アルト・ハイデルベルク(175)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌
———————————【175】—————————————————
Karl Heinrich: Und das Band, richtig. Dass muss herunter.
.............................Leg es mit hinein, Käthie. Die Mütze auch.
............Käthie:(öffnet die Tasche und legt beides hinein).
Karl Heinrich:(setzt den Hut auf, nimmt Tasche und Paletot)
.............................Ja, dann wären wir ja so weit.
............Käthie:Ja.
Karl Heinrich:Und nun leb wohl, Käthie. Denk an mich,
...........................hörst Du ? (Küsst sie.) Hörst Du ?
............Käthie:(nickt).
Karl Heinrich:Nun wollen wir gehen.
............Käthie:(begleitet ihn, dann plötzlich, dicht vor der Tür,
.............................bricht ihr verhaltener Schmerz aus in einem
.............................verzweifelten Aufschrei). Du kommst nich
.............................wieder !!
Karl Heinrich: Käthie ?
............Käthie: Karl Heinz ! Du kommst nicht wieder.
————————————(訳)—————————————————
カール・ハインリヒ: それと学生団のリボンだ.そうそれだ.
...........................そいつも下ろさなくっちゃ.ケティー、
...........................そいつもカバンに入れてくれ.学生帽も
...........................だ.
....ケティー: (カバンを開けて、リボンと帽子を入れる)
カール・ハインリヒ:(縁付き帽子をかぶり、カバンとコートを
..........................手に取る) それじゃ、私たちは遠くへ離れ
..........................離れになるのか.
....ケティー: そうね.
カール・ハインリヒ: さあ、それじゃケティー、お達者で.
...........................私のことを忘れないでくれ、聞いてい
..........................るのかい?(キスをする)聞いている?
....ケティー: (頷く).
カール・ハインリヒ: さあ、出発しよう.
....ケティー:(彼についていく、そして突然ドアの前に
..........................立ち止まり行く手を阻む.彼女の押さえ
..........................つけていた悲痛が高い叫び声となって
...........................噴出する) あなたはもう戻って来ないの
...........................だわ.
カール・ハインリヒ: ケティー.
....ケティー: カール・ハインツ、あなたはもう戻って
............................来ないのだわ.
————————————《語彙》————————————————
richtig:(形) 正しい
herunter:(副) (上からこちらへ向かって) 下へ
auf/setzen:(他)(4格を) 載せる、置く
sich³ eine Mütze audsetzen / 帽子をかぶる
der Paletot:[発音パルトー](S型)
(服飾)パルトー(短いダブルのコート)
leb(e) wohl:Leben Sie wohl のこと
さようなら、ご機嫌よう
begleitet:(3単現) <begleiten (他) (人⁴に) 同伴する;
(の)お供をする、(を)送っていく
(と)同行する
jn⁴ auf der Reise begleiten / 人の旅に同行する
dicht:(3単現、本来はdichtet)
(ト書きなので簡潔にしたものと思います)
<dichten (自/他) (4格を)ふさぐ
bricht…aus:(3単現) <aus/brechen (他) 脱走する
(感情が)爆発する、抑えても突き破って出てくる、
ihr: bricht ihr verhaltener Schmerz aus
彼女によって押さえつけられていた苦痛が噴出する.
der Aufschrei:(E型) (突然の)声高な叫び、絶叫、悲鳴
verzweifelt:(形) 絶望的な、自暴自棄になった、
見込みのない、死物狂いの
<verzweifeln (自) 絶望する
der Schmerz:(弱en) (精神的な)痛み、苦痛
verhalten:(形) (感情などを)無理に抑えた
本文の語尾erは混合変化男性1格の格語尾
in einem verzweifelten Aufschrei:絶望的な叫びとなって
前置詞in は3格支配で、「~となって」
「という形になって」