谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

イブの出来事

2010年12月25日 00時32分01秒 | チェロから広がる
昼休みにコンビニで楽譜をコピーしようとして蓋を開けたら、
そこには見知らぬ人の通帳がおきっぱなし!
なんてあわてものが居たもんだ。
と、思った側から、楽譜を置き忘れてご飯食べにいっちゃったお間抜けな自分。


結局通帳の持ち主は現れなかったので、それでお買い物…じゃなくて!
お店の人に託しました。
もちろん中身は見ませんでしたよ。
人の日記や携帯は見ないタイプですから。
(でも実はすご~く見たかった)


イブの夜は用事があるふりして見栄で会社を定刻に退社(わっはっは)
今朝通勤途中で偶然発見したコンサートへ行きました。
ブランデンブルク協奏曲全曲@奏楽堂。


バロックの傑作です。と言われてますが、実は1番、2番、4番は生で聴いたことなくて今日がはじめて。

あーやはり傑作だ。
奏楽堂の雰囲気がバロックにぴったり、
心が震えるすばらしい演奏。
3時間近く聴いていたはずだけど、楽しい時間はもう終わり?って感じでした。

演奏者の方達は普段紅白歌合戦のバックバンドやったり、ドラマのBGM演奏したりしている人達なんですけど、
はじめの数小節聴いただけでぞくぞくしました。
プロってやっぱすごいな。
チェロのおじさん第6番では立って弾いてました。
噂では聞いていましたが実際に見れてよかった。
もちろんチェロの音色も美しかったです。
でも一番よかったのはビオラ。
この曲のはビオラの為にあるんじゃないかというくらい美しかったです。
3番もよかったです。かっこよかった。いつか弾きたい。
5番はフルートが出しゃばらずに自己主張していて好き。
チェンバロソロがかっこいいんだな。


最近あまりプロのアンサンブルを生で聴いていなかったので、
特に感動が大きかったのかもしれませんけど、
音楽で心が満たされましたよ。
いつもはコーヒー飲むのですが、紅茶を飲みたくなったクリスマスイブとなりました。

しあわせ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いもち~)
2010-12-25 01:47:30
クリスマスはブランデンブルグを聴く日なのでしょうか(笑)

ピアノでは嫌いなバッハも
クリスマスに室内楽で聴くと「いいな~」って思えるんですよね~。

バッハは魔法使いなのかも。

ステキなコンサートにお出掛けされたんですね!

いつか、おとオケチェロ隊でバッハアンサンブルが出来たらいいなーって思います♪
私がネックですね~!(滝汗
返信する
はらしま (いもち~さんへ)
2010-12-26 12:08:42
単調だけど単調じゃないから飽きないんですよ。
全部の曲がいいかと言えばそうでもないんですけど、それは聴き込んでいないだけのような気がします。

あと一人居ればすぐ出来ますよ。
自由参加の団体だとなかなか揃うチャンスないんですけどね~
返信する

コメントを投稿