かたまひの日々

右片麻痺になって10年目です。
片麻痺の生活を色々書いてます。

スクワット

2022年03月05日 11時20分20秒 | 病気・リハビリ

こんにちは

 今日は雲が多いけど晴れています。

黄砂が飛んでくると予報されています。

もうそんな季節なんですね。

黄砂がひどいときには、太陽がぼやけて見えます。

今日はどれぐらいでしょうか。

そして啓蟄なんですね。

私が嫌いな虫たちが続々と出てきます。

気温は最低ー1℃、最高16℃の予報です。


 散歩に行きました。

昨日、あれからスクワットをしたんです。

いつもは夜の自主練でするのですが、血糖値を下げる運動で

スクワットがネットに載っていて、私が毎日しているのより

負荷がかかっていました。それを練習しました。

する速度が私のは早かったようで、ゆっくりとやったら、

10回でもきつい運動です。

そうしたら両太ももが痛いのです。

寝る前に太ももが張っていたので、マッサージをしてみたのですが、

だめでした。

歩くたびに(足を上げるたびに)太ももが痛いです。

こんな状態でも歩きました。

歩数は3,257歩でした。

こんな状態で歩いたのに、歩幅は広がり62cmありました。


(散歩の途中です)



枯れ野だった土手も、華やかになってきました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内科の診察 | トップ | 今日もコロコロ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かれん)
2022-03-05 13:34:52
スクワット等、筋肉に負荷を掛ける動きは、息をしながら、ゆっくりやるのが基本だそうです。
足先より、膝が前に出ないよう、お尻を便座に下ろすつもりでやるように、デイサービスでは指導されてます。
呼吸も意識されると効果が上がると思います。
痛みがある時は、無理なさらないでください。
筋肉の繊維が切れた状態なので、修復させる必要があります。
ルーティンにして、少なくても続ける事だと思います。
筋肉にはタンパク質です。
血糖値を上げない為には食物繊維を食事に取り入れるのが○ですね。
充分にご存じだと思いますが。

トッコさんは、凄い方だな、と感心してます。
もっと自信を持たれても宜しいかと思いますよ。
返信する
かれんさんへ (トッコ)
2022-03-05 21:09:45
 私も訪問リハビリの先生から教わり、毎日の自主練でしていたのですが、だんだん自分に都合よく変わっていたようです。
特に足の開きが狭くなっていて、モデルの人がする様にしたら、筋肉痛がでてしまいました。でも筋肉が壊れた後は、強くなると教わりました。2~3日は軽めの運動にします。
いろいろご心配頂き、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

病気・リハビリ」カテゴリの最新記事