カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

ロシアの醜聞482 ISSから

2022年07月28日 10時50分59秒 | 海外

露が脱落するようですが・・・・ 


露、ISS撤退表明:毎日新聞 有料記事 2022/7/27

ロシアのISS撤退表明:朝日新聞 有料会員記事 2022年7月27日 19時50分


毎日と朝日は

      1. 「露」と「ロシア」の違いだけで
      2. 題名「ISS撤退」「表明」が同じで
      3. 同じ「有料会員記事」であることから
      4. 似たソースによるものと推測されます。
      5. ロイターでは離脱読売では脱退、を使っています。
      6. 尤も「毎日朝日」は歴史的に似ており、まさに両社が経営危機に陥っているのでしょうか有料記事の時期が「この10~20年」と似ています。
      7. もちろん中国興亡に関連しますが、中国との関係が若干異なるだけで今も「日本の野党」と同じで、支持するかどうかに疑惑があります。
      8. 一方「自民党政権」も大き過ぎて、国の面積が大き過ぎる露に似ているのか、あっちに賛成すればこっちが賛成できず、その違いが許せる範囲ならば支持し、許せないものならば支持しないことでしょう。

ところで「ISS」に戻りますが、露は

      1. 勝手に軍事用をつくる気か(共産国であり勝ち)
      2. 侵略への制裁が財政難を招いたか

2024年か2028年に(プーチンはウソ発言が多く信頼性少ない)、露が「撤退(軍隊引き払い撤収)離脱(依存症状を示す断薬、近年では2020/01/31 英のEU脱退に使用された)脱退(退会・離党)」することになりました。

どの語を用いるべきか意見の相違があるところですが、撤退は軍を想起させ、脱退は規模が小さく、この中では英国のEU脱退にも使われた離脱」がいいと思われます。

さてさて、皆様はどう思われますか。