はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

柿の新芽(葉)は毒草か? という話

2008年05月10日 | ヤギ
昨日もちょっと柿の写真を載せた時に書きましたが、柿の若葉を食べてななが吐いたことがありました。
ものすごい顔で、吐き出したのです。
飼い主も本人(?)も柿は大好物だと思っていたので「なぜ!?」と不思議でした。だから、ななは同じ間違いを2度しました。そしてまたものすごい顔で吐き出したのです。

その時のことを、全国山羊ネットワークの会報「ヤギの友」に書いたことがありますので、読みたい方は、メールを下さい。添付ファイルで送ります。
初めての方でもかまいませんので、遠慮なく言ってくださいね。

メールアドレスはHP「日光のはたさんち♪」トップページの一番下のメールマークをクリックすれば、フォームが立ち上がります。
ミクシィやYahoo!Daysに入ってる人は、メッセージでもいいですよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲツツジ(毒草)

2008年05月10日 | ヤギ
レンゲツツジです。
これが毒草だというのはまあまあ有名だと思います。
蜜なんか吸っちゃダメですよ^^














以上、レンゲツツジでした。
暗かったので、ちょっと実物より赤っぽく見えますが、オレンジ色です。
黄色いのもあって、それも毒だそうです。
ああ毒なんだろうなーというのは、隣に植えてあるサラサドウダン(↓写真)には蜂がブンブンたかってるのに、レンゲツツジには一匹も来ないことでわかります。
身を隠すならレンゲツツジの蔭がよいでしょう。



サラサドウダンは、全体的には地味な木ですが、花はよく見るとすごくかわいいです。



これはシロヤシオ。五葉(ごよう)つつじ・紀子さまのお印になっている花です。
今年はたくさん花をつけています。



これは・・・・・何の花?
お隣に咲いてます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする