カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

中国に関する醜聞1151 習近平の演説

2022年10月24日 17時34分27秒 | アジア

中国共産党大会で習近平が演説したらしい。 


習近平が党大会で語っていた不穏な未来:NewsweekJapan 2022年10月24日(月)11時55分


中国共産党は

過去に経験したことがないほどの困難を乗り越えて「歴史的勝利」を収め、極端な貧困を克服したきたらしい。

この辺り、自画自賛極致でしょうか。

まぁ、5年に1度のことですから、目いっぱい極致を楽しむのがいいでしょう。誰も褒めてくれないでしょうから、自分で褒めるしかありませんね。

ただし「自己過信」に陥らないことでしょうが、しばしば陥っております(笑)。

中国が

      • 「一帯一路l政策を格下げした
      • 「共同富裕」を強調した
      • 「一国二制度」を取り下げた

しかし何よりも、台湾政策の強い信念は、変えるどころか、ますます強固になって来たらしい。

香港問題で、致命的なミスを犯しましたが、中国にとってミスどころか、自信を深めることになったことでしょう。

それが、繰り返して言っている

国内法 ≫ 国際法

でした。これがあるために「欠陥」⇔「自信」になってしまいますが、何のための「批准」ですか。

これが、諸悪の根源でした。

台湾問題で

「中国指導部はこれまでにも武力行使という選択肢を排除したことはなかった」とします。

米国と台湾を念頭に、「外部勢力と、極めて少数の『台湾独立』分裂主義者の干渉」に対して、明確な警告を発したらしく、融和的でなく強硬な姿勢を強調したことは、注目に値します。

極めて少数の」を入れたことに対し、揺れ動く中国の姿勢がみて取れます。米国は「外部勢力」に該当し、それとは区別した台湾勢力のとらえ方に感じるからです。

本当は

揺れの事実を、前の演説と対比させながら指摘するべきでしょうが

それは記事にまかせます

さてさて、皆様はどう思われますか。


野球日本シリーズ2

2022年10月24日 14時31分07秒 | スポーツ

野球日本シリーズ第2戦があり

東京が0―3の9回裏に代打の内山壮真(20歳)の3ランで試合をもとに戻しました。 


落合博満氏 3―0の9回に痛恨3ラン被弾、オリックス今季の抑え起用「ちょっと不安があるだけにね」:スポニチ 2022年10月23日 23:12

ヤクルト・内山壮 9回代打で起死回生同点3ラン!:スポニチ 2022年10月24日 05:30


落合博満は

      • 9回裏に打った内山壮真ではなく
      • 打たれた阿部を取り上げました

阿部 翔太は、大阪府出身の投手で、29歳。オリックスは2年目。

内山 壮真は、富山県出身の捕手で、20歳。東京ヤクルトは2年目。 

2試合を終えて、東京ヤクルト 1-0 引き分け1 オリックスでしたが、2022/10/24(月)は移動日で試合がなく2022/10/25-27 と連続して3日試合があり、移動日を挟んで2022/10/29-30 と連続して2日試合。

結局、東京ヤクルトから見れば、▲を引き分けとして

   神神 大大大 神神

東京 〇▲ - - -  - -

となり、たとえ大阪ドームで3敗しても、神宮に帰って来ることになります。

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞1150 総選挙なく相互監視

2022年10月24日 12時41分29秒 | アジア

中国では

        1. 首脳の直接選挙がなく(間接選挙さえ怪しい)
        2. 国の内外で、国民同士を監視させる

要するに江戸時代の日本のように一党独裁(反論を許さない)ので、長い人間の倫理感からして外れです。


世界各国で続発、中国人が突如「姿を消す」事件:NewsweekJapan 2022年10月22日(土)17時27分


中国ならば、ありそうなことばかりでした。

      1. 子供の被教育権利を奪う
      2. 親族の健康保険を、奪う
      3. パスポートを無効にする
      4. 内外で、公的補助金停止
      5. 中国人同士を監視させる 

やりたい放題で 国内法 ≫ 国際法

国際法を無視して「何のための批准」ですか。

国際法無視の中国に対して、「なぜ中国人が反乱を起こさない」のか不思議。

それだけ

中国共産党の宣伝が上手だったのでしょうが、中国人が虐げられる期間も長かったようで、この忍耐がいつまで続くか・・・・

中国と北朝鮮では、憲法に

「ヘゲモニー」と記されているらしい。

事実上、反対する政党がいない「中朝露」では

      • 反対する人は逮捕され存続できない
      • もちろん反対記事も、遮断されます。

直接選挙がないままの首脳は、中国人を 代表 ていないこれが当ブログの主張です。間接選挙ならば、日英と変わりがないではないか、と言う勿れ(なかれ)この問題を解決するヒントは「反論」です。

アリの通り道のような「反論」でも、全体の崩壊につながると考えた中国では、少しの弾圧緩みも許せませんが、そういう無駄な資金配分が、旧ソ連崩壊につながったとは考えません。「反論」がアリの通り道になるとした中国は崩壊の道を歩み続けます。

 代表 してない人が中国人の運命を握っている矛盾。

      • 間違っているかも知れないが、「人間の支配欲を利用して」威嚇で進む。:独裁専制
      • 永遠に実現しないかも知れないが、「改善点を見出して」一歩ずつ進む。:民主主義

もちろん専制独裁国の為政者は「間違っているかも知れないが」とは考えないでしょうが、どこか心の隅で「間違っているかも知れない」と考えるもの。

 究極の選択 ですね。

私が、どちらを選ぶかと言えば「人間の支配欲を利用して」ではなく、「改善点を見出して」つまり後者の民主主義派です。改善点が間違っていれば、それを訂正するのです。

宗教のように「ある一定のところ」より先は疑えない、のは理に反しています。その意味では、中国も米国も、間違っているでしょう。

その間違いを指摘する「中国」が、ひどい

私の見るところ

中・露・朝  ≪ 韓 < 米 < 日 

日がトップに。

ふしぎ ですが、日本を一番よく知っているからで、その辺の「野党」とは違いますね。

もちろん宗教政党の「公明・共産」以外の党ならどこでもいいのですが「与党」とも違っています。

中国共産党が直接選挙をするようになるころは

香港のように、中国共産党の目にかなった人が資格を得られると当局が判断ができる

ころ。これが当面の「中国」です。

さてさて、皆様はどう思われますか。


那覇市長選挙結果 知念覚が当選

2022年10月24日 09時52分18秒 | 社会

投票率は47.05%、

      • 知念覚6万4165票(当選: 得票率54%)
      • 翁長雄治5万4125票 

那覇市長選 新人の元那覇市副市長 知念覚氏が初当選 自公推薦:nhk 2022年10月24日 0時21分


投票率は低いながらも

知念ぎりぎりの当選であり、4年後に再び翁長の息子が出馬しそうな気がします。

現職知事で膵臓癌入院中に死亡した翁長雄志(1950-2018/08/08)でしたが、知事玉城がその意思を継ぎ、那覇市長城間オール沖縄を離脱しながらも守り、今回那覇市長になった知念覚

玉城県政に対しては「是々非々で臨み、対立は考えていない」と述べたようですが・・・・ 

代理か?

現職城間市長の後継者同士が「代理対決」したような印象ですが、城間が故翁長のいうオール沖縄を離脱したようですから「代理戦争」とは言えません。

さてさて、皆様はどう思われますか。