大きな一歩(大きな誤解?)とも言えるかもしれませんが・・・。
WindowsXPのサポート終了から早半年、代わりのコンピュータを探していたのですが、Win7,MSDOS(古い!),Linux,Win8のタブレットと色々試しても、どれも技術者としての仕事に使うには一長一短あって、なかなか良い方法が見つかりませんでした。その間にもWindows7の32ビットの古いOSのパソコンは姿を消し、「はて、どうするかな・・・?」問題はお客さんの方のソフトが対応していない事も有るのですが、とりあえずwin8のタブレットでも、セカンドスクリーンにマイクロHDMI端子から変換ケーブルを2つ使えば、最小限の設備投資で古いアナログVGAのディスプレイに出力できます。(その代わり足元はたこ足配線!)
一つの問題は有るのですが、お客さんのソフトをバージョンアップしてもらえれば、これまで通り仕事が出来そうです。たまたまコンピュータを物色していると、景品つきの10インチタブレットがあり、調べてみると、アンケートに答えると11月いっぱいに買えば、さらに電源と供用できるUSBケーブルも貰えます。(多くのタブレットは電源USBのポートが一緒です)
と言うことで、景品2つに釣られて早速購入してしまいました!
後から考えれば、始めからwin8のマシンをそのまま素直に使って居れば良いと言う事に成るのですが、それではMS社の戦略に乗せられて高い設備投資を強いられ、しかも仕事が継続出来る保証も無いので、超極小企業の経営者としては、清水の舞台から飛び降りる・・・、どころではなくビクトリア瀑布から飛び降りる(?)ことになります。
とにもかくにも、来週からは新しい環境で仕事しよう!
WindowsXPのサポート終了から早半年、代わりのコンピュータを探していたのですが、Win7,MSDOS(古い!),Linux,Win8のタブレットと色々試しても、どれも技術者としての仕事に使うには一長一短あって、なかなか良い方法が見つかりませんでした。その間にもWindows7の32ビットの古いOSのパソコンは姿を消し、「はて、どうするかな・・・?」問題はお客さんの方のソフトが対応していない事も有るのですが、とりあえずwin8のタブレットでも、セカンドスクリーンにマイクロHDMI端子から変換ケーブルを2つ使えば、最小限の設備投資で古いアナログVGAのディスプレイに出力できます。(その代わり足元はたこ足配線!)
一つの問題は有るのですが、お客さんのソフトをバージョンアップしてもらえれば、これまで通り仕事が出来そうです。たまたまコンピュータを物色していると、景品つきの10インチタブレットがあり、調べてみると、アンケートに答えると11月いっぱいに買えば、さらに電源と供用できるUSBケーブルも貰えます。(多くのタブレットは電源USBのポートが一緒です)
と言うことで、景品2つに釣られて早速購入してしまいました!
後から考えれば、始めからwin8のマシンをそのまま素直に使って居れば良いと言う事に成るのですが、それではMS社の戦略に乗せられて高い設備投資を強いられ、しかも仕事が継続出来る保証も無いので、超極小企業の経営者としては、清水の舞台から飛び降りる・・・、どころではなくビクトリア瀑布から飛び降りる(?)ことになります。
とにもかくにも、来週からは新しい環境で仕事しよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます