谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

リベルタンゴ

2010年11月05日 00時38分35秒 | チェロから広がる
最近、チェロ人脈だけでなくヴァイオリン人脈をつくっています。
これもすべて野望のためです。

おけすとらでは、みなさんベテランさん過ぎて僕の相手してくれと言い出せない小心者です。
僕が上手になる時間と老衰の時間を計ると、もしかしたら一生言い出せないかも知れません。

そんな事考えていた矢先に僕と同じような方々と知り合う機会があり、先日弦楽合奏をしてきました。
お題はチェロが美味しいリベルタンゴの弦楽四重奏版です。
裏拍とビート感が楽しい曲なんですけど、実はここが合奏では難しい。
メロディが心に響くのはこの裏で鳴り続けるビートがあるからなのですが、各パートが統一感もったビートをたたき出すまで練習がかなり必要ですね。
ピアノ伴奏版では二人だけなので結構早く仕上がると思うのですが、人数が増える程一体感もつまで時間が掛かりそうです。

でも、練習は縦が合って音がつながるようになるだけで相当楽しかったです。
始めはメタメタだったのに数時間でほぼインテンポに近づいたのはとても素晴らしい!!
すごい集中力で、ほんとに弦楽器が好きな人達なんだなぁと思いました。
それと、上手になればもっと楽しくなるのを知っている人達です。
様々な制約のある生活の中でめいっぱい工夫して練習している事も想像出来ます。
とても励みになります。
もっと自分も頑張らなくては!

今より練習時間を作るためには勤めを辞める事を考え始めましたが、
僕が上手になる時間と餓死する時間を計ると、もしかしなくても確実に餓死しますのでその考えは止めました。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tanaka)
2010-11-05 12:33:31
基礎練をもっともっとやるといいと思います。
オケでは基礎が崩れます。
難しい曲を弾けるようになるには、基礎は必須です。


返信する
ありがとうございました! (なこ)
2010-11-05 14:45:33
リベルタンゴ、楽しかったです
バックがなかなか揃わなくてすみません
「またやりたい」という方や、今回参加できなかった方もいらっしゃるので、多分、もう1回はやると思います。
よろしければ、また、どうぞ~
返信する
楽しかったです! (SLAN)
2010-11-05 20:24:37
リベルタンゴ、ありがとうございました!

他の曲もちょっとはやりましたけど、さほど長くもないリベルタンゴ1曲をあれだけ何度も弾いて、よく飽きなかったなぁと思います。

飽きるどころか、どんどん楽しくなってましたね。

またご一緒できれば嬉しいです。
返信する
はらしま (tanakaさんへ)
2010-11-05 21:47:47
基礎練習のメニューに悩んでいます。
えちゅうどというものをこれまでやったこと無いので、
毎日絶対やる基礎練習とは別に、どんな練習をどういう時にやればよいのか?
やみくもにえちゅうどを順番にやっても意味あまり無いような気もしますし。
今度先生に相談してみようかな。
返信する
はらしま (なこさんへ)
2010-11-05 21:59:17
こちらこそありがとうございます。
実力は無いけど高い志を持って練習するっていいですよね。
他の人と合わせると自分では気がつかなかった問題点に気付かされるし、うまくいったときはより嬉しいです。

いつかバロックも企画お願いします。
コレッリとかハイドンとか
返信する
はらしま (SLANさんへ)
2010-11-05 22:12:59
いやぁ楽しかったですね!
個人練習に依存してしまう難しい運指もそんなに無くて、むしろアンサンブル練習にぴったしの曲でした。

ひとり弾きは自分のスキルが上がると嬉しいですけど、
みんな弾きはみんなのスキルが上がると曲がよくなるのでもっと嬉しいし、楽しいですよね。

これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿