ハンガリー
「ハンガリー=反ガリー(ガーリ)」というのは作り話であり、エジプト出身国連事務総長ガーリ(在任:1992/1/1-1996/12/31 の5年 アナンの前任 )でしたが、ハンガリーの国連加盟は1955年でした。
ただしEU設立は1993年ですから、ハンガリーのEU加盟は設立後11年の2004年ということで、その前身「石炭同盟」の頃はいざしらず、比較的新しい加盟と言えます。
ただしハンガリーは
「露ウ戦争で、露からのエネルギー依存を減らす」というEUの方針に反対するどころか、「追加ガス購入」を求めて、露入りし外相ラブロフと会談(ロイター 2022年7月22日)したようで、どうなることやら。
-
-
- 今では「EU結束を揺さぶる張本人(ちょうほん-にん:はりもとーじん ではない)」。
- 母国を離れたわけもわかろうというもの。
-
ハンガリーでは、日本・韓国・中国と同じく「名前は、姓+名」なのでフランクル・ペーテルらしいのですが、外国人は「名+姓」でなければならない日本語としては「ピーター・フランクル」でした。
ちなみに男性名「ピーター」は各国で(Wikipedia)
ピーター(英)・ピーテル(オランダ)・ペーター(独)・ピエール(仏)・ピエトロ(伊)・ペドロ(スペイン)・ピョートル(露)・ペトロ(ウ)・ペトレ(ルーマニア)・ペッター(スウェーデン・ノルウェー)・ペア(デンマーク)などなど・・・・
さてさて、皆様はどう思われますか。