これはレッスン日記なんだ。
初心に返って。
超スーパーアクティブ先生からスーパーアクティブ先生へ戻って3回目のレッスンでした。
1回目はパッサカリアの技術的な解決
2回目は響かせる事を意識した右手の練習
細かい事は忘れた(譜面に書いてあるから大丈夫)
3回目は来月Duoやるので一度きちんと見てもらうことにする。
Kummer OP.20 1番
数年前はじめて弾いたときは1楽章だけでしたが、
今度は全楽章です。
どうも2楽章と3楽章のポイントがよくわからないので
先生と一緒に弾きながらアドバイスもらう。
合奏ってやっぱひとりで練習しているだけだとダメだよね
という事が今更ながら再認識。
特にDUOは2本でひとつの曲を作り上げるので
譲って弾く、譲られて弾く、
こっちがひっぱる、相手に乗る、
いっしょに繊細に、いっしょにジャーン。
音を合わせているだけでも楽しいけど、
息が会うともっと楽しくなる。
野望への一歩が再び始まる。
レッスン日記にはならなかった。。。
初心に返って。
超スーパーアクティブ先生からスーパーアクティブ先生へ戻って3回目のレッスンでした。
1回目はパッサカリアの技術的な解決
2回目は響かせる事を意識した右手の練習
細かい事は忘れた(譜面に書いてあるから大丈夫)
3回目は来月Duoやるので一度きちんと見てもらうことにする。
Kummer OP.20 1番
数年前はじめて弾いたときは1楽章だけでしたが、
今度は全楽章です。
どうも2楽章と3楽章のポイントがよくわからないので
先生と一緒に弾きながらアドバイスもらう。
合奏ってやっぱひとりで練習しているだけだとダメだよね
という事が今更ながら再認識。
特にDUOは2本でひとつの曲を作り上げるので
譲って弾く、譲られて弾く、
こっちがひっぱる、相手に乗る、
いっしょに繊細に、いっしょにジャーン。
音を合わせているだけでも楽しいけど、
息が会うともっと楽しくなる。
野望への一歩が再び始まる。
レッスン日記にはならなかった。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます