谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

ハナウタ

2007年06月07日 22時21分23秒 | 何から広がる?
つい最近気が付いた。
歌を歌わなくなっていた。
昔はひとりで居るときいつも小さな、時には大きな声で歌っていたのに...。
いつから歌わなくなっていたんだろう。
少なくとも十年近く歌っていない。

ちょっと恥ずかしかったけど、昼休み小さな声ではなうたってみた。
いいぞ!
やっぱり気持ちいい!
音楽は聴くばかりじゃなくて口づさまなくちゃ。

この街に引っ越してきてから、すこしづつ、すこしづつ
昔の僕に戻っていくようだ。
硬くなっていた心が融けてゆく。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんな街に出会いたいなぁぁぁ。。 (ちょろ)
2007-06-09 19:16:05
>この街に引っ越してきてから、すこしづつ、すこしづつ
>昔の僕に戻っていくようだ。

あたしも、最近、小学生くらいの自分に
還っていく感じがする時があるんです。
(戻りすぎ?)
うまく言えないけど、無理をしない・・・というか。

ハナウタと言えば、
チェロもちょっとハナウタみたいな感じしますね。
私的には、ハナウタは自分でコントロールできるので
チェロは草笛・・・かな。
草笛って音階がないから、勘しか頼るものがないでしょ。

この前レッスンで
「音程がでたらめすぎる(笑)」って言われて、
「勘でがんばります」って言ったら
「勘じゃ、困る!」って。。。

あぁぁぁぁ、勘じゃないのねぇぇぇぇ。。
返信する
はらしま (ちょろさんへ)
2007-06-10 00:12:09
そうなのよ~♪
勘じゃないのよ~♪
僕もちょっと前にそれに気が付きました(笑)

この間ちょろさん見ていて感じてたんだけど、僕と同じ感覚でチェロ弾いているような気がしました。
耳で覚えて音の高低をそのまま弦で再現するという感じじゃないですか?
つまり暗譜しているのではなく、音があれば楽譜は不要なんじゃ?

僕はゴジラのテーマソングや楽譜の無い演歌なんかもこの方法で弾いてました。

でもこれ、良くないですね。
ひとつの才能ではあるけど、絶対音感ない限り正しい音程かどうか自分でわからないんですね。
システマチックに音程取って行かないと特に灰ポジは難しい事に気がついちゃいました。
って全然自分出来ていないんですけど


あのぉ~それと、
小学生は戻りすぎじゃないでしょうか?
私には太陽の塔が見えてきました~
返信する
ちょろ流じゃダメね。。。ぶちっ。 (ちょろ)
2007-06-10 21:32:08
はらしまサンのお師匠さんに
習ってみたいぃぃぃーーーーーーーー。
小太鼓で遊びたいぃぃーーーーーーーー。


>この間ちょろさん見ていて感じてたんだけど、
>僕と同じ感覚でチェロ弾いているような気がしました。

ほんとっっ!?

>耳で覚えて音の高低をそのまま弦で再現するという感じじゃないですか?
>つまり暗譜しているのではなく、音があれば楽譜は不要なんじゃ?

あっ、そうかもしれない。
だから、ハナウタとか草笛とかと、同じなんだわ。

>僕はゴジラのテーマソングや楽譜の無い演歌なんかもこの方法で弾いてました。

そそそ、ドヴォコンも、ハイドンも楽譜要らず(笑)。
聞いたことのある曲の、サビのいい部分を弾いて、喜んでるの。

>でもこれ、良くないですね。

あかんのーーー。。。ぐずん。
ラクラク楽しいチェロの時間・・・なのに(泣)。
確かに、先日のレッスンで「君のやっているのは練習ではなく、
ただ弾きちらかしているだけなので、練習の仕方を教えます」って言われたの。
どうも4年近く、弾きちらかして、騒音を出していたらしいの。。。しょぼん。

>特に灰ポジは難しい事に気がついちゃいました。
うん。まぐれで当ててるだけじゃ、絶対はずさない指にはならないものね。
きちんと覚えろ・・・って言われました。

>あのぉ~それと、
>小学生は戻りすぎじゃないでしょうか?
いやいや、自分の靴を踏みながら、コケていた
幼稚園まで戻ることがあります(謎)。
返信する
はらしま (ちょろさんへ)
2007-06-10 22:19:37
>いやいや、自分の靴を踏みながら、コケていた
>幼稚園まで戻ることがあります(謎)。

謎だ。

>「君のやっているのは練習ではなく、
>ただ弾きちらかしているだけなので、練習の仕方を教えます」

おぉ 厳しいお師匠さんですね。
更にチェロ楽しむ為には練習せねばなりませんが、
無駄な練習ではなく効率的な練習したいですね。
ちょろさんの先生はよい先生なのでは?

>ラクラク楽しいチェロの時間・・・なのに

レッスンはレッスンとして、
弾き散らかすのはいいんでないの?
楽しくなかったら意味ないじゃん?

僕は、弾きたい曲の為に不足する技術を練習して身につけていくタイプです。

たぶん基礎をこつこつ積み上げていく方が上達は早いんでしょうけどね。
僕は10年後の100点満点より1年後の80点を目指すタイプです。

返信する

コメントを投稿