かたまひの日々

右片麻痺になって10年目です。
片麻痺の生活を色々書いてます。

オオキンケイギク

2023年10月09日 11時59分59秒 | 日記

こんにちは

 今日は曇りです。雨は夜中に上がったそうです。

気温は最低16℃、最高27℃の予報です。湿度は75%です。

最高気温は、昨日から7℃も高くなるそうです。あのまま寒くなったら、風邪

を引いていたかも知れません。今日はホッとする気温です。

熊本市は昨日の気温で、夏日の4か月連続が止まりました。


 散歩に行ってきました。

雨上りの道は滑ります。用心に用心を重ねて歩きました。

ところが、川に差し掛かったところで、路面が良い方の川向うの農道に、

軽トラックが止まっているのが見えました。こんな雨上りに草刈をしてます。

仕方が無いので、路面が悪い川の手前の農道を歩きました。この道は、毎年

刈り取ったコメが落ちています。今年も手の平いっぱいのコメが落ちていま

した。それに、苔も生えている所もある、歩きにくい農道です。

歩数は3,093歩でした。

 久しぶりに通った農道でしたが、草むらに黄色い花も見つけました。

あまりに場違いな所に咲いていたので、鳥が持ってきたのだろうと思います

が、スマホで調べて見ると「特定外来生物」の「オオキンケイギク」と言う

植物でした。

昔はポット苗で売られていたそうですが、生態系に被害が出ることが分かり、

今は栽培・運搬・販売・野に放つ事などが禁止されているそうです。

私はきれいなので、種を持って帰ろうとしてました。危なかったです。

今度通った時に抜いてきます。




(散歩の途中です)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭作業は蚊が多い | トップ | 今日は留守番 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もにもに)
2023-10-09 23:14:45
特定外来種なんですね!
知りませんでした。
その辺に咲いていても不思議に思わない
どこにでもありそうな感じです。
繁殖力が強くて他の在来種を脅かす
存在なんですね。
返信する
もにもにさんへ (トッコ)
2023-10-10 10:54:47
 こんにちは
オオキンケイギクは、九州各地で見かける植物だそうです。私は今まで知りませんでした。もう少しで、我が家の庭で咲かせるところでした。
駆除の対象はセイタカアワダチソウを思い浮かべます。当地は毎年刈り取って、だいぶ少なくなりました。今度はオオキンケイギクが、増えるのでしょうか?いたちごっこですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事