はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

マルコメ君のみそ観察キットが届きました!

2009-07-31 23:32:36 | マクロビ レシピ
マルコメみそからみそ観察のモニターを募集していのを知った時には
すでに終了していました。

が、その観察キットが市販されていると知り、思わず買ってしまいました。

一度みそについてちゃんと知りたいと思っていたので

楽しみです。

とりあえず段ボールからだしてみました。

小学生用らしいんですが、大人がやってもいいですよね!


21年産 新米第一弾!! 特別栽培米 武市さんのナツヒカリ!

2009-07-30 23:02:06 | いろんなお米試食
いよいよやってきました!平成21年度産新米!
ハタヤスの第一弾は 高知は南国の 武市忠雄さんの特別栽培ナツヒカリ!

今年の早生は雨もほどほど、曇りが少なく夜がすずしいという
米にとって最高の気候条件だったので出来もいい感じ!

玄米をさわって匂ってみると新米のいい香り。
みずみずしさが伝わる香りです。

さっそく精米して食べてみることに!

水加減は目盛どおりで炊飯!

炊きあがったお米はつやつやしてて甘みありそう!



さっそく食べてみることに。
やっぱり甘い!いい香りとかみしめると甘みが広がります。

でもナツヒカリは結構やわらかめ。
ぱりっと一粒一粒はっきりさせたい場合は水加減をやや少なくするのが
おススメですね。

高知では近年、このナツヒカリの作付が減っています。
このナツヒカリに代わって「南国そだち」というお米が主流に
なりつつあります。
でも僕はこのナツヒカリが美味しいので、少しでもいいから
やめずに作り続けてくださいとお願いしています。

今や幻となりつつあるナツヒカリ。
さらに特別栽培となればなおさらです。
ぜひこの新米味わってみてください。

 稲の生育を見守る武市さん。

セミ取りの道けわし

2009-07-29 23:27:57 | 徒然日記
上の子供は休みの日だけ、すごく早起きです。

いつもなら月~金は中々起きないのに
土日は6時過ぎに起きてきます。
子供のくせにオヤジみたいやなと思います。

今は夏休みなので、毎日早起き!
そして一人で家の前にある木にセミを取りに行きます。

しかし未だセミを捕まえたことがなく、いつも飛んで行って
しまいます。

今日も見ていると飛んでいってしまったので
セミを取ってあげました。

夏休み中にセミを取れるようにガンバレ!

 あーあ。逃げたー。


 

らっきょ、めちゃうまい!!!

2009-07-27 23:57:21 | 漬けものレシピ などなど
先月末に漬けた『らっきょ』、1か月の時を経て
いよいよ試食してみることに!



一つ出して食べてみる。カリっ!
うん、いけてる!うまい。これで冷えてたらすごくうまいやろなあ。

さっそく冷蔵庫へ!

夜、冷えたらっきょを改めて食してみました!


うまーい!!
らっきょが好きな方なら絶対気に入る歯ざわりと甘辛さ。
ぱくぱく食べてしまう。
大きさも良いし来年はもうすこし増やそうかな。

でももうすこし辛めでもいいかなと思うんで唐辛子2本入れとこ!

源流米の田んぼへ生き物調査へ行ってきました!

2009-07-26 23:39:12 | 環境&食育
高知の土佐町の源流米という特別栽培のお米を契約販売してるんですが
その源流米の田んぼで、
田んぼの生き物調査があるというので、参加してきました!


源流米というのは高知から徳島まで流れている『吉野川』の源流付近で
作られているお米のことです。その源流から水を引き田んぼの水にしている
とてもとても水のきれいな田んぼのお米なんです!
 
僕が撮影しました。うまく撮れたと思ってる自画自賛の写真です。
この水を地下パイプを通して田んぼに流してるんです。
田んぼの水も飲めるほどきれい!


生き物調査は、昆虫などを見つける動物班と花などを見つける植物班に分けて交替で調査します。
さあ集合です!

奥の右の方が動物のことを説明してくれる谷地森先生。
左の方が植物のことを説明してくれる小林先生。

服装は半そで半パン、よごれても良い格好でいざ田んぼへ!


田んぼの間やハウスの中を通って生き物調査の田んぼへ

 無農薬の源流米の田んぼ


 
僕らは、まず動物班になりました。さあ田んぼへ!

動物班と植物班と1時間ずつ交代で、調査しました!

さすが、無農薬で水がきれいな田んぼ、さわがにが畦の下を歩いている。
網を田んぼへ入れてすくうと、ちいさなドジョウがぴちぴちはねてる。
カエルもめっちゃすばやくてなかなか捕まえられない。

すぐに一時間が過ぎ、今度は植物観察。花や草など20種類を見つけて
採ってください。との指令が出たのでみんなで田んぼの中や畦を探索。

さあ終了。捕まえた虫や動物と植物を持って、近くの公民館へ移動!

  

生き物と植物を見やすいように分けてくれています。

みんなでお昼ご飯を食べて、観察会の報告と先生のお話。
まずは植物の先生、小林せんせいの話です。



結局、26種類の植物を採取できました。

 僕が採った植物のひとつ。名前を聞いたけど忘れました…

先生は五感を使って植物を観察してくださいとのこと。
見て、触って、匂って、お腹に自信があれば食べて、風に揺られる音や揺らした音などを聞いて、いろんな植物を見て違いを調べてくださいとのこと。
名前を覚えるのも大事なんですが、あだ名をつけたほうが面白くて親しみがわくので無理して覚えなくてもいいよと言われていました。そう言われると
楽しくなってきますねえ。




次は動物の谷地森先生の話。特にカエルが専門なのでまずはカエルの現状の
プレゼンを聞くことに。なんとトノサマガエルが準絶滅危惧種だそうです。
そのほかいろんな話が聞けておもしろかったです。
カエルが鳴くのはオスだけだそうです。基本的に求愛のために鳴いてるそうです。
だからうちのカエルも鳴くやつと鳴かないやつがいたのか!


 どうじょうの赤ちゃん

 たにし

 かわにな(マキガイの一種)


 とのさまがえる

 がむし

 まつも虫

 シオヤトンボ

 さわがに


などなどこれ以外にもたくさんの動植物がいました。
基本的に現地集合現地解散ですが参加費は無料です。

ドジョウを飼ってみたかったのでドジョウだけ持って帰ってきました。
他の動物は逃がしました。

楽しかったです!!
 ドジョウが三匹いてます!

 


スイカを収穫しました!

2009-07-24 23:53:25 | 野菜作り&グリーンカーテン
小玉スイカを収穫しました。
いつ収穫していいかわからなかったんですが
表面に変なしわみたいなのができてきたので
収穫することにしました。

すいかを作っている人に聞くと
花が咲いて実がなってから45日目に
収穫すると聞いたので来年は木の札を立てておこうと
思います。

さて収穫したスイカですが
大きさは写真の通りです。
比べるものがなかったのでとりあえず洗濯ばさみを
置いてみました。



さあ、いよいよ切ってみます!
子供達も何色か、気になるようで早く切ってとせがみます。
半分に切ると赤い実がみえました!


冷やして明日食べてみよー!

恐るべき美白パワー! はと麦のちから

2009-07-23 23:23:07 | 健康 マクロビ 情報
僕の妹が顔にぶつぶつができて、手にもイボみたいなのができて
どうしようと悩んでいたんですが、
小学校のころ、はと麦茶を飲んでたくさんあったイボが
ぜーんぶ治ったことを思い出し
久方ぶりにはと麦茶を飲むことにしました。

そうしたら、あら不思議、顔をのぶつぶつも手のイボも
すべてなくなってきれいになってしまった。
やっぱりはと麦って美肌効果があるんだなと
改めて感じました。

それからしばらくして、はと麦がほしいというお客様が来店されたので
はと麦茶をすすめたら、はと麦が欲しいとのこと。
はと麦を煮て食べると体にできるジンマシンみたいなのが治まるそうなのです。

実際、はと麦は昔からにきび、いぼ、そばかすなどが治ると言われていて
他の穀物に比べてタンパク質が豊富でアミノ酸のバランスもよく新陳代謝を
増進させる効果があり、さらにビタミンB1、B2、カルシウムは白米の約2倍
鉄分は8倍も含まれています。

実際に肌がきれいなるのを見てみると改めてはと麦パワーを感じてしまいます!


皆既日食(部分日食)見ました!!

2009-07-22 23:34:08 | 徒然日記
とうとう皆既日食の日がやってきました!
日食用眼鏡を買おうと思ったときはすでに売り切れ状態で
ネットでもすごく高くなっていたので
即席日食観察道具を作ることに。


ラジオ、テレビでやっていたのでつくってみました。

いよいよ日食の始まる時間がやってきたんですが、曇ってて太陽が見えない。
仕事中だったんですが、晴れ間が見えた時、スタッフのみんなで
外に出てみた。

さっそく作った道具で見てみたが光がぼんやり見えるだけ。
あかんわと思っていたら、「中村君がそのまま見ても全然見えますよ」
とのこと。みんなで空を見上げました。

たしかに欠けてる!太陽にうっすらと雲がかかってたんでしょうか。
太陽が欠けているのが見えました。
裸眼で見てはいけないと言われていましたが、見てしまいました。

だんだんと欠けて三日月みたいになってきました。
ちゃんと写らないと思いましたが一応写真を撮ってみました。

 やっぱりちゃんと写ってないなあ。

でも感動。普段みれないものだから、太陽が欠けてもハレの日?

そういえば小学校の時、ハレー彗星を見たなあ。
教育実習の先生が星の勉強をしていた関係で見せてくれた。
夜、屋上に上がって望遠鏡で見た。
ぼやーとした丸いものが見えた。
そんなことを思い出した日食でした。