Jinaimachi Town, Tondabayashi City, Osaka Pref.
さてさて、自宅から歩いて富田林市に向かったワタクシは、歴史を感じる「寺内町」を訪れました。
この日は放射冷却で冷え込んだ朝となりました。でも、歩いている時には冷気が心地いいんですよ。
昨日のブログにも書きましたが、寺内町とは多くは一向宗(浄土真宗)の寺を中心に寺と町が合体して作られた町です。
広い寺の敷地の中に都市がある、というイメージがわかりやすいかと思います。
ここ富田林の寺内町の中心となったお寺が見えてきました。堂々とした立派なお寺さんです。
このお寺は「富田林 興正寺別院」と言い、京都にある興正寺の別院です。地元の人からは「御坊さん」と呼ばれているそうです。
記録によれば、戦国時代の末期に興正寺第16世証秀上人が、富田林周辺の四ヶ村の庄屋2人ずつに
町づくりの要請をしたことに寺内町の町づくりがはじまります。
芝地の開発、御坊の建設、畑の開墾、屋敷地の整備、計画的な町割り等をおこない、寺内町の基礎を作ったとされています。
その後、商工業者をはじめ多数の住民が御坊を中心に集まるようになり、寺内町は発展しました。
戦国大名から禁制の発給をうけるなど、特権を与えられたことからも寺内町が特別な町であったことが伺えます。
永禄年間(1560年頃)には活発な経済活動がおこなわれ急速に発展していきました。
江戸時代になると南河内地域の商業の中心地となり、酒造業なども栄えていたようですね。
幕末には町衆による自治も行われていたという記録も残っているようです。
ところで、皆さんは「消滅可能性自治体」という言葉をご存知でしょうか。消滅可能性自治体とは、2020年~2050年までの30年間で、
子どもを産む中心になる年齢層の20歳~39歳の若年女性人口の減少率が50%を超えると予想される自治体のことなんです。
秋田県なんて自治体のうち、秋田市以外が全て消滅可能性自治体になっているのですが、この富田林市も消滅可能性自治体となりました。
上記したように、かつては南河内地区の中心地であり、ワタクシが小学生から中学生の頃はいわゆる「ドーナツ化現象」によって、
大阪などの都心部から近郊の郊外都市へ人口が大きく流れていった頃、富田林って住宅地開発が進んですごく人口が増えたんです。
それが今では消滅可能性自治体ですから、時代の流れというよりも日本の衰退を実感しますわ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
今年も残すところ一週間となりましたね。先日、今年の一文字は「金」だと発表されました。
「オリンピックが開催されたら、その年はいつも「金」やから面白ないがな」と思わずにはいられなかったんですよ。
さて、来年は大阪で大阪万博が開催されます。来年の一文字が失敗の「失」、赤字の「赤」などにならねばいいのですがね。
にほんブログ村
さてさて、自宅から歩いて富田林市に向かったワタクシは、歴史を感じる「寺内町」を訪れました。
この日は放射冷却で冷え込んだ朝となりました。でも、歩いている時には冷気が心地いいんですよ。
昨日のブログにも書きましたが、寺内町とは多くは一向宗(浄土真宗)の寺を中心に寺と町が合体して作られた町です。
広い寺の敷地の中に都市がある、というイメージがわかりやすいかと思います。
ここ富田林の寺内町の中心となったお寺が見えてきました。堂々とした立派なお寺さんです。
このお寺は「富田林 興正寺別院」と言い、京都にある興正寺の別院です。地元の人からは「御坊さん」と呼ばれているそうです。
記録によれば、戦国時代の末期に興正寺第16世証秀上人が、富田林周辺の四ヶ村の庄屋2人ずつに
町づくりの要請をしたことに寺内町の町づくりがはじまります。
芝地の開発、御坊の建設、畑の開墾、屋敷地の整備、計画的な町割り等をおこない、寺内町の基礎を作ったとされています。
その後、商工業者をはじめ多数の住民が御坊を中心に集まるようになり、寺内町は発展しました。
戦国大名から禁制の発給をうけるなど、特権を与えられたことからも寺内町が特別な町であったことが伺えます。
永禄年間(1560年頃)には活発な経済活動がおこなわれ急速に発展していきました。
江戸時代になると南河内地域の商業の中心地となり、酒造業なども栄えていたようですね。
幕末には町衆による自治も行われていたという記録も残っているようです。
ところで、皆さんは「消滅可能性自治体」という言葉をご存知でしょうか。消滅可能性自治体とは、2020年~2050年までの30年間で、
子どもを産む中心になる年齢層の20歳~39歳の若年女性人口の減少率が50%を超えると予想される自治体のことなんです。
秋田県なんて自治体のうち、秋田市以外が全て消滅可能性自治体になっているのですが、この富田林市も消滅可能性自治体となりました。
上記したように、かつては南河内地区の中心地であり、ワタクシが小学生から中学生の頃はいわゆる「ドーナツ化現象」によって、
大阪などの都心部から近郊の郊外都市へ人口が大きく流れていった頃、富田林って住宅地開発が進んですごく人口が増えたんです。
それが今では消滅可能性自治体ですから、時代の流れというよりも日本の衰退を実感しますわ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
今年も残すところ一週間となりましたね。先日、今年の一文字は「金」だと発表されました。
「オリンピックが開催されたら、その年はいつも「金」やから面白ないがな」と思わずにはいられなかったんですよ。
さて、来年は大阪で大阪万博が開催されます。来年の一文字が失敗の「失」、赤字の「赤」などにならねばいいのですがね。
にほんブログ村