今年2校目のお米マイスターの出前授業へ行ってきました。
2校目は和泉市立和気小学校です。
今回は2時間目から6時間目まで5クラス。
すごいなあ。5クラスもあるなんて。
というわけで和気小学校へ!
授業はフリップを使って進めてゆき、内容によって精米機など道具を出して
体験してもらいながらお米や食育について話していくというもの。
フリップの内容は大まかに言うと
「お米の品種について」「お茶碗1杯のごはん粒の数、稲穂のもみの数」
「もみすり」「精米について」「あさごはんについて」「ごはんとカロリー」
「バランスガイドについて」である。
これらをクイズ形式にしたり実際体験してもらったりして進んでいく。
まずはお米の品種は何種類あるでしょう?というクイズから始まります。
みんな元気よくこたえてくれる!うれしいなあ。
品種大全。うるち米、もち米の全種類が載ってるお米の辞典。
なかなか見ることのない本に興味津津。
手でモミすり体験。もみの中からどんな玄米がでてくるでしょう?
茶色い玄米、緑色の玄米、白っぽい玄米、いろんな玄米が出てきました。
世界のお米の標本。児童のみんなにプレゼント。僕も欲しい。
昔の人は精米するのに苦労しました。というわけで昔の精米体験。
これだけのお米の精米するのに3時間も4時間もかかっていたし
今ほどきれいに白くならなかった。大変やったんやなあ。
現在は機会で精米。小型精米機で精米の実演です。
昔3時間、今3分です。しかもきれいに精米できる。
さあ、精米したてのお米をみんなに見てもらいます。
うわあ、白ーい!と感嘆の声。
さわってみるとほんのりあったかい。
さてこの白くなったお米、周りについていた皮はどうなったでしょう?
「下に落ちた!」「粉々になった!」次々と答えがかえってきます。
でもヌカという名前はなかなか出てこず、ヌカと教えてあげると
ぬか漬けのぬか?との問いかけ。
ぬか漬け以外にも石鹸やシャンプーにもなりますよって教えてあげると
みんな口をそろえて、へぇーと感心したようにうなづいてくれる。
ヌカをもってまわると、ヌカを触った子供たちがふわふわしてる、とか
きな粉みたいとヌカの感触を楽しんでいる。
ぺろっとなめてみた子は、甘いという子や変な味という子もいてさまざまで
おもしろい。
さて次は食育。僕はごはんの食べ方を特に時間を割いてお話ししました。
食べ方の稲妻食べや棒食べの説明。よくかむことの大切さなど。
噛むことについての勉強の一環で今年から玄米を食べてもらうことにしました。
玄米を炊いて持ってきたのでそれを配ることに。
初めて玄米を食べる子も結構いて先生も初めての方がいました。
みんな最低30回は噛んで食べてくださいのお願を守って美味しく食べてくれました。
中には香ばしくて白ご飯よりこっちの方が好きっていう子もいて、
朝から頑張って炊いてきたかいがあったなあと思います。
楽しい一日でした。
児童のみなさん、僕の授業でお米と食事のことが少しはわかってくれたでしょうか。
また感想文たのしみにしてます。
お疲れさまでした。
2校目は和泉市立和気小学校です。
今回は2時間目から6時間目まで5クラス。
すごいなあ。5クラスもあるなんて。
というわけで和気小学校へ!
授業はフリップを使って進めてゆき、内容によって精米機など道具を出して
体験してもらいながらお米や食育について話していくというもの。
フリップの内容は大まかに言うと
「お米の品種について」「お茶碗1杯のごはん粒の数、稲穂のもみの数」
「もみすり」「精米について」「あさごはんについて」「ごはんとカロリー」
「バランスガイドについて」である。
これらをクイズ形式にしたり実際体験してもらったりして進んでいく。
まずはお米の品種は何種類あるでしょう?というクイズから始まります。
みんな元気よくこたえてくれる!うれしいなあ。
品種大全。うるち米、もち米の全種類が載ってるお米の辞典。
なかなか見ることのない本に興味津津。
手でモミすり体験。もみの中からどんな玄米がでてくるでしょう?
茶色い玄米、緑色の玄米、白っぽい玄米、いろんな玄米が出てきました。
世界のお米の標本。児童のみんなにプレゼント。僕も欲しい。
昔の人は精米するのに苦労しました。というわけで昔の精米体験。
これだけのお米の精米するのに3時間も4時間もかかっていたし
今ほどきれいに白くならなかった。大変やったんやなあ。
現在は機会で精米。小型精米機で精米の実演です。
昔3時間、今3分です。しかもきれいに精米できる。
さあ、精米したてのお米をみんなに見てもらいます。
うわあ、白ーい!と感嘆の声。
さわってみるとほんのりあったかい。
さてこの白くなったお米、周りについていた皮はどうなったでしょう?
「下に落ちた!」「粉々になった!」次々と答えがかえってきます。
でもヌカという名前はなかなか出てこず、ヌカと教えてあげると
ぬか漬けのぬか?との問いかけ。
ぬか漬け以外にも石鹸やシャンプーにもなりますよって教えてあげると
みんな口をそろえて、へぇーと感心したようにうなづいてくれる。
ヌカをもってまわると、ヌカを触った子供たちがふわふわしてる、とか
きな粉みたいとヌカの感触を楽しんでいる。
ぺろっとなめてみた子は、甘いという子や変な味という子もいてさまざまで
おもしろい。
さて次は食育。僕はごはんの食べ方を特に時間を割いてお話ししました。
食べ方の稲妻食べや棒食べの説明。よくかむことの大切さなど。
噛むことについての勉強の一環で今年から玄米を食べてもらうことにしました。
玄米を炊いて持ってきたのでそれを配ることに。
初めて玄米を食べる子も結構いて先生も初めての方がいました。
みんな最低30回は噛んで食べてくださいのお願を守って美味しく食べてくれました。
中には香ばしくて白ご飯よりこっちの方が好きっていう子もいて、
朝から頑張って炊いてきたかいがあったなあと思います。
楽しい一日でした。
児童のみなさん、僕の授業でお米と食事のことが少しはわかってくれたでしょうか。
また感想文たのしみにしてます。
お疲れさまでした。