換えられる事への嫉妬心からか?
「機械にも心はある!」と思ったのですが、はてどうするか考えていると、パネルの横にWiFyの文字「あれ?、このプリンターWiFi接続できるのか…?」
だったらもう少し使おうか!、去年も2・3週間コンビニでプリントしていたし…

機械の番号が全て変わり、名前が少し変わって、台数と場所が所々変わっている・・・?、「そんなややこしい事が月曜日までに出来るか!?」と言う事で、とにかく少しでも作業量を少なくし、時間もお金も貰うと言う電話をかけて47枚を印刷しているとガリガリと言ってプリンタが壊れました!(俺より先に壊れるなよ…!)

その前から、今年は仕事が多くコンピュータの環境も新しくしたし、Win8のタブレットから印刷できないので、「Wifi接続の安いプリターを買おうか?」などと考えて居たのですが、それがプリンターにも伝わってしまったのでしょうか?

5年間の延長保証に入っているのですが、「ありゃ、今年が5年目で11月だったな…?」と保証書を探すこと30分!?(去年も使ったのに、どこに置いたかな…?)
ということで、日付を見ると11月の19日(セーフ!)でした。

プリンターが働きすぎる僕の身体を気付かったのか!?、それとも買い換えられる事への嫉妬心からか?
「機械にも心はある!」と思ったのですが、はてどうするか考えていると、パネルの横にWiFyの文字「あれ?、このプリンターWiFi接続できるのか…?」
だったらもう少し使おうか!、去年も2・3週間コンビニでプリントしていたし…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます