7月、8月は仕事やら用事で休みがあんまりないと言うと
海へは何回くらいいける?との質問が。
1回くらいかな、と言うと、
じゃあ行ける時に行こう!
ということで、海開きの前に海水浴に行ってきました!
場所は和歌山市和歌の浦の片男波!
海開き前ということで駐車料金は一日500円!
シーズンはたぶん1000円だと思います。
海開き前ということで駐車場はガラガラ。
それでもビーチを見ると、まばらに家族連れがいます。
しかし、ほぼ貸切状態!!
さっそく荷物を持ってビーチへGO!
ちょっと曇ってるけど、机を設置、パラソルを立てた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/bf5c38e5ff0843bc5924a3c83d8eca6e.jpg)
照りつける太陽もなく風が心地よいので、僕はごろりと横になって一眠り。
子供たちはお父さんを置いて海へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/9feaa4d268f18799598bea8c5b95b08d.jpg)
お昼前くらいにめっちゃ晴れてきた!!
気持ちよく寝てたけど、泳ごっ!
うぉー、すごくきれい!
人も少ないし海もきれい!最高!
やっぱ、海開き前はめちゃきれい。
※海開きの後も片男波はこの辺じゃ結構きれいな方だと思います。一応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/87d3a8e637461f358b2cc58b9659506a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/088cb5ccd806d5b9bc0bdf1ec1708ad1.jpg)
子供たちも大喜びの片男波の海水浴でした!
6月のめちゃ暑い日は海水浴、いいかもしれません!
海へは何回くらいいける?との質問が。
1回くらいかな、と言うと、
じゃあ行ける時に行こう!
ということで、海開きの前に海水浴に行ってきました!
場所は和歌山市和歌の浦の片男波!
海開き前ということで駐車料金は一日500円!
シーズンはたぶん1000円だと思います。
海開き前ということで駐車場はガラガラ。
それでもビーチを見ると、まばらに家族連れがいます。
しかし、ほぼ貸切状態!!
さっそく荷物を持ってビーチへGO!
ちょっと曇ってるけど、机を設置、パラソルを立てた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/6644c4f0ae7223f5717156d8f12b391c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/8016ca7c24b429e43a7bda2a452b3ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/bf5c38e5ff0843bc5924a3c83d8eca6e.jpg)
照りつける太陽もなく風が心地よいので、僕はごろりと横になって一眠り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/e336718a2b4c73a3cd20a41661d64e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/9a21a817d6b265b2747892c49aeca168.jpg)
子供たちはお父さんを置いて海へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/2d13cef8f4e52183099b3bb1954d0e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/7781262aa20227febd00929908bf2ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/9feaa4d268f18799598bea8c5b95b08d.jpg)
お昼前くらいにめっちゃ晴れてきた!!
気持ちよく寝てたけど、泳ごっ!
うぉー、すごくきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/c48e108437c3689503378ef1ceadc676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/84aef0962d003ba231580e667109c229.jpg)
人も少ないし海もきれい!最高!
やっぱ、海開き前はめちゃきれい。
※海開きの後も片男波はこの辺じゃ結構きれいな方だと思います。一応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/8cded992f93781adb3c6bf85511d3b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/87d3a8e637461f358b2cc58b9659506a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/10dc782f7264b3334f0e49ff534b08aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/d521a5328934478bc42a41f3332e94a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/088cb5ccd806d5b9bc0bdf1ec1708ad1.jpg)
子供たちも大喜びの片男波の海水浴でした!
6月のめちゃ暑い日は海水浴、いいかもしれません!
昨日、関西テレビの取材が来ました!
なんでも、スーパーやコンビニが過剰に立ち並ぶ中
いろんなアイデア、努力で頑張っている町の商店を
取り上げている特集だそうです!
おむすびも作っているところなどを撮りたいということで
朝8時過ぎから取材に来られました。
よかったら
6月26日(金)関西テレビ、8チャンネル
夕方4時53分からの
『ニュースアンカー』
です!よろしくおねがいします!
なんでも、スーパーやコンビニが過剰に立ち並ぶ中
いろんなアイデア、努力で頑張っている町の商店を
取り上げている特集だそうです!
おむすびも作っているところなどを撮りたいということで
朝8時過ぎから取材に来られました。
よかったら
6月26日(金)関西テレビ、8チャンネル
夕方4時53分からの
『ニュースアンカー』
です!よろしくおねがいします!
らっきょの季節になってきました。
今年はらっきょを漬けてみようと思います!
やっぱし、らっきょは自家製が一番うまいと思います!
市販のらっきょは甘すぎるし、小さいので
手作りが絶対うまいです!
というわけで らっきょの漬け方です!
材料
らっきょ 1kg
塩 1カップ
酢 700ml
砂糖 800g
鷹の爪 少々(お好みで)
こんぶ 少々(お好みで)
樽
重石(おもし) 15kgくらい
ビン 容量4㍑くらい
①たるにらっきょと塩を入れて重石をする。
一日たって水が上がらなければ重石を増やす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/aba2180fd5c43cd57afb4c439fa8e76d.jpg)
②翌日、重石をはずし水が上がっているか確認する。らっきょのところまで
水があればOKです。そこまで水が出てなかったら重石を増やす。
水が上がっていれば拝むようにしてらっきょをまぜる。
③5~6日同じことを繰り返すと、らっきょの皮が一皮むけてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/fc3eb000a457edb5e642a68a46a94f75.jpg)
④その後、3~4時間流水につけ、もみ洗いその後一晩水に漬けて塩抜きする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/3da31bdd4c6f233af85368f5d3091fd1.jpg)
⑤ざるにあげて一日おく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/43893cb1c770e2a1596b19226f54d26d.jpg)
⑥酢、砂糖を火にかけ、砂糖が溶けたら火を止め冷ます。
ビンにらっきょを入れ、冷めた酢と砂糖をそそぐ。
とうがらし、こんぶを適宜入れる。
(今回はとりあえず唐辛子3本、こんぶ2×5cm角6、7枚入れました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/7a097c3c1ea90c7f32fdd8e76d6f6b3e.jpg)
⑦一か月ほどでおいしく食べれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/d80898ad8292ab937669fe455a536ee0.jpg)
今年はらっきょを漬けてみようと思います!
やっぱし、らっきょは自家製が一番うまいと思います!
市販のらっきょは甘すぎるし、小さいので
手作りが絶対うまいです!
というわけで らっきょの漬け方です!
材料
らっきょ 1kg
塩 1カップ
酢 700ml
砂糖 800g
鷹の爪 少々(お好みで)
こんぶ 少々(お好みで)
樽
重石(おもし) 15kgくらい
ビン 容量4㍑くらい
①たるにらっきょと塩を入れて重石をする。
一日たって水が上がらなければ重石を増やす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/4a9c2e4805ca718ec55ac568c912e523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/057059afc80022aebd207abdb719b1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/2c1dde1a73d2abd0fc3d0062a46621cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/a54076bd5f3e6c8d9e3d350eb53b77c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/aba2180fd5c43cd57afb4c439fa8e76d.jpg)
②翌日、重石をはずし水が上がっているか確認する。らっきょのところまで
水があればOKです。そこまで水が出てなかったら重石を増やす。
水が上がっていれば拝むようにしてらっきょをまぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/f2a9b0c99830bf1dfb99cd2f43ba9bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/2c1dde1a73d2abd0fc3d0062a46621cf.jpg)
③5~6日同じことを繰り返すと、らっきょの皮が一皮むけてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/fc3eb000a457edb5e642a68a46a94f75.jpg)
④その後、3~4時間流水につけ、もみ洗いその後一晩水に漬けて塩抜きする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/a92c7f443ff4a6888b6306a5dc2378c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4d/661b4ca23cf4139ecf0990c6fc012e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/3da31bdd4c6f233af85368f5d3091fd1.jpg)
⑤ざるにあげて一日おく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/6340fa0fdb8089d0966437a5da09e155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/43893cb1c770e2a1596b19226f54d26d.jpg)
⑥酢、砂糖を火にかけ、砂糖が溶けたら火を止め冷ます。
ビンにらっきょを入れ、冷めた酢と砂糖をそそぐ。
とうがらし、こんぶを適宜入れる。
(今回はとりあえず唐辛子3本、こんぶ2×5cm角6、7枚入れました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/73b1e47134fa38ef9c5926fc7f931363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/9ee77a197aa95cc567f0b899d094c08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/1444b1ea071dc5be4d805a8504e73a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/eeefa69259c5646d551e40adcfa98fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/4d60a71ea7005151efa188a1908b620e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/64da6258347b77c9c8524bb078c1f0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/7a097c3c1ea90c7f32fdd8e76d6f6b3e.jpg)
⑦一か月ほどでおいしく食べれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/d80898ad8292ab937669fe455a536ee0.jpg)