「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

解説ビデオ!

2009年05月15日 | フォト日記
今日は英会話のディベートでした。それに仕事が加わってギャラリーには行けませんでした。
ひょっとして、いると思って見えた方がいらっしゃったら済みません。

ディベートは努力の甲斐があって(何を努力したのか?)今期初めての勝利です!

その勢いで、昨日からの課題であった解説ビデオの編集にチャレンジしました。
写真はその成果の一部です。字幕つきの(音声の明瞭度が悪い?)力作です。

土日と天気があまり良くないようですが、どうぞ、お誘い合わせの上ご来場ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のカルチェラタン!

2009年05月15日 | フォト日記
歩いていると、どこかで嗅いだ匂いがしてきました。
『あれ?、僕はどこを歩いているのか?』と一瞬考えてしまいました。匂いの記憶で動いていたようです。

外国の町を歩いているような錯覚を起すのが『日本のカルチェラタン!』御茶ノ水です。


写真展は日曜日までです。今日は仕事と英会話の授業(ディベート!)でギャラリーには行けないと思います。土日は終日おります!、ではよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来場の皆様、有難うございました。

2009年05月14日 | フォト日記

今回はあまり会場に居られなくてすみません。
仕事と重なって、他の事にもあまり時間が取れません。

英語もサボリ、体操もサボリ・・・、いろいろな事をやりすぎるのかな?

今日は午前11時から30分ほど会場に居ます。
よろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展開幕です!

2009年05月12日 | フォト日記
準備万端・・・、とは行かず、僕の方のデジタル・フォトフレーム(スライドショーが見られます)が間に合わず、結局アマゾンのお急ぎ便と言うのを使い、昨晩頼んで今日の夕方届きました。
これで一応(欲が出て動画の挨拶を入れようかと思っています)予定通りの開幕です。

明日は出張で埼玉県の入間まで行かなければならないので、泣く泣く英会話の授業もサボり、夕方6時近くにギャラリーに寄る予定です。

U先生、Hさんいつもお花を有難うございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展が始まります。

2009年05月12日 | フォト日記
何とか最後の準備を終え(風邪をひいたみたいですが)開幕できそうです。
初日(今日)と土曜・日曜は終日会場に居る予定ですが、その他の日は昼の数時間か夕方だけになるかも知れません。

当日の予定を『ぐうたら・フォト日記Ⅱ』の方に遂次アップする予定ですので、チェックしてみてください。

では、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展準備完了です!

2009年05月09日 | フォト日記
何とか飾り付けを終えました。写真展準備完了と書きましたが、実は今年の案内状には写真展とは銘打っていません。フォト・デュオと名付け、写真展を超えた何か(?)を目指しています。

タイトルも『都市のアンソロジー』と文芸色の濃い内容となっています。(これは何を意味するのでしょうか!?)

16日にはODA-SANとのデュオ(?)もあります。
さて、どんなフォト・デュオになりますか?

ご来場をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ南へ!

2009年05月07日 | フォト日記
北斗星の機関車の写真に「北へ南へ!」などと言うタイトルを付けると、「札幌あたりに居るのか?」と思われる方も居るかもしれませんが・・・、(そんな事無いかな!?)ここは東北線の久喜駅です。
今日は、この近くでの仕事だったのですが、朝の横須賀線のブレーキ故障事故の余波で来るのに結構あせりました。

30分前に着く予定できたのですが、直通で来られる湘南新宿ラインが運休になっていました。遅れて運転されていた横須賀線に5分遅れくらいで乗れたのですが、東京駅経由だと20分くらい余計に掛かります。約束の時間に間に合わないかもしれません。

「アリァー、電話しないといけないかな・・・?」と思いつつ、iPhoneを使って乗り換え時間を調べると、東京で3分の乗り換え時間で京浜東北に乗り換えると、上野発の宇都宮行きに乗れて何とか間に合いそうです。

「でも地下ホームから3分で乗り換えか・・・?」(報告書10部とコンピュータ、スピーカーの入ったディパックを背負っています)

一度は諦めかけたのですが、3分と言う時間はその気になれば結構使える時間だと言う結論に達し(?)、エスカレータを駆け上がり、3番線ホームの下で時計を見ると1分前、「よし!」とまたエスカレータを駆け上がると、様子が変です。時計は出発時間になっているのに電車が来る気配がありません。「ありゃー、京浜東北も遅れているのか・・・!」(最近このマークが多いな・・・!)

と言う訳で、上野駅では階段を駆け上がり、何とか目的の電車に乗ることが出来ました。

帰りは池袋5時半の待ち合わせです。報告会が長引き、またもやぎりぎりかと思ったのですが、駅までのバスがすぐに来て10分以上の余裕が出来たので、カフェでパンをかじりながら休憩、ホームに行くとこの赤い機関車が目の前に止まりました。北斗星の回送列車のようです。しかし、機関車は電車に比べるとやはり迫力がありますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題の合間に・・・!

2009年05月04日 | フォト日記
連休なのに、宿題が沢山あって落ち着いて休めません。仕事はどうにか先週末で一段落したのですが、写真展の準備と英語の授業が重くのしかかってきます。

昨日は何もしないつもりだったのですが、写真展の相棒N氏(張り切っています!)の宿題を片付けに事務所に行きました。横浜は開港150周年で沸き立っています。

帰り道、日本大通りの花の絵を見て桜木町に向う途中、開港記念会館の建物の灯りが綺麗だったので立ち寄ってみました。開館時間が過ぎていたので玄関を覗いただけですが、風格のある建物です。(最近建物に目が行きます)

その向かい側で170円のコーヒーを飲んだのですが、このカフェの中も何やら風格を感じました。

今日はHAOのODA-SANと最底辺を抜け出すべく強化練習です。来週はもう写真展です。ライブの前には英語のディベートがあります。

他の人と作業を共にするのは大変ですが、その分喜びは何倍かになるので、何とか体力がある内は若い人と付き合って行こうと思います。(付き合ってくれなくなる日も近いかも?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂乱のクラス会(前哨戦)

2009年05月02日 | フォト日記
連休真っ只中ですが、例によって良く集まるN中旧3年5組のクラス会・・・では無く?、その準備会を兼ねた、三叉神経痛の手術から生還した、Kさんの快気祝いだったようです。(とにかく、何か理由をつけては良く集まるのです!)

5時に横浜関内に集まり、1次会は3時間以上、結局、健康の話と年金の話で終りました。(今からそんな話で盛り上がって、良いのでしょうか?)
2次会は例によってカラオケです。

2人が抜け総勢9名、昭和30年代の赤木圭一郎からスリーキャッツ(黄色いサクランボ~、なんて知らないよ!)までこれまた2時間以上、九州に居て、7月のクラス会に出てくるT君にもメールで連絡をとりながら(ぐうたらフォト日記Ⅱ参照)春の夜は更けて行くのでした。
でも今日は、女性軍の常連2人が居なかったからか狂乱とまでは行かなかったな・・・!(7月にご期待ください!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする