さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

4864番:トニオ・クレーガー(17)

2024-09-27 11:45:16 | 語学


トニオ・クレーガー(17)


————————【17】—————————————————

  „ Ja,  wir  gehen  nun  also  über  die  
Wälle ! “ sagte  er  mit bewegter  Stimme. »  
Über   den  Mühlenwall   und  den  Holsten-
wall,  und  so  bringe  ich  dich  nach  Hause,  
Hans...Bewahre,  das  schadet  gar  nichts,   
daß  ich  dann  meinen  Heimweg  allein  
mache; das nächste  Mal  begleitest  du  
mich. «


—————————(訳)———————————————————

 「よし、土手を通って行こう.」トニオはうき
うきとした声で言った.「ミューレンの土手と、
ホルステンの土手を通るよ.それで僕は君を家
まで送ってあげるよ、ハンス....誓って言うが、
そうなると帰路はぼくひとりになってしまうけど、
構やしないさ;この次君がぼくを送ってくれれば
いいのだから.」


————————《語句》———————————————————

die Wälle:(複) <der Wall (変E) 
    ❶土塁、防塁、堤防
    ❷(比喩) 守り、防御       
bewegter:(形、過去分詞)<bewegen (他) 
    動かす、心を動かす、感動させる
die Stimme:(Nタイプ) 声.
Mühlenwall:辞書不掲載 →
    Mühle (水車小屋) + Wall (土手、堤防)
Holstenwall:→  Holsten(意味不明) + wall  
       辞書不掲載且つ意味不明なので、
    そのまま音読みで訳します.
bewahren  守る、保つ、(Aを)胸にとどめておく
das schadet + [3格]+ gar nichts  
     ...³にとってはそれは当然の報いだ.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4863番:(英語)ボヌール・デ・ダム百貨店(4)

2024-09-27 11:22:18 | 語学


ボヌール・デ・ダム百貨店(4)
エミール・ゾラの作品より
Au Bonheur Des Dames
Émile Zola 


——————————【4】————————————————

  She  was  small  for  her  twenty  years  and  
looked  impoverished,   carrying  her  light  par-
cel,  while  her  little  brother,  five  years  old,
was  hanging  on  her  other  arm  and,  behind
her,  the  elder  one,  splendid  in  the  full  
bloom  of  his  sixteen  years,  stood  with  
swinging  arms.

    
.——————————(訳)————————————————

20歳というわりには彼女は貧相な感じがした.小荷
物を持っていたが、空いたほうの手は、その腕に5
歳の弟がぶらさがっていた.そしてその後ろには上
のお兄ちゃんが、いまぞ花というその16歳の両手を
ぶらぶら振って、立っていた.


——————————《語句》————————————————
       
parcel:小荷物、小包;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1883番:さすらいの青春(274)

2023-02-08 04:44:29 | 語学


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(274)

 
—————————【274】————————————————

  Il  fut  sur  le  point  de  demander  au  brave  homme
de  l'accompagner.

 

.——————————(訳)——————————————————
  
 モーヌは、この律儀な主人に、今にも同行を頼もうかと
思っていた.
 

.—————————《語句》—————————————————
 
fut:(単純過去3単)<être   
fut sur le point de ~ :(単純過去3単)
    ~être sur point de + 不定詞
        まさに~しようとしている
        Le train est sur point de partir.
        列車はまさに出発しようとしている.    
brave:(形) ①勇敢な; ❷律儀な、正直な

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする