はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

和泉市立和気小学校へ出前授業へ行ってきました!

2009-11-27 23:28:41 | 小学校出前授業 その他
今年2校目のお米マイスターの出前授業へ行ってきました。
2校目は和泉市立和気小学校です。
今回は2時間目から6時間目まで5クラス。
すごいなあ。5クラスもあるなんて。

というわけで和気小学校へ!


授業はフリップを使って進めてゆき、内容によって精米機など道具を出して
体験してもらいながらお米や食育について話していくというもの。
フリップの内容は大まかに言うと
「お米の品種について」「お茶碗1杯のごはん粒の数、稲穂のもみの数」
「もみすり」「精米について」「あさごはんについて」「ごはんとカロリー」
「バランスガイドについて」である。
これらをクイズ形式にしたり実際体験してもらったりして進んでいく。

まずはお米の品種は何種類あるでしょう?というクイズから始まります。


 
みんな元気よくこたえてくれる!うれしいなあ。

 
品種大全。うるち米、もち米の全種類が載ってるお米の辞典。
なかなか見ることのない本に興味津津。


手でモミすり体験。もみの中からどんな玄米がでてくるでしょう?
茶色い玄米、緑色の玄米、白っぽい玄米、いろんな玄米が出てきました。


世界のお米の標本。児童のみんなにプレゼント。僕も欲しい。



昔の人は精米するのに苦労しました。というわけで昔の精米体験。
これだけのお米の精米するのに3時間も4時間もかかっていたし
今ほどきれいに白くならなかった。大変やったんやなあ。


現在は機会で精米。小型精米機で精米の実演です。

昔3時間、今3分です。しかもきれいに精米できる。
さあ、精米したてのお米をみんなに見てもらいます。

うわあ、白ーい!と感嘆の声。
さわってみるとほんのりあったかい。

さてこの白くなったお米、周りについていた皮はどうなったでしょう?

「下に落ちた!」「粉々になった!」次々と答えがかえってきます。
でもヌカという名前はなかなか出てこず、ヌカと教えてあげると
ぬか漬けのぬか?との問いかけ。
ぬか漬け以外にも石鹸やシャンプーにもなりますよって教えてあげると
みんな口をそろえて、へぇーと感心したようにうなづいてくれる。


ヌカをもってまわると、ヌカを触った子供たちがふわふわしてる、とか
きな粉みたいとヌカの感触を楽しんでいる。
ぺろっとなめてみた子は、甘いという子や変な味という子もいてさまざまで
おもしろい。

さて次は食育。僕はごはんの食べ方を特に時間を割いてお話ししました。
食べ方の稲妻食べや棒食べの説明。よくかむことの大切さなど。

噛むことについての勉強の一環で今年から玄米を食べてもらうことにしました。
玄米を炊いて持ってきたのでそれを配ることに。
初めて玄米を食べる子も結構いて先生も初めての方がいました。
みんな最低30回は噛んで食べてくださいのお願を守って美味しく食べてくれました。




中には香ばしくて白ご飯よりこっちの方が好きっていう子もいて、
朝から頑張って炊いてきたかいがあったなあと思います。

楽しい一日でした。
児童のみなさん、僕の授業でお米と食事のことが少しはわかってくれたでしょうか。
また感想文たのしみにしてます。
お疲れさまでした。

高石小学校の2年生の児童たちが感想文を持ってきてくれました!

2009-11-19 23:01:08 | 小学校出前授業 その他
この前、見学に来てくれた子供たちが感想文を持ってきてくれました。

2年生なのにしっかりした子でした。

持ってきてくれた時、麹(こうじ)のチラシが貼ってあったので

「こうじ」ってなんですか?と質問されて説明するのが

大変でしたが、不思議なことをすぐに質問するのはいいことですね。

     

一生懸命書いてくれました!
ありがとうございます!

高石小学校の2年生の児童たちが見学に来てくれました!

2009-11-14 23:18:17 | 小学校出前授業 その他
先日、高石小学校の2年生の児童が町のお店屋さんの社会見学でお店に来店!

事前に児童たちが質問表を作っておいてくれたので大助かりです。


さて児童がやってきました。



疑問に思ったことを一生懸命質問してくれます。
 

質問はお勧めのお米は? 何人くらいお客さんが来ますか?
お客さんが来るためにどんな工夫をしていますか?
仕事をしていて大変なことはなんですか?
仕事をしていてうれしい時はどんな時ですか?
お米以外にどんなものを売っていますか?
などなどです。

聞いた答えをしっかりメモ。

お店の次は工場見学。
  

   

やっぱり子供たちは玄米が白米になるのを見たり
大きな玄米の袋から玄米を取り出して触ったりする方がすごくたのしいらしく
とても喜んでいました!
また来年もきてください!

清高小学校へお米マイスター出前授業行ってきました!

2009-10-07 23:22:23 | 小学校出前授業 その他
今年最初の出前授業は、高石市立清高小学校です。
5年1組と2組の授業です!

フリップを持ってクイズをしながら授業をしていきます。


質問を出すと一斉に手が挙がる!
大盛り上がりです!


やってる僕も楽しい!

途中でモミを全員に配って、各自でモミをむいてもらって
手で精米してもらった後、小型精米機で実際に精米!
茶色かった玄米が白米に。
精米機の中を見た子は、「おー!白くなってる」と驚いてみたり
白米をさわってみた子は「あったかーい」と
自分で白米にしたお米と比べてみたり、


そして取れた皮がヌカに。
ヌカを初めてみた子は「きな粉みたーい」とさわったり
ちょっとなめてみたり。


それから食べ方と栄養バランスの話。
食べ方はイナヅマ食べと棒食べのお話。
三角食べとばっかり食べとも言いますが、
ごはんとおかずを交互に食べようということ。ちょっと難しい言い方を
すると口中調味。これは日本人特有の食べ方で
一番効率よく栄養を摂取できる。

それからもうひとつとても大事なこと。それはよくかむこと。
それを教える一環として、今年から玄米の試食を授業でやることに
しました。
みんなに炊いた玄米を配ると大喜びで食べてくれました。
でも一口入れたら50回は噛んでね!

そんなこんなで気付けばチャイムが。また時間オーバー。
でも楽しい授業でした。
清高小学校5年1組2組のみなさん、ありがとうございました。




和気小学校でお米出前授業の打ち合わせに行ってきました。

2009-09-08 23:18:45 | 小学校出前授業 その他
昨日、和泉市の和気小学校へ打ち合わせへ行きました!
和気小学校の5年生は5クラスあるんでびっくりしました!

先生方に授業の進行内容などを説明し、ごはん食の栄養のことや
つぶ食とこな食の違いなどなどを説明していると
ものすごく興味を持って聞いてくれて、授業をしてるみたいに
なってきました!

当日の授業がたのしみです!

東忠岡小学校へお米マイスター出前授業の打ち合わせに行ってきました!

2009-09-03 23:48:14 | 小学校出前授業 その他
今年もお米マイスターの出前授業やります!
高石市、和泉市、忠岡町、各1小学校で授業をします!

今日はその中の東忠岡小学校へ打ち合わせに行ってきました。

5年生、4クラスに授業をします。

打ち合わせの時にバケツ稲の相談をされたんで、後で先生と
見に行くと、穂が出て垂れかかっているものもあるんですが
田植えした時のままの状態のものもあります。

うーん、何が原因なんでしょうか。
いろいろ聞いてみると、苗を農家さんにもらってから
すぐに田植えができなかったので黄色く変色してきたものも
あるとのこと。
それも原因ぽいし、あと栄養不足や日照不足もあるのかな。

僕のバケツ稲も穂は垂れてるんですが一部灰色になってる部分も
あるんです。去年はなかったのに。
やっぱ、日照不足かな。

気になる。

ちょっと専門家に聞いてみよ。

清高小学校へ「お米マイスター食育出前授業」へ行ってきました!

2008-10-10 22:43:53 | 小学校出前授業 その他
10月2日(木)に高石市立清高小学校へ「お米マイスター 食育出前授業」へ
行ってきました!
約10か月ぶりの食育授業なので少し緊張しました。

教室に入ると児童からいっせいに注目の的です!

「おはようございまーす!」とあいさつすると
子供たちも「おはようございまーす」と元気な返事!
ちょっとひと安心。

「僕は高石千代田で、米紀行はたやすというお米屋さんをやっている畑中と言います。
今日はよろしくおねがいしまーす!」というと
「あ、知ってるその米屋さん」とちらほらと声が聞こえてきました。
正直うれしいですね。自分のお店のことを知ってくれているのは。
アシスタントしてもらった山内さんと思わず顔を見合せてにっこり!

さあ授業開始です!
僕  「みんな、今日は朝ごはん食べてきましたかー?」
児童 「食べてきたー」 「ごはん!」 「パン!」

全員が元気よく手を挙げて口々にこたえてくれました。
1組も2組も朝ごはんを食べてきていない子はいませんでした!優秀です!

授業は昨年と同じくフリップで進めていきます。
途中、モミを配って手でモミすりしてもらったり
小型精米機で玄米を搗(つ)いて白米にして
糠(ぬか)と白米をみんなにみてもらったりと。
農水省推薦の食事バランスガイドを使って
食事の内容、食べ方をみんなで勉強するないようです!
質問したりされたり45分はあっという間に過ぎて
楽しい授業でした!


  
授業の最初、挨拶が一番緊張します。あいさつの後朝ごはんを食べてきましかー?
っと大きな声で質問して元気よく声が返ってきたらひと安心。



まずはフリップを使ってお米の勉強。「お茶碗1杯に入ってるご飯の数は?」とか
「稲穂についているお米の数は?」や「日本で作られているお米の種類は?」など
の内容を質問形式で進めていきます。
ちなみに「日本で作られているお米の種類は?」ってわかりますか?



これは世界のお米の標本です!これはすごいですよ!日本の代表的なお米、もちごめ、インディカ米、黒米、赤米などたくさんの標本がカプセルに入っているんです。これは僕も楽しい。標本は授業後、児童がゆっくり見れるように置いて帰ります。これだけでも出前授業の価値あり!



精米機で精米する前に、昔の人がどのようにして精米していたか見てもらってます。ビンに玄米を入れて棒でつついて皮をむいていきます。めちゃくちゃ時間
かかりますよ。やっぱり昔はたいへん。


精米機を出してみんな前に来て見てみ!って言うとどどっと教卓の前に集まって
来ます。うれしい瞬間ですね!
精米したお米と糠をひとりひとりの席に持って行ってみてもらうと、ぬかを見て
「うわーヌカ初めて見たー、なめてみよー」とか「さらさらしてる。きなこみたい」という声!盛り上がります



ちょっと難しいけど、玄米の栄養価などもレクチャー!
これは先生のほうが興味津津でした!



朝にご飯を食べるとどうして体と心にいいのか?勉強してもらいました!



テキストでイナヅマ食べ(三角食べ)や棒食べ(ばっかり食べ)のことや
バランスガイドについて勉強!



発言もすごく活発!!元気いっぱい!


たのしい45分でした

お米マイスターの食育出前授業!(ごはんパワー教室) その3

2008-05-16 23:33:02 | 小学校出前授業 その他
とまあ、そんな感じで授業は進んで行きました。
3つ目のフリップは籾と玄米と白米についての内容です。
みんなに籾を一粒づつ配って、『さあこれはなんでしょう?』
『もみー!』『げんまいー!』『おこめー』いろんな声がいっせいに響きます!
『これはもみと言います!それじゃあこのもみの皮を取ってみてください。』
『うわー、茶色いお米が出てきたー!』、
『えー僕は白いお米が出てきたでー!』

『それは皮を取りすぎやなあ、茶色い皮を取ると白いお米が出てきます!』
『みなさん稲穂は見たことがありますよね?』
『あるー!みんなで稲刈りした!』
『その稲穂についているつぶが籾といいます。その籾の皮を取ると玄米が出てきます。玄米の茶色い皮を取ると白米になります。白米にすることを精米と言います。』
ここで昔の人の精米の仕方(水車やビンに棒を押し込んでする精米)を説明します。そのあと
『今は機械で精米します。精米機って見たことありますかー?』
『ないー!』 『なんかお金入れてするやつ見たことある!』
『はい、今日は小型精米機を持ってきました!みんなに実際に精米をみてもらおう思います!ハイこれが精米機です!』

 精米機
『うわーすごい!』
『もっと近くでみる?』と言ったとたん、ガタガタとみんないっせいに席を立って教壇のまわりに集まってきました!すごい勢いです!
『見えへん!』 『もっと頭下げてよ!』
『うわー中ってどうなってんの?』などすごい人だかり!
みんな精米機を見にきてるのになんだか自分を取りかこまれたような感じで、
一瞬スターの気分でした!
まあでもみんながすごく興味を示してくれてすごくうれしかったです。
教壇に立って反応がぜんぜんないとかなりつらい気分になりますもんね。
とにかく一度みんな席についてもらい、全員の席に精米機をもって回りました。
『この筒の中に玄米を入れます。中のハネが高速で回転し摩擦で玄米の皮をむいていきます。皮は粉々になって網の外へはじきだされ、白米は中に残るという仕組みです。』
『みんなヌカって知ってますか?』
『知ってる』 『しらーん!』さまざまな反応です。
『じゃあ後でヌカもみてもらいましょう!』
『それでは今から精米します!』教壇にもどって精米機に玄米を1合入れてスイッチを押しました!ブィーーンという音とともに精米が始まりました!
3分がたち精米機のフタをとると白米になってます!精米機をかざして白米を見せます!
『おー!白米になってる!』
『今から皆さんの席を持ってまわりますので見てください!』
みんなの席に精米機を持ってまわるとみんな白米をさわって
『うわーまだ熱い』 『白くなってるー』などと感想を言ってくれました!
『そしたら次は中の網をとります!ヌカがでてきますのでまた持ってまわります!』
初めて見る子も多くヌカの方が反応がいいです!
『うわーさらさらやあ!』『きなこみたい!』『なめてみていい?』『ヌカってあまいなあ』
『持ってかえりたいー』『ヌカちょうだい!』
すごく興味しんしんです!
『このヌカは上質の植物油で石鹸の原料になったりもします!』『へえー』
『あとお漬物をつけるときにヌカをつかうよね!』
『みんなはヨーグルト好き?ヨーグルトにはたくさんの乳酸菌が入ってるってよくいってるけど実はお漬物の中にもたくさんの乳酸菌が入ってるです!昔の人はヨーグルトを食べなくてもたくさん乳酸菌をとってたんです!ヌカはすごい栄養もあるしすてるのもったいないでしょ?』『もったいないなあ』
『でしょ!あと袋の中にぬかを入れて食器洗いなんかに使えます。すごく油汚れなんかもとれるのでお母さんに教えてあげてください!』



だいたいここらへんで中盤を少し過ぎたあたりなんですが、子供達も授業に集中してくれてますし僕ものってきたって感じでいよいよ食育のテーマに入っていきました!

僕は食育の勉強もしてるので食育だけで一時間やりたいくらいなんですが、今回は主に
朝ごはんがもたらす、すごいパワーとバランスガイドについての内容でした。

みなさん、脳を動かす唯一の栄養って何かご存知ですか?
実は糖分(ブドウ糖)なんです!白米はほとんどが炭水化物でそのブドウ糖が脳を動かしてくれるのです。ちなみに脳に栄養(ブドウ糖)が足らないとどういう現象が起こるとおもいますか?実はですね、エネルギーをできるだけ使わないようにしようと、ひたすら眠ろうとするんです。(京大教授 森谷敏夫先生の講座より)
脳は寝ている間も活動はしているので朝は栄養がカラカラです。ですから栄養を補給してあげないと動いてくれないのです。それからご飯を噛む事により唾液が出て消化を助け、お腹がいっぱいになることにより心が穏やかになり勉強や運動に積極的に取り組めるという効果があるのです。
後は寝るだけの晩ごはんより、これから動く朝ごはんの方が大事なわけで、まあ極端なことをいうと昼と晩の2食なら朝と昼の2食の方が体にはいいわけです。
こんな説明をもっと簡単にしてみんなにお話したんです。
この話は、はじめに朝ごはんは食べてきましたか?の質問に「食べてない」と答えた子供たちも真剣に聞いてくれて、「明日から朝ごはんを食べます!」と誓ってくれました!
うれしかったですねー!
それから最後に農水省が提唱している食事のバランスガイドについてお話しました。
『みんなこのコマみたいな絵を見たことがありますか?』と聞くとほとんどの子が
『あるー!』とか『知ってるー!』という声がかえってきました!
『どこで見たの?』と聞くと全員の子が
『テレビでやってたー』とのこたえ!さすがにテレビの影響はすごいなあと思いながらバランスのよい食生活について説明してたんですが、



さすがにこの話はおもしろくない!
あくびをする子もでてきました。これはやばいとおもったので、
すぐさま三角食べの話をしました!
結構三角食べのことはみんな知ってて、三角食べではなく稲妻食べと言ってる子もいました。三角食べも稲妻食べも同じことなんですが、ごはんを食べたら味噌汁。次にお肉でまたごはんというふうに食べていく食べ方です。
この反対の食べ方を知ってますか?と質問するとこれは知ってる子はいませんでした。
俗に「ばっかり食べ」とも言われてるんですが、ご飯でしたらご飯だけ全部食べて次に味噌汁を全部たべて次にサラダだけ全部食べてと同じものばっかりを食べていく、文字どうりばっかり食べです。
実は三角食べは別名「口中調味」と言って口の中でいろんな味をあわせて食べる食べ方なんですが、これが一番バランスよくいろんな栄養をとれる食べ方だと言われています。
この食べ方は主に日本人が得意としてる食べ方で古来よりこの方法で食べられてきました。
逆に欧米人はこの食べ方ができないそうです。
実際、ぼくの友達がフランスの料理店で働いていたときにまかないでカツ丼を出したところはじめにカツを全部食べつぎに卵の部分を食べ最後にごはんを食べていて、いっしょに食べてみろといったらそんな食べ方はしたことがないからできないと言われてたと言ってたので本当のようです。
しかし最近では欧米の国々が三角食べが非常にバランスのいい食べ方だと提唱しはじめたのに対して日本では、ばっかり食べが増えてきているという反対の現象がおきています。
これは日本の食事のメニューがスパゲティやラーメンなどの単一メニューが増えてきたことに起因していると言われています。

こんな内容の話に変えて話しているとみんな真剣です。特にフランス料理店でのばっかり食べの話なんかは、食いつきがよくおもしろかったです。
そして食べ物の好き嫌いを質問したり、粉食と粒食の違いを話していると活発に質問も出てきました!粉食と粒食のことはまた詳しく説明しますが、
とにかくご飯ってすごいんだなあ!みたいな感触はつかんでもらえたと思います。
そして最後に「ジュニアお米マイスターバッジ」をみんなに配って、今日、習ったことをぜひ家族のみなさんにお話して、明日は全員朝ごはんを食べて来るようにと声をかけたら
『ハーイ!!』と元気な声でこたえてくれました!
そこで「キーンコーンカーンコーン キーンコーンカーンコーン」とチャイムが鳴り、授業終了です!
いやあー疲れたけど、おもしろかったー!
食育、食育っていうけれど、みんなといっしょになって勉強できて教えていける場所があたえられないとなかなか食育の輪をひろげるのは難しいですね。だからそんな場所を与えてくれた日米連、農水省、北松尾小学校と児童には本当に感謝します!
と、そんな感じで1時間目から4時間目まで授業をしましたが、さすがに疲れました。
そして最後にスペシャルプレゼントとして給食をごちそうになりました!



ただ残念なことにご飯じゃなくてパンだったんです。まあそれは仕方ないとして、
中村君と2人で校長室でいただきました。どっちかっていうと教室で食べたかったなあと中村君と話していたんですが、おいしかったですし、ひさしぶりでとてもうれしかったです。


今回、初めて小学生に教えたのですが、先生方からも勉強になったと言って頂き、
やってよかったと思います。
農水省と日米連が主催しているので、学校側は無料です。
ですのでぜひ今年もごはんパワー教室を募集してほしいです!
今年もまたあれば、ぜひやりたいです!
みんさん、よろしくおねがいします!