日本と世界

世界の中の日本

<慰安婦TF発表>「韓国内の問題を日本に持ち込む」…知韓派も批判

2018-01-22 14:53:42 | 日記

<慰安婦TF発表>「韓国内の問題を日本に持ち込む」…知韓派も批判

2017年12月30日10時26分

[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

「韓国が断つべき本当の悪弊」。

29日の朝日新聞のオピニオン面に掲載された箱田哲也論説委員のコラムのタイトルだ。

箱田氏は二度の特派員勤務を合わせて計10年間、韓国に滞在した知韓派言論人だ。

コラムで箱田氏は、「朴槿恵(パク・クネ)政権のいくつにもならない実績」の一つである韓日慰安婦合意を検証したのは、文在寅(ムン・ジェイン)政権が掲げた「積弊清算」の流れと無関係でないという見方を示した。

箱田氏は「双方が合意文をまとめた後にも文案一つをめぐり日本は修正を要求し、韓国は徹底抗戦して一字一字について10カ月間にわたり対立した結果が慰安婦合意文」と説明した。

また「前政権がしたことをすべて悪いと急いで結論を出そうとすれば、韓国政治の悪弊、『報復の悪循環』はいつまでも断つことができないだろう」と主張した。

箱田氏は中央日報との電話で「友人としての憂慮と助言」と語った。

前日に首相官邸で安倍首相に会った河村建夫衆議院議員も韓国について理解が深い人物だ。

韓日議員連盟日本側幹事長の河村氏は記者に「韓国政府内で解決しないといけない課題を日本側に持ち込むというのは筋違い」と述べた。

続いて「文在寅政権は最初から慰安婦合意を否定する形で選挙をした。

たとえ選挙ではそうであっても、政権を握って政府を担当することになれば問題を解決して収拾する役割に転じるのが政治の道理」と主張した。

また「これを本当に覆したり白紙に戻そうとするのは合意を紙くずにすることだ」と熱弁した。

河村氏を長く取材してきた日本メディアのある記者は「穏健な方で、韓国をよく知るが、河村氏がこのように韓国政府を批判したのは異例」と話した。

このように日本内部では「当然、韓国内部で解決すべき問題だが、韓国政府が政治的な目的のために外交葛藤に問題を膨らませている」という考えが強い。

日本外務省の内部事情に詳しい消息筋は日本政府内の雰囲気を「意表を突かれた感じ」と伝えた。

実際、外務省関係者は匿名を前提に「先週の康京和(カン・ギョンファ)韓国外交部長官の訪日当時、TF報告書内容について『合意に至る前、被害者との意思疎通が不足し、青瓦台(チョンワデ、大統領府)と外交部の間の疎通も不足していた』という程度の説明を聞いた」と伝えた。

その後、報告書の内容を見て驚いたということだ。

韓国問題を扱ってきた安倍政権の消息筋は「韓国をよく知る人たちが韓国に対する疲労感を感じているのが問題」とし「今回の慰安婦問題だけでなく長期的な韓日関係でも問題になるかもしれない」と指摘した。

米軍の原子力潜水艦の釜山(プサン)海軍作戦基地への入港に難色を示したというのだ

2018-01-22 14:36:56 | 日記
「従北・親中・反米・反日」の韓国・文在寅(ムン・ジェイン)政権がまたも、米韓同盟に亀裂を走らせかねない行為に出た。

2018.1.20

米軍の原子力潜水艦の釜山(プサン)海軍作戦基地への入港に難色を示したというのだ。

韓国は現在、平昌(ピョンチャン)冬季五輪を通じて北朝鮮への接近を加速しているが、朝鮮半島の緊張は続いており、米軍を激怒させた可能性もある。

専門家は「米韓同盟を傷つける行為だ」と指摘している。
韓国
文在寅

 《米原潜の釜山入港、「韓国が難色」で取り消し》

 韓国紙、朝鮮日報(日本語版)は17日、このような見出しの記事を報じた。

同紙によれば、米軍の攻撃型原潜「バージニア」が補給・休息のため釜山に立ち寄ろうとしたが、韓国側が難色を示して入港できなかった。

 韓国側は釜山ではなく、約50キロ離れた鎮海(チネ)港に立ち寄るよう提案したところ、米軍は「それなら入港しない」と断ったという。

同盟国の対応に怒り心頭に発した可能性がある。

 最新鋭の攻撃型原潜であるバージニア級は、潜水艦の命である静粛性に優れ、地上攻撃力を重視した兵装(トマホーク用発射システム12基など)を搭載しているうえ、米海軍特殊部隊「ネービーシールズ」の投入、回収も主任務に位置づけられている。

 北朝鮮が「核・ミサイル開発」を強行するなか、朝鮮半島の平和と安全を守る潜水艦の入港打診に異論を唱えたとすれば、同盟国としてはあり得ない対応といえる。

一方、韓国紙、東亜日報(同)は18日、「数日内に米原潜1隻が物資補給のために鎮海港に入港する」と報じた。

 元韓国国防省北韓分析官で拓殖大学客員研究員の高永チョル(コ・ヨンチョル)氏は「米韓同盟を大きく傷つける行為だ。

昨年は、米国の潜水艦や原子力空母も釜山港に入っていた。

文政権は北朝鮮や中国の顔色を見ており、スタッフが文大統領の本音を読みながら、デタラメな対応をしているのだろう。

米国中心の国際社会は現在、北朝鮮に最大級の圧力をかけている。

韓国が国際社会の足並みを乱すなら、米国が平昌五輪・パラリンピック終了後に、北朝鮮への軍事行動に踏み切る場合、韓国への外交的圧力を加える可能性がある」と分析した。 

文政権は昨年5月の発足以降、米韓関係を危機に陥れるような行為を繰り返してきた。

 国際社会が北朝鮮への圧力を高めているなか、文政権は同年9月、北朝鮮への800万ドル(約8億9000万円)相当の人道支援目的の拠出を決定した。

直後に開かれた日米韓首脳会談で、文大統領は、ドナルド・トランプ米大統領と安倍晋三首相にたしなめられた。
 文大統領の側近で、統一・外交・安全保障担当特別補佐官である文正仁(ムン・ジョンイン)氏は「韓米同盟を破棄しても、戦争はいけない」

「北朝鮮を事実上の核保有国と認めよう」などと、考えられない言動を続けている。


 文政権は今年に入ると、北朝鮮の「甘言」に乗せられ、南北対話に前のめりとなっている。

結果、平昌五輪でのアイスホッケー女子の合同チーム結成や、開会式で統一旗を掲げて合同入場行進することが決まった。

 国際政治学者の藤井厳喜氏は「文政権は『米国とは本当の同盟国ではない』と内外に示すため、意図的に原潜の釜山入港に難色を示したのではないか」といい、続けた。

 「現在の青瓦台(大統領府)は、北朝鮮主導の南北統一が望ましい。

米軍がいるから戦争が起きる-といった考えを持っている。

今回の対応は『米韓同盟の空洞化』を示す動きだ。

文政権は『自分たちが反対すれば、米国は軍事行動を起こせない』と思っているようだが、間違いだ。

必ずしも韓国の基地を使う必要はなく、米国は必要ならば韓国の同意がなくても北朝鮮を攻撃する。

米国は今後、重要な決断から韓国を排除するだろう。韓国を見捨てる方向に行くのではないか」

 米韓同盟は「崩壊前夜」に突入したのかもしれない。





文大統領の支持率下落…若い世代が南北単一チームに怒り

2018-01-22 14:19:41 | 日記

文大統領の支持率下落…若い世代が南北単一チームに怒り

2018年01月20日10時09分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

韓国ギャラップが19日に発表した1月第3週の世論調査で、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持率は前週に比べて6ポイント落ちた67%となった。

韓国ギャラップの調査で文大統領の支持率が70%を割ったのは昨年9月の第4週(65%)以来16週ぶり。

特に前週と比べて20代が81%→75%、30代が89%→82%、40代が84%→75%と、40代以下で下落幅が大きかった。

政界は、最近の暗号通貨と女子アイスホッケー単一チームをめぐる問題が若年層の情緒を大きく刺激した結果とみている。

◆公正の価値=最近オンラインでは韓国女子アイスホッケー代表チームに関する話が話題になっている。

昨年2月の札幌冬季アジア競技大会で初めて中国を破って涙を流した場面、ピアノ専攻音大生・医大生出身などさまざまな経歴を持つ選手たちがスポンサーもない劣悪な環境で練習を続けてきたことなどだ。

ネットユーザーはこうした選手たちの情報に接した後、南北単一チームの推進を「公正でない」と批判している。

崔順実(チェ・スンシル)被告の娘が梨花女子大に不正入学した問題に怒った若者世代は北朝鮮選手団の合流を「天下り」として冷たい視線を向けている。

「政府の傲慢」という非難も出ている。李洛淵(イ・ナギョン)首相の「女子アイスホッケーはメダル圏にいない」という言葉も批判世論に油を注いだ。

暗号通貨規制をめぐり政策の混乱を見せた政府に反感を抱いた若者たちは、金融監督院の職員の一部が政府の対策発表直前に暗号通貨を売ったという報道が出るとさらに強い怒りを表した。

◆新旧世代の隔たり=現政権の中心軸を形成している568世代(1960年代生まれで80年代に大学に通った現在の50代)とは違い、若い世代は北朝鮮問題に現実的に接近している。

20代は2000年6月の最初の南北首脳会談の記憶もほとんどない。

むしろ2010年の韓国哨戒艦「天安」爆沈事件、延坪島(ヨンピョンド)砲撃事件に対する記憶が鮮明だ。その延長線で最近北朝鮮の相次いだ核・ミサイル挑発も目撃している。

昨年7月に統一研究院が発表した「2017年統一国民認識調査」でもこのような傾向が表れている。南北が単一民族として単一国家を実現させるべきという主張に賛成する回答の比率は年齢が若いほど低かった。

60代以上の47.3%が単一国家に賛成したのに対し、20代は20.5%にすぎなかった。

◆3代世襲の金正恩=3代世襲を通じて北朝鮮を率いる金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長に対する認識も若い世代には良くない。

1984年1月生まれの金正恩委員長をいわゆる「祖父(金日成主席)のおかげ」と認識する雰囲気もある。オンラインでは笑い話として「私たちは『土の箸と匙』だが、金正恩は『核の箸と匙』を持つ」と反感を表したりもしている。

ホン・グァンヒ高麗大北朝鮮学科教授は「学生たちは就職難のため生活に余裕がなく、北への支援問題にも冷たい視線を向けている」と述べた。

◆意思疎通の不在=若者たちは南北単一チーム構成の議論で当事者と意思疎通がなかった点も問題視している。

女子アイスホッケー選手団は単一チーム議論がかなり進行した後に説明を受けた。

セラ・マリー監督をはじめとして選手団が当惑する理由だ。インターネット上では「政府の決定だから無条件に従えという態度なら過去の政府と何が違うのか」と不満を表すコメントが続いている。

元外交官らの「時局宣言」 日本との友好関係の回復を求める声が表面化

2018-01-22 14:06:34 | 日記

統一日報


元外交官らの「時局宣言」 

日本との友好関係の回復を求める声が表面化



 文在寅政権が、平昌冬季オリンピックを平和の祭典にするという口実で、国際社会の金正恩体制への圧迫を無力化している中、先週の10日、文政権の外交安保姿勢を厳しく批判する元外交官たちの「時局宣言」が出た。

金錫友元統一院次官、李昌範元韓国外交協会会長、趙源一元ベトナム大使など51人の時局認識と要求内容は以下の通り。

発足8カ月間の政権担当者の親北・従北傾向に、私たちの忍耐は限界に達した。

文政権は「太陽政策」下での対北支援が韓国と同盟国を狙う核とミサイルとなったことへの痛烈な反省どころか再びその政策を継承拡大している。

今まで韓国の安保の基礎である韓米同盟と韓米日協力体制を無力化して親北・親中の事大路線への進路変更を強行している。

特に、国際社会が一つの声で、金正恩体制を糾弾し制裁を強化している状況で、文政権の金正恩を庇護は、国連安保理の制裁を弱体化させ、北の非核化を妨害する(裏切り)行為だ。

国会の憲法改正特別委員会の諮問委員会が、憲法の前文と諸条項から「自由民主」を削除した改憲勧告案を出したことと関連し、「憲法で自由民主主義条項が削除されれば国家のアイデンティティが毀損されて韓米同盟が瓦解され、OECD会員資格も自ら放棄するような恰好」であるため「到底容認できない」と強調した。

そして、

▼大統領統一外交安保特別補佐官の文正仁を直ちに解任

▼中国との3不(THAAD追加配置・米国MD参加・韓米日軍事同盟への発展否定)約束の撤回

▼韓日間の「慰安婦合意」履行および康京和外交部長官の辞退

▼無資格者の在外公館長任命撤回などを要求した。

時局宣言が出た後、元在外公館長など高位外交官経験者たちの合流が続々続いている。普段、集団的意思表示をしない傾向の外交官出身者たちの行動は、他の分野の元老たちにも行動を刺激しそうだ。

特に、「韓日間の軍慰安婦問題合意」を蒸し返して無意味な波乱を招いたことや、文政権の対中低姿勢外交への反発から、日本との友好関係の回復を求める声が表面化し始めた。





北朝鮮選手派遣 ルール曲げたIOC 「南北融和」利用か

2018-01-22 13:42:12 | 日記
北朝鮮選手派遣 ルール曲げたIOC 「南北融和」利用か

産経

2018.1.21 10:36更新


国際オリンピック委員会(IOC)、韓国と北朝鮮の国内オリンピック委員会、平昌五輪大会組織委員会による4者会談で北朝鮮が22選手を同五輪に派遣することが決まった。

南北の次官級の実務会談で合意したアイスホッケー女子の五輪初の南北合同チーム結成と開会式で「統一旗」を掲げた合同入場行進もIOCが“追認”した形だ。

 IOCは「南北融和」の旗印の下、実力で出場枠を獲得していない選手に政治判断で参加資格を認めたことになる。

さらにはアイスホッケー女子の合同チームが結成されることにより、韓国選手の出場機会が減少する。明らかにスポーツの公平性を欠いている。

スポーツの価値を守るべきIOC自らがルールを曲げてはスポーツの根本を揺るがしかねず、五輪の存在意義すら疑われかねない。

 南北合同入場行進は過去3度の五輪で行われ、南北合同チームは、1991年に卓球とサッカーの国際大会でも結成されたことがある。

いずれの際も「融和ムード」が演出されたが、そんな中でも北朝鮮は核・ミサイル開発を進めてきた。今となっては「平和」は幻想だったというしかない。

 IOCは当初から一連の協議に前のめりだった。大会をめぐっては昨秋、フランス当局が選手の派遣見送りを示唆するなど、安全性を懸念する声が出ていた。

国連制裁に抵触するリスクや「スポーツの政治利用」との指摘がある中での決定の裏には、目の前の大会を確実に開催したいとの思いも見え隠れする。

 近年、ロシアのドーピング問題や委員への買収疑惑、五輪開催立候補都市の相次ぐ撤退など、IOCには逆風が吹いている。求心力低下に危機感を抱いたバッハ会長が、今回の「南北融和ショー」を利用したとの冷めた見方も出ている。

 五輪は「平和の祭典」といわれる。その理念は尊く、否定するものではないが、今回の決定が真の「平和」に貢献するかどうか。疑問が拭えないままで平昌五輪を迎えることになった。

(森本利優)