カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

ロシアの醜聞339 プーチンの偏執症

2022年04月17日 23時24分02秒 | アジア

2022/02/24 ウクライナ「侵攻」以来どうしても

露にかんする記事が多くなったようですが、やむを得ません。 


パラノイア思考に陥ったプーチン、経済制裁と反ドル枢軸の形成:FOREIGN AFFAIRS日本語版 2022.4.15


露が一方的に始めたウクライナ侵攻でしたが

2ヵ月にもなろうとしているのに露が苦戦しています。

      • パラノイアのプーチンは、内部で「相談相手にさえ疑惑」をもっていたのか
      • 中国が露を助けている面も、忘れてはならない
      • 米国の「ウクライナに対する支援」が功を奏したか露は米に干渉をやめるよう書簡を出したらしい。これは異なことであり、「国外への侵攻」を「国内の内戦」と考えているらしい(2000年前後の露連邦内チェチェン紛争と同じ?:チェチェン独立阻止用の親露傀儡政権設立。 
      • 共産国は伝統的に「国内法 ≫ 国際法」であり「国際法」を認めておらず、いずれ共産国の露中は衝突すると見られる(既に国境紛争あり)。 

エリツィン(1931-2007)が自分自身で決めたこと(旧ソ連が崩壊する過程でなんとかチェチェン独立阻止・プーチンへの後継者要請とその失敗録)が、まるで北朝鮮の世襲そっくりなのに驚かされます(中国の「集団決定」方式も同じとして否定)

実際のところ「そっくりが北朝鮮世襲」ですが・・・・

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1711 「反日」を疑う人

2022年04月17日 17時26分33秒 | アジア

関係を復元するといいますが・・・・ 


日本派遣の韓国代表団長 「関係復元」目指す:韓国聯合ニュース 2022.04.17 14:06

韓国「尹錫悦時代」、韓日関係でまずやるべきこと(1):Yahoo 中央日報日本語版 2022/4/16(土) 14:06

韓国「尹錫悦時代」、韓日関係でまずやるべきこと(2):中央日報日本語版 2022/4/16(土) 14:06 


韓国が「尹錫悦時代」、韓日関係でまずやるべきことは(笑)

      • 「交渉団」を送るなどの小手先の技を使わないで
      • 根本的な考えを変えること

すなわち

      1. 「もちろん誰が原因を提供し始めたのかを問いただせば、非難されるべき側は日本だ。不当な経済報復措置を取り、過去の問題に誠意ある態度も見せなかった。」
      2. 「まず、日本は過去に対する反省もまともにせず「韓国が解決策を出すべき」という高圧的な姿勢で一貫した韓国たたきをやめなければいけない。それで十分だというのではなく、新たな始まりのための基本の中の基本だ。」

を、改められますか?

「不当な」「まともに」「高圧的」などは、いくらでも変えることができ、これにだまされてきた過去があります。

いちいち根拠をあげるまでもありませんが、少しだけあげると

      • こちらが提供した建物などを勝手に爆破する相手」を信頼できますか、と韓国北朝鮮を非難しますが、北朝鮮にも言い分があるのでしょう
      • こちらが提供した合意を勝手に反故にする相手」を信頼できますか、と日本韓国を非難しますが、韓国にもきっと言い分があるのでしょう

この「言い分」が秘訣でしょうが、日本の立場を理解できますか。

理解できないとしたら、きっと北朝鮮の考えも理解できないでしょう。なぜならば「聞こうとしない」からでした。

この点では、同族同言語の南北の人たちが有利でしょうが、「聞こうとしない」のがひっかかります。

聞こうとしたけれど無理だったというのなら、あの3~4年前の「文在寅と金正恩のヒソヒソ蜜月話」は何だったのでしょうね。

文在寅が韓国を代表することを忘れたために起こった、北朝鮮同士の「秘密のアッコちゃん」でしたか(笑)。

政府が率先垂範(そっせんすいはん)して

初等教育からの「反日」洗脳の世代が大きくなったらしく、「反日」は常識らしいのですが、疑問を感じる人がいないのですか。もう政府が制御できないレベルに達した、のでしょうか。

ゼレンスキーやウクライナの「負のニュース」が極めて少ないのと同じで、この「反日」を疑っている人はいないのですか。

日本では「発言する全ての人が反日」に聞こえてしまいます。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞338 旗艦モスクワ沈没の報復か

2022年04月17日 13時35分30秒 | アジア

露のキーウ(キエフ)再攻撃は報復なのでしょうか。 


ロシア軍艦に「中指」切手が人気 ウクライナ:afp 2022年4月16日 15:22


露のキーウ(キエフ)再攻撃で

予定の「切手印刷」ができなかったのでしょうが、これが人気となっているらしい。

異常なプーチンならば、これをどうとらえるかです。

      • 様子をみて人が集合後に砲撃プーチンに相応しい)
      • 問答無用として突っ走る(これもプーチンに相応しい)

資本主義から社会主義を経て共産社会に入るとしながら、露中とも農業主義から社会主義に入ったらしく、しかも恐怖の独裁共産主義国であり共産国と聞くと恐怖の独裁を連想)、資本主義国の援護もなく、文字通り「社会主義」は絵に描いた餅のようで、さびれていくしかないでしょう。

米国でいえば、恐怖の独裁主義はトランプによってもたらされるに違いなく、そうなれば「米・露・中」による対立となるところでしたが、かろうじて「露だけの蛮行」となりました。しかしなおかつ中国の動きも気になります。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞337 国内法だけで動く

2022年04月17日 12時14分41秒 | アジア

プーチンは国内法だけで動いているらしい。

つまり、国際法は無視していて、中国そっくり」ですね。

いや中国が、旧ソ連(現在の露)そっくりでした。

結論:共産国では「 国内法国際法

共産国では、国際法 = 紙切れ同然

その露国と中国

対米で今「連携」しておりますが、これは間違いなく、近い将来に衝突するでしょう。

ただ「近い将来」の「近い」がはっきりしませんが、路線対立は共産圏では「当然」の衝突でしょう。

とにかく「考えて、よりマシな方法を」ではなく、「勝手に頭で考えた路線」の対立ですから武力衝突も避けられません。


「マリウポリ守備隊全滅ならロシアとの協議は中止」 ゼレンスキー氏:Yahoo 朝日新聞 2022/4/17(日) 1:32


ただしウクライナが入ってないNATOも動けず

EUもウクライナの状況が変るので見極められず、結局、露の侵攻(2022/2/24- )を許してしまったようです。

旧ソ連崩壊後に独立したウクライナ。この崩壊に伴い東欧諸国がどんどんNATO/EU加盟へ走ったようですが、ロシア・ベラルーシ・ウクライナは「三位一体」らしく、露のウクライナ侵攻は、どうやら「ウクライナのゴタゴタ」にその原因があったようです。

そうはいっても、プーチン(露)の責任は免れず露は孤立化を覚悟しなければならないでしょうね。

それで一次産業の輸出で「威嚇」しておりますが、EU(特にドイツ)は正念場です。

さてさて、皆様はどう思われますか。