私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

365日の紙飛行機

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから                                                   

【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】

パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。     

【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。

「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。 左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。            【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。 どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。 いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。 それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。

骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~

   

カレーパンマンにみえるかな?(^^ゞ

2016年12月20日 08時16分21秒 | 心と体と日々の暮らし
ハレーションが楽しい駅館川(やっかんがわ)からの景色

昨日の午後3時papaとウォーキングに出た。小春日和というには季節が少し遅いけど、そう言いたいほど春のように暖かかった。
ウォーキングは健康作りが目的。それは二人とも同じだけど最大の目的はpapaは血圧対策、私は・・・やっぱり減量だなぁ(^^; ダハ
papaは坂道を数回上り下りする1時間半のウォーキング。私はとても着いて歩けないから、坂道を1回上り下りの30分コース (^^ゞ


駅館川を渡っている時にアンパンマンの仲間のカレーパンマンに似た石をみつけた!ヽ(゜∀゜)

左が カレーパンマン   口元にご注目下さい(^^)b 顔の形も似てると思いませんか?

 
papaと別れてから家に帰るまでの道々 野の花を写しながら、話しかけながら帰った♪
  
本当に 春の日 のような日中だった



にほんブログ村

お越し下さってありがとうございます♪
ぜひまたお越し下さい 励みになります p(^^)q

一年前のブログを読んで…。

2016年12月18日 21時17分19秒 | 心と体と日々の暮らし
頻繁に…と言ってもいいほど、1年前の記事のお知らせが届く
私の〝なんちゃって哲学〟の勢いは衰えず今も続いている(^^;


だからわかる・・・
Hallo Hallo 本当の私はどこですか?持っていなかったから 持てた今、それがわかる持っていなかったのではなくて マスクされていたから私の場合 マスクされていたのは ......



読み返してみてちょっと恥ずかしかったけど
1年後の今も思いは変わらない
重苦しかった鳩尾は今 魂を感じている


にほんブログ村

お越し下さってありがとうございます♪
ぜひまたお越し下さい 励みになります p(^^)q

佐伯市蒲江 「大漁や」 で伊勢えび大量に食べてきた!(^m^ゞ ダジャレ♪

2016年12月17日 21時10分45秒 | 心と体と日々の暮らし
12月15日 (木) 大分県佐伯市蒲江町畑野浦尾浦 伊勢海老 を食べに行って来た。
〝 浦 〟とは 「 海(湖)が陸地に入り込んで、波の静かな所 」 と辞書にあった。



この日の尾浦は本当にその意味の通り穏やかで静かな海だった。 

佐伯市蒲江(かまえ)と言えば、新鮮な海の幸で有名な町。
蒲江町尾浦にある「 大漁や 」でお腹いっぱいいただいた。
ここ「 大漁や 」は漁師一家が営むお店。食事処であり、遊び場であり、心も体も大漁!! になるみんなの居場所だ。

「 大漁や 」の息子さんは私の整体のお仲間で〝 浜翔 〟と呼ばれている好青年です。
彼は「 大漁や 」を継ぐ気持ちをかため今年9月から故郷を元気にするために頑張っている。
大切な海を守るためには、山を守る必要がある、人も含めて自然を守る必要がある・・・と。
「 大漁や 」の応援をよろしくお願いします!

http://shukutairyou.blog.fc2.com/

そんな浜翔から(要約すると)「 伊勢海老漁がもう終わりなので大盤振る舞いします。」と電話があったので
以前から佐伯の伊勢海老が食べたかったpapaと私は楽しみにして、青空のもと車を走らせた



浜翔のお父さんが善正丸に乗って一本釣りでとった鯛・イサキの舟盛りに、浜翔が網を仕掛けて引き揚げた伊勢海老
伊勢海老の出汁だけのお味噌汁、写真にはないけれど、鯛の唐揚げ・ソフトボール大のサザエ・焼き伊勢海老、絶品でした。

ボランティアの人達の力で出来た ピザ窯   海の町ならではの装いが楽しいピザ窯ヾ(^。^*))((^O^)v

こんな一見のどかでひなびた漁村にも、幾通りもの人生がある。そんな他者の人生も受け容れる浜翔のお母さんは素敵です


【 民泊 】
「 浜の笑楽幸 」は一軒家丸ごと貸し出します。
詳しいことは「 大漁や 」のブログをご覧下さい。
http://shukutairyou.blog.fc2.com/
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

お越し下さってありがとうございます♪
ぜひまたお越し下さい 励みになります p(^^)q




「大漁や」で買ったタビックス(^m^ゞ 履き心地満点ですよ♪

去年の今日はこんなにいい天気!ヽ(^▽^)丿

2016年12月14日 22時06分11秒 | 心と体と日々の暮らし
陽気に誘われて Today´s Photo ♪
朝のうちの天気からは思いもよらない程よく晴れた午後気の向くまま家のまわりを撮してまわった♪ 未だ健在のアイコ 陽に照らされて宝石のように輝く姿を納めたかったけど・・・ダメ......



去年の今日は陽気に誘われて戸外を楽しんだけど
今年の今日は一日中雨だった
それでも 日々是好日 今日は今日なりに 好日

自分なりに整体の勉強をして 柚の皮をむいて
穏やかで申し分のない 今日だった・・・感謝(^^)♪



雨にぬれたガーベラ・・・根付いて3年目の冬
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宇佐情報へ

にほんブログ村

お越し下さってありがとうございます♪
ぜひまたお越し下さい 励みになります p(^^)q

過去のブログより♪

2016年12月14日 07時32分46秒 | 心と体と日々の暮らし
どなたかが読んでくれていた一年前のブログ 何度目かの再投稿
昔の私








頭がいっぱいになって抜けなくなったとき・・・



振り回されて右往左往したとき・・・



人が恐くて逃げ出したとき・・・



イヤなのにイヤと言う勇気がなかったとき・・・



こんな調子だった数年前までの私は今はいない。たぶんこれからも現れないだろう。
私は森田療法でいうところの、神経症の人の基本的な性格特徴に、長所・短所ともぴったり当てはまる。
http://www.mental-health.org/fuan2.html 
第一に内向的で自己内省的
第二に小心、敏感、心配性、小さな事にくよくよしやすい
第三に完全主義、理想主義、負けず嫌い
・・・などの特徴があります。つまり、弱気な要素と強気な要素をあわせ持った性格であるため
強気な自分が弱気な自分を許せず 「心の葛藤」 を引きお起こしやすいタイプといえるでしょう。
と、書かれている。

私の場合は強迫神経症と不安神経症が高じて うつ状態が酷くなりそれに因って「うつ病」と診断された。
うつ病の根源は 「心の葛藤」 だと思う。
けれど…、あんな酷いストレス状態にあっても尚、私を蘇らせてくれたのは、私の性格だ。
短所 即 長所 であり 長所 即 短所 だ。
「即」「すなわち」は、 「=」 と言えると私は思っている。
長所も、短所も一如。 現れ方は違うけれど、根源は一つ。 根源は他ならない私。
だから私は、自分の長所も短所も よし とする。過去の自分も丸ごと受け容れる。 受け容れた時に、私と私がひとつになった。
容易いことではなかったけれど、自分と向き合い、自分を知ることが「心の葛藤」をなくす近道だと私は確信している。
そして自分と向き合い、自分を知る作業は毎日、日々刻々 なんちゃって哲学 として続いている。

今はその作業が楽しくて、おもしろい 



計り知れない見えない力とそばに在る見える力に感謝しながら・・・おやすみなさい…~☆
・・・って、お昼寝ですから (^^ゞ




にほんブログ村

お越し下さってありがとうございます♪
ぜひまたお越し下さい 励みになります p(^^)q

【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]