語学学習日記です.そこらのおっちゃんが書いてます.怪しいよ!眉唾物です.

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

1858番:悪童物語(16)

2023-01-31 19:04:05 | 日記


悪童物語(トーマ)
Lausbubengeschichten 
(Ludwig Thoma)
     
悪童物語(16)


—————————【16】———————————————

  Und sie hat wieder ihren Zwicker vor die Augen
gehalten.


..—————————(訳)——————————————

  すると奥方はまた鼻めがねを目にあてがった.
  

—————————《語彙》———————————————
   
die Zwicker:(m/pl) (同尾)(南ドイツ) 鼻めがね 
vor die Augen gehalten haben:
       目の前に保つ=目にあてがう 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1857番:「荷車」(28)

2023-01-31 18:59:32 | 日記

「荷 車」(28)(フィリップ短編集より)

    LA  CHARRETTE
  


.—————————【28】————————————————

  L'Emma  et  le  Louis  Boutet  ne  les  avaient  pas 
trompés: à  eux  deux,  ils  possédaient  quatre  sous.

 

.——————————(訳)——————————————————

  エマとルイ・ブーテは、彼らをだまさなかった.
彼ら2人は、持ち合わせは4スーだったのだ.

 

——————————《語句等》—————————————————

possédaient:(半過去3複) <posséder (他) 所有している、
     持っている
     Il possède une voiture. / 彼は車を持っている

 

 
———————————≪感想≫————————————————————

始めから読み直してみました.すると重大な読み落とし
があることに気がつきました.それはエマとルイ・ブー
テは、彼らの兄妹ではなく友人でした.このうちエマ・
ブーテが姉、ルイ・ブーテが弟になります.

そして兄弟たちは5名でした:ただし製造したラルティゴ
-は、どうも参加していない様子です.
荷車を製造したのは3番目の兄弟、ラルティゴー.兄弟
たちは、全員で5名.姉のジュリーと兄のエマニュエル.
そして荷車の中にいたのは2才半のヴィクトールと16カ月
のアリス.
ですから混お荷車にいた子供たちの総人数は6名という
ことになります.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1856番:さすらいの青春(265)

2023-01-29 06:34:43 | 日記


さすらいの青春(265)


————————【265】———————————————

 A  ce  moment,  un  paysan  âgé  se  présenta  à  la
porte,  avec  une  brassée  de  bois,  qu'il  jeta  sur  le
carreau.  


—————————(訳)—————————————————

 まさにこの時、年配風の農夫が戸口に現れた.持って
いた一抱えの薪を舗石の上に投げるように置いた.


..————————⦅語句》————————————————
                  
âgé(e):(形) ❶ 年を取った、老齢の;
   personne âgée / 高齢者、お年寄り.
   Je suis plus âgé que lui. / 私は彼より年上だ.       
brassée:(f) 一抱え; une brassée de ~:一抱えの~ 
      une brassée de roses / 一抱えのバラ     
bois:(m) 薪、たきぎ; bois de chauffage / 薪
   mettre du bois dans le feu / 火に木をくべる
carreau:(m) ❶ 化粧板、タイル、床石、舗石
   ② 窓ガラス  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1855番:さすらいの青春(264)

2023-01-29 06:30:21 | 日記

 
さすらいの青春(264)


————————【264】———————————————

  Meaulnes n'avait jamais entendu parler des Landes.
  Il  se  vit  à  tel  point  égaré  qu'il  en  fut  presque
amusé.   Mais  la  femme,  qui  était  occupée  à  laver
son  bol  sur  l'évier,  se  retourna,  curieuse  à  son tour,
et  elle  dit  lentement,  en  le  regardant  bien  droit:
 « C'est-il  que  vous  n'êtes  pas  du  pays ? ... »


—————————(訳)—————————————————

  モーヌにはレ・ランドという地名が語られるのを聞く
のは初めてのことだった.それほど道に迷ったことで
自分でも、もう可笑しくさえなった.一方、台所の流し
台でお椀を洗っていた婦人は、ふり向いて、モーヌに
じろじろと目線を走らせ、そして今度は真面に眺めなが
ら、おもむろに言った:
 「あんた、この土地の人間じゃないだろ…」 


..————————⦅語句》————————————————
                           
vit:(3単現) <vivre (自/他) 生きる; ~を生きる
  :(3単現) <voir  (他) 見る、見える
se vit:(3単現)<se voir (代動) 見える、見られる  
ただしここではse はégarer の直接目的補語でs'égarer. 
s'égarer:(代動) 道に迷う 
presque:(副) ほとんど、ほぼ    
point:(m) 程度 
      à tel point ... que ~ :これほどまでに~で…だ.
      Il se vit à tel point égaré qu'il en fut presque amusé. 
      彼はこれほど道に迷ってしまったことでむしろ
   愉快にさえ思えた.
bol:(m) 椀、鉢、大きなコップ
évier:(m) (台所の)流し、流し台    
curieux(se):(形) 好奇心の強い、詮索好きな 


————————— ≪解釈≫ ———————————————

1行目:des Landes=de Les Lande:レ・ランドについて 
  parler des Landes:レ・ランドについて話す
  entendre parler des Landes:レ・ランドが人の口に登る
 のを聞く/人がレ・ランドという地名を語るのを聞く
  Meaulnes n'avait jamais entendu parler des Landes.
 モーヌの記憶にはレ・ランドが人口に膾炙されたこと
 はなかった.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1854番:さすらいの青春(263)

2023-01-29 06:30:21 | 日記


さすらいの青春(263)


————————【263】———————————————

 «  Le  Vieux-Nançay  serait-il  le  bourg  le  plus 
rapproché  d'ici ?
  ——Non,  c'est Les Landes,  à cinq kilomètres.  Mais 
il  n'y  a  pas  de  marchands  ni de  boulanger.  Il y a
tout  juste  une  petite  assemblée,  chaque année,  à  la 
Saint-Martin. »
  


—————————(訳)—————————————————

 「ヴィユー・ナンセーがここからは一番近い町なの
でしょうか?」
   ——いいえ、一番近いのはレ・ランドですわ.ここ
からは5キロのところですわよ.でもその町には、お店
もパン屋もありませんわよ.毎年聖マルタン祭に小さな
市が出るだけですわ.

 

..————————⦅語句》————————————————
                           
serait-il ~:(条現3単)~だろうか?être 
  なぜ条件法が使われているかというと、
  「今すぐ仮に行くとしたら」という言外の条件によって
    導かれた条件法になります.
rapproché:(過去分詞) <rapprocher (他) 近づける、
   接近させる; 
      [rapprocher A de B ]  AをBに近づける       
bourg:(市の立つ)大きな村、町、市場町

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする