越中島に仕事で出かけたのですが、道路が空いていたため40分も早く着いてしまいました。しからば息抜きに近くを散策しようと、深川の富岡八幡宮まで行ってみました。裏口から(駐車場がこっちにあるのです)入って行くと大きな相撲の碑が立っています。両国も近いせいか、ここはA級戦犯ではなく、力士を祀ってあるのでしょうか?
深川丼の看板を横目に、境内を散策してみました。自慢じゃないけど、神も仏も信じない方なので、隣国の嫌がる靖国参拝もした事がありません。花見途中でトイレを使った事があるくらいです。
「八幡様は手は叩くのかな・・・?」などと思いつつも、駐車料金の代わりにお賽銭100円を寄付してきました。
一緒に行った若者が、おみくじを引いたので、付き合いで僕もやってみると「大吉」でした。信仰心とおみくじの結果は、あまり関係ないようです。
マスコミに毎日のように出てくる宰相の影響なのか、靖国神社に参拝する若者が増えたと言うニュースを耳にしました。マスコミの持つプロパガンダの力を感じるとともに、人間には知るべき歴史がまだまだ沢山あるような気がしました。
深川丼の看板を横目に、境内を散策してみました。自慢じゃないけど、神も仏も信じない方なので、隣国の嫌がる靖国参拝もした事がありません。花見途中でトイレを使った事があるくらいです。
「八幡様は手は叩くのかな・・・?」などと思いつつも、駐車料金の代わりにお賽銭100円を寄付してきました。
一緒に行った若者が、おみくじを引いたので、付き合いで僕もやってみると「大吉」でした。信仰心とおみくじの結果は、あまり関係ないようです。
マスコミに毎日のように出てくる宰相の影響なのか、靖国神社に参拝する若者が増えたと言うニュースを耳にしました。マスコミの持つプロパガンダの力を感じるとともに、人間には知るべき歴史がまだまだ沢山あるような気がしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます