カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

ロシアの醜聞60

2018年03月21日 18時11分13秒 | 海外

ロシア大統領プーチンの言葉です。


農場を視察中のプーチン大統領

(記者)ロシアは事件に関与しているんですか。
(プーチン)聞きたまえ、ここは農場だ。そんな場所で、君は「悲劇」について話している。まずはそちらで捜査をして、出直してくれ。

(ラブロフ外相)イギリス政府は、我々の要求に応え、事件に使われたとされる物質をロシアに提供すべきだ。:NHK総合 2018/03/13 


これは

イギリスへ亡命していたロシア人を、ロシア人が暗殺しようとしていた事件に関する報道だと思われます。

もちろんロシアは、ずっと否定してきました。

「調査するとも言わず、否定するだけ」なのは、いつものパターンで、ロシア国内のみならず国外でも、反プーチンを表明してきた人物を射殺や薬物による毒殺をする事件が極めて多いのですが、それでも、「ただただ否定する」だけなのでした。

こんなプーチンを、誰も信じないでしょう。信じているのは、それによって甘い汁を知っているほんの一握りのロシア人だけでした。

こののち、大統領選挙があり

大量リードして、無事大統領に再選されます。

不正な投票・開票があったともされますが、証拠がないとし調査しようともしません。

調査をせずに疑惑を否定する」のが、国の内外を問わない全体主義国家のいつものパターンです。

おもな反応は次のようなものです。

  • 西側の陰謀だ
  • 非礼だ
  • 根拠がない政治スキャンダルだ
  • ロシアを悪者にしようとしている
  • 大統領戦やサッカー大会を前に、そんなことをするはずがない

似てませんか?

中国・北朝鮮・韓国と(笑)。

そう疑われることをしてきたロシアすが、

ただ否定するだけ

自慢の報道規制で事実を国民に伝えず

おかげでロシアは、ますます泥沼に踏み込んでしまいましたが、懲りないですね。

関与を否定(調査せずに否定するのはいつものパターン)

相手(外国)が調査すべき(バレない自信がありそう)

証拠を提示せよ(仮に提示があれば「否定」し次からバレないよう努力)

WADAによる薬物隠ぺい工作暴露は

そのロシアの自信を「もろくも」打ち砕きました。

中国や朝鮮半島が得意とする「だまし」の企みも、こうして暴露されることでしょう。

プーチンに反抗するものは消される、これが

ロシア・中国・北朝鮮に共通する恐怖の政治

そんな北朝鮮と南北統一しようとしている韓国。あぁ無常!

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞365 能動(韓)・受動(日)

2018年03月21日 17時28分25秒 | アジア

たとえそれが、事実であろうとも、なかろうとも、誰にも醜聞があります。ここでは最近の「韓国の醜聞」を集めてみました。必要な方のために出典も明示し、あればリンクも提示しています。ただし私が、リンク先を熟読しすべて賛同しているのではないことをご了解ください。


(日本の女性が私の明るい部屋を誉めたあとで)「でものぞかれやすいわよ、気をつけないと変な男に狙われるわよ、ついカーテン引くの忘れちゃうときもあるから」と言うのである。あくまでも、のぞかれるのも狙われるのもこちらの責任だから、こちら側が気をつけないといけない、のぞかれないように必要なときはカーテンを引きなさい、という言い方なのである 韓国の女たちの話では、のぞかれたり下着を盗られたりするから、こちらが何か気をつけなくてはならない、という話はいっさい出なかった。・・・・・・

日本のテレビではアナウンサーが、「子どもが何者かに連れられていって山で殺された事件がありました」と述べている。韓国でならば、「何者かが子どもを連れていって山で殺した事件がありました」と言うだろう。子どもに関心がゆく日本人と犯人に関心がゆく韓国人の違いがここに見えている。・・・・・・

乗ろうとしたタクシーに、先に他の人が乗ってしまった。そこで、「ああ、あの人が乗ってしまった」と言う韓国人。先に乗った人を非難することになる。「ああ、乗られちゃった」と言う日本人。先を越された自分への悔しさに重点が置かれている。

気がつかなかったこちらが悪いという日本人。あちらが悪いという韓国人・・・・・・。 :P.36-37 呉善花「続・スカートの風」角川文庫 


いいも悪いも

鏡で自分を映す習慣がなくうぬぼれ型「能動表現」を好む韓国人と、自虐的で多くの責任を請け負いたがる「受け身」表現が好きな日本人。

自分の瑕疵(かし)よりも他人の瑕疵に焦点を強調したがるのは、自分ではなく日本人が悪いとする韓国人らしさでしょうか。

言葉だけの問題かも知れませんが

  1. 自分よりも相手のほうに責任がある・・・・・・外部に責任がある
  2. 相手よりも自分のほうに責任がある・・・・・・内部に責任がある

どちらが、マシなんでしょうか。私は「1.」の韓国・ロシア・中国型のほうが問題がやや大きそうだと思いますが。


翁長知事が取り消し表明 辺野古承認に「瑕疵ある」:沖縄タイムス 2015年9月14日

自分に責任はなく、埋め立て承認手続きをした前知事仲井眞に瑕疵(かし)があったとする現在の知事翁長。

最高裁でも否定されたことから、自分が設置した第三者委員会の報告書に従って承認取り消しをした翁長雄志側に瑕疵があったのでしょうか。

共に「反日」である点で沖縄と韓国は似てますね。

自分の過激さを理解しないまま復讐に走り、ただ「裁判を長引かせる」ことに全力を注ぐ姿は、「自分には責任がないとする韓国とそっくりです。

前の大統領を逮捕するだけでは気が済まず前々大統領さえ逮捕しようとする韓国人と、前の知事が埋立てを承認したことが間違いの元だったとする沖縄、さて皆様は、これが似てないと思われますか、それとも似ていると思われますか。

そこには、沖縄の未来をどうするとか、朝鮮半島をこれからどうしたいのか、という見通しが欠けているようです。

もしも長期の見通しを述べると「嫌がらせを受ける」というのでは、そんなものは長期の見通しとは言えず、あまりにも視野がせま過ぎる「ゆすりたかりの体質」そのもののようですが・・・・・・。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


女性アイドルグループ

2018年03月21日 09時47分55秒 | 社会

主だった「女性アイドルグループ」を挙げたつもりですが、ほとんど抜けているかも知れず、一体どういう条件で選んだのかとお叱りを受けそうですね(笑)。


1956年08月31日- かしまし娘
1959年02月11日- ザ・ピーナッツ
1973年00月00日- キャンディーズ
1976年08月25日- ピンク・レディー
1983年04月09日- おかわりシスターズ
1985年02月23日- おニャン子クラブ
1995年04月15日- マックス
1996年01月00日- スピード
1997年09月14日- モーニング娘。
2005年12月08日- AKB48
2008年05月17日- ももいろクローバーZ
2011年08月21日- 乃木坂46
2015年08月21日- 欅坂46(けやきざか) 


古今東西の

「当時」の若手を選びましたが、ど~でもいいとは思いながら、百花繚乱というところです。

こうしてみると、確かに「若手」も相対的なものですね。

自分より年上だと「古手」、自分より年下だと「若手」になるのでしょうか。いや「古手」の反対は「新手」だ、という声も聞こえますが。

紅白歌合戦など

長く続いているので、出場歌手の選択方法構成に疑問があるものの、かなりあとになって視聴すれば「そのころにそういう歌手が活躍していたのかも知れない」と役立つことがあります。

「自分に都合のいい選択方式を主張する」人と、少し違っていますか。 

最後に「アイドル」たちを古代遺跡から発掘しました。 


「平壌五輪」になりかねない「平昌五輪」 

2003年の大邱ユニバーシアード大会時、金正日(キム・ジョンイル)総書記の肖像画が描かれたプラカードが雨にぬれているのを見て泣き叫んでいた北朝鮮応援団に対し、韓国人はまるで「女性アイドルグループ」であるかのような扱いをした。南北が初めて国際大会に共同入場してから18年、応援団が初めて韓国に来てから16年という年月が経った。適切な関心はいいが、過度な幻想や執着はうんざりだ。:朝鮮日報日本語版  2018/01/12 (すでに「メールマガジン会員専用コンテンツ」になって一般人には閉鎖) 


たった2ヶ月前の話で、同じグループのことなのに

  • 北朝鮮では、雨のなかを泣き叫ぶ動員された金正日応援団
  • 韓国では、アイドルグループ視

韓国には「過度な幻想や執着」をもっている人がいるようで、近未来には後悔しそうですが現在では「視野が狭くても南北統一」が大切なんでしょう。

いや「南北統一は広い」とおっしゃいますか(笑)。

そうでなくても朝鮮半島に内在する「ひどすぎる差別意識・極端に異なる体制」がそのまま統一しても、東西ドイツ合併後に発生した格差どころではなさそうなほどの、大きな経済摩擦が起るだろうと思うのです。

かりに近い将来統一がなされたとしても、依然として朝鮮半島内部では大混乱が続くでしょう。

「致命的な差別意識」をなくすのと南北統一のどちらが重要なのでしょう。

  • 北朝鮮には、韓国と統一すれば民間経済力がつくはずという幻想
  • 韓国には、北朝鮮と統一すれば行き詰りを打破できるという幻想

があるのでしょう。

私の考えですが、

  1. 取りあえず「南北統一が差し迫った重要なこと」なのではなく
  2. 両国が「もう少しマシに成長してから統一」しても遅くない(10年後)

とおもふけふこのころでした。近くおこなわれるはずの南北会談も米朝会談も、うまくいかない、と思っております。

ただし火種をそのままにしてうやむやに韓国が何も言わないで統一に向けて発進することもあるでしょうが、以前にも増して朝鮮半島がわけの分らない地域になり果てそうです。


有賀さつきさん急死 52歳“女子アナブーム”火付け役 闘病隠して… 

 明るく奔放なキャラクターで「女子アナブーム」の火付け役となった元フジテレビアナウンサーの有賀さつき(ありが・さつき)さんが死去していたことが4日、分かった。52歳。東京都出身。スポニチ本紙の取材では1月末に他界。詳しい死因などは明らかになっていないが、昨年から闘病していたという。アイドルアナの先駆者らしく病気を公表せず、最後まで笑顔でテレビに出続けた。:スポニチ 2018/2/5  http/https の両方が同じ内容ですね。 


元祖女子アナウンサー有賀さつき(1965-2018/01/30)

この人を忘れるわけにもいきませんが、1日や1週間の違いを気にしていると、あっというまに30年ほど経過して20歳台だったはずの人も50歳台になるのです。

そしてそれも1つの人生なんでしょう(笑)。 


奇妙な幻想を

捨て、アイドルを利用し始めているようにみえる日本人

まだ北朝鮮やアイドルにもち続ける人がいるらしい韓国

さてさて、皆様はどう思われますか。


イケメンなのにおもしろい

2018年03月20日 11時45分15秒 | 生き方

イケメンなのにおもしろい、が最近の流行のようですね。

もちろんこれは「イケメンはおもしろくない」という「常識」があるからで、これを逆手に取ったものです。

つまり普通は

「    は、    でない」

「イケメンは、おもしろくない」

ですが

    なのに、  である

「イケメンなのにおもしろい

と逆用しています。この手のやり方は、他にも見られ

「天は二物を与えず」という常識を逆用し

「天は二物を与えた」とも言われます。

今、落語界には、空前のブームが到来していると言われますが

しょせんは「イケメンを追うだけの女子のいっときの衝動」なのであり

山へ登る「山ガール」

歴史が好きな「歴女」

と同じで、山や歴史が好きなのではなく、団体で派手な衣装に身を包んで野山へ出かけて、イワナなどを警戒させて釣りをしている人に迷惑をかけ、山や歴史と対峙するのではなく男を引っかけようとしているだけではないかとされます。もしも好意的に見たとして、せいぜい「その辺を集団で闊歩(かっぽ)したいだけ」ではないかと考える人もいるのです。まぁそんな人もあわせて人気が出てくるのでしょうが。

私の見方では、「そういう人もいる」でしょうし、ほんの少しかも知れませんが「そうでもない人」も出てくるでしょう。  

空前の一部の人による人気沸騰の世界は

  • 将棋界・・・・・・中学生棋士藤井聡太の誕生による若返り
  • 落語界・・・・・・イケメンブームでこちらも若返り

のようです。

私個人の意見ですが

1~2回で決まっていたのが、長くラリー(rally)が続くのでおもしろくなってきたのが、バドミントン・卓球です。

アイスホッケーも、男子はまるで格闘技ですが、接触を禁じたらしい女子アイスホッケーには、興味をもちます。

どうやら、ハンドボール・バスケットボール・サッカーなど接触の多いゲームは、私の興味からはずれているようです。

さらに中継用のカメラについての注文ですが

バレーボール・野球の内野ゴロ・ゴルフなどでふらふらカメラを動かしボールを追いかけるのは、どうも興ざめです。

固定カメラで、どっしりと中継してもらいたいと願っておきます。

カメラでボールを追いかけるのではなく「中心となるべき人」を追いかけてほしいのです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


力士の暴力行為

2018年03月20日 10時58分00秒 | スポーツ

大相撲の世界で暴力事件がはびこっているようです。

  1. 貴乃花親方が、弟子である貴ノ岩を被害者だとして大相撲協会ではなく警察へ被害届けを出すという問題が発覚し、ケガをさせた加害者の横綱日馬富士が引退しました
  2. しかし貴乃花親方は、テレビで3月場所から新十両に昇格した貴公俊(たかよしとし)を紹介したのですが、その貴公俊が暴力事件を起こして、こんどは貴乃花親方の弟子である貴公俊が加害者になってしまったのです。
  3. さらに別件で発覚したのが、峰崎部屋の暴力事件で、被害者は引退し示談が成立したので公表しなかったようです。

特に、貴乃花問題で

立川志らくが協会の体質を問題視し貴乃花を擁護しているように見られていたため、今回貴乃花側が「被害者だけでなく加害者になった」ことから、「立川志らくも謝れ」とされたことには、「それは問題がちがう」としたようです。

志らくの側に立つわけではありませんが、それも尤もなことです。

相撲に限らず、レスリング・水泳でも、さらに言えば社会人でも大学でも、とかくスポーツ界には事件が続出しております。

さてさて、皆様はどう思われますか。


権威を疑うとは

2018年03月20日 09時14分10秒 | 生き方

ある日突然かわることを「豹変」とし、キツネなどに取り憑かれると

  • 人は誰でも、自分で「豹変」するもの。
  • 国の場合は、「豹変」する時が「全体主義」化する時でしょうか。

とにかく

「豹変」を許す

「豹変」を許さない

が大きな違いになるようです。

時と場合によって「豹変」を使い分ける器用な人もいて、大変ですね!


多くの場合、「ある日」から豹変するようで・・・・・・

豹変は、「車は急には止まれない」というキャッチフレーズのように、急にはやって来ないと思われるものですが・・・・・・

今迄「批判」が推奨されていたのに

突然「批判」が禁止されることがあります。 

人は

他人から変更を強要されると、反発して自分の立場を守ろうとしなかなか変えませんが、自分の意志でいとも簡単に豹変するものです。

いいも悪いも、そこに人を動かす時のヒントがあるようですね。

なぜ「批判」が突然「禁止」されるのか、ですが

  • ある日のならば「権威への批判が必要だった」
  • しかしある日から権威への批判が不要(いや危険)になった」 

あくまでも「ある日」から突然「権威」が否定されたのです。 

突然「ある日」から「批判」をしないようになれば、その「ある日」がその人にとって、きっと「革命日」なんでしょう。 


「ある日」の例 

それまで批判してきたのに批判される側になるとは、不幸の始まりですね。 

  • ある組織に入った時
  • 労働者から資本家の仲間入りをした時
  • 家族を守る必要が生じた時
  • 野党が与党になった時
  • ある国家制度を作った時(特に全体主義国家になった場合)

これらはいずれも、「豹変」しなければならない時でしょう。

今までの「批判」が不要になるか、むしろ禁止・危険視されます。

自らをおとしめる言動を慎むようになるのは、当然とも言えます。

今まで悪いものと考えてきた「豹変」を不幸とは思わない方法ですが・・・・・・。 

  • この豹変が、責任ある人の一生のだと思うこと
  • この豹変が、世のためになると信じること
  • この豹変で、いい世の中になったと感じること

もちろん、実際にそうかどうかは、分かりません。あくまでも自分でそう思うだけのことです。

周囲を見渡すと

  • ロシア(先日大統領の選挙があり、不正が叫ばれました)
  • 中国(先日主席の任期を取り去ったとのこと)

という全体主義国家がたくさんあります。

ロシアでは

大統領に立候補するのを邪魔することで独裁主義を継続しようとし、民主的であると装いますが常に不正投開票が叫ばれます。

他国のクリミア半島併合からはっきりした領土的野心が見られ、国威発揚のためには国家ぐるみの薬物隠ぺい工作もいとわないし、国内外のロシア人政敵を暗殺させるためのヤクザ利用など不気味ですね。

中国では

法治主義を装うことで独裁主義を継続しようとしています。

国内的には「汚職を利用して汚職を撲滅」などとアヤシク叫び、国外的には、周辺国に大きな脅威を与える南沙諸島の埋立て軍事拠点化ではっきりした領土的野心、国際法を恣意的に順守・無視する姿勢、資源確保のための豹変「主権主張」がみられ、そのうぬぼれに対する疑いは無数にみられます。

こういった独裁国家でなぜ「批判が許されない」か、その理由がみえてきたようですね。

そう、ついこの間まで「内部批判」が必要でしたが今では「内部批判」が禁じられたからでしょう。

なぜかといえば「全体主義国家」になったからです。

保護主義国を目指しているようなトランプのアメリカも、注視しなければならないでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


生誕100周年

2018年03月19日 18時56分24秒 | 生き方

生誕100周年というと、そうそうたる人物を思い浮かべます。

  • 夏目漱石(1867年02月09日-1916年12月09日)
  • カラヤン(1908年04月05日-1989年07月16日)
  • 岡本太郎(1911年02月26日-1996年01月07日)
  • 沢村栄治(1917年02月01日-1944年12月02日)

ちょっと思い出すだけでも以上が挙げられ、該当年度にはきっと華々しく催し物が開かれたのでしょう。 

ところで今年2018年の「生誕100周年」に該当する人は誰でしょうか。 

  • 1918年03月21日 - 升田幸三、将棋棋士
  • 1918年04月04日 - 塩月弥栄子、茶道家
  • 1918年04月17日 - W・ホールデン 米俳優「戦場にかける橋」など
  • 1918年05月03日 - 柏戸秀剛、大相撲力士
  • 1918年05月04日 - 田中角栄、内閣総理大臣
  • 1918年05月27日 - 中曽根康弘、内閣総理大臣 存命中!
  • 1918年07月14日 - I・ベルイマン、映画監督
  • 1918年08月17日 - 六代目笑福亭松鶴、上方噺家
  • 1918年08月25日 - L・バーンスタイン、指揮者、作曲家 
  • 1918年08月30日 - T・ウィリアムズ、野球選手
  • 1918年09月09日 - 高橋圭三、司会者・アナウンサー
  • 1918年10月04日 - 福井謙一、化学者

あさって 2018/03/21 が升田幸三(ますだ こうぞう)の生誕100周年となるそうです。

その1その2その3その4

死んでしまうと、生前のことはちゃんと伝わらなくなるものです。

升田幸三も生きていたうちは、下品で嫌がられたものですが、将棋界では奇才とされました。このことが、多くの人を将棋から遠ざけましたが、また近づけたりもしました。

死後しばらくして、その下品さは語られなくなり、当世に通用することだけが引用されるようになります。このようにしてその時代が必要とされる「美化」がおこなわれ、過去の人物は「美しいところだけ」が使われ、「その人を否定する」ようなことはタブーになるのでしょうね。

升田幸三賞は、将棋の技術において「常識にとらわれない」手や戦法を編み出した人に対して与えられるようで、それなりに立派なことです。

生まれ育った土地にずっと住み続けている人にとっては、若い議員(市会議員・村会議員など)の本人だけではなくその親の現役時代が重なって見えるようで、場合によっては、さらにその前の世代も加味されます。親に反発する場合もあろうし、親の看板を引き継ごうとしているだけで実際には異なる人物かも知れず、はたまた親そっくりの場合もあるでしょうが、とにかく子孫には迷惑な話となることがあるということです。

これが儒教社会であり、日本にも各地にこれが残っております。移り住んだ人には、過去にとらわれないで判断できる強みがありますが、詳しく知らないのがよかったのか悪かったのか、なんとも言えません。

しかし「親やがそうだったから、子もそうだろう」という勝手な思い込みの見方だけは避けたいものです。

ただし升田幸三の「新手一生(しんていっしょう)」の意味を

本来の「生きている限りずっと常識を疑うような手を追究する」という意味ではなく

「新しい手を編み出せば1生それで食べていける」と誤解している人がいるようですね。

もっとも

韓国では自分に不都合なこと(つまり自分と異なる意見のこと)はけしからんことなので何でもかんでも自分と異なる意見に対して「~を美化している」と言いたがるのですが、これはお話にならないほど馬鹿げています

韓国では「権威常識を疑うという習慣がない」ため、いつまで経ってもみんなが言っていることに逆らえず、したがってそこにまともな歴史が育つはずもなく、悲しいことに「儒教のしがらみ」にうろたえる状態を続けておりますが。

いや、そんなことはない、韓国にも民主主義が根付いている、と頑張る人がいますが、それはみんながそういっているだけのことで、韓国では少数者が認められるなんてことはありえず、従ってあれほど対立の多い社会となっています。

こういうのは既得権者にとって、とても生きやすい環境でしょうが、逆に言うならば、新しい時代を作ろうとする人たちにとっては住みにくい土地がらなんでしょう。

もしも新しい価値観をもった人が台頭しようとしても、それが国家の権威社会常識に合致しない限り、まず新しい価値観は生まれてこないでしょう。

どの時代にもどこでも、長い間かけて語られることがあるのです。

メキシコでは、それまでのスペインの征服よりも、対アメリカに向けられる怒りのほうが大きい人もいます。

中東でもヨーロッパでも各地に伝わる伝説のような歴史は、いずれも一方的なものでしょうが、それを利用したい人が大勢を占める限り、ずっと続くことでしょう。 


ところで、升田幸三で思い出したのですが

世の中は、2人のライバル同士をでっちあげ、もてはやすものです。

1人は天下をとった人で、もう1人は天下人よりも才能があったという人です。そのほうが社会的な合意を得られるとみなしています。

そして

大鵬ー柏戸

大山ー升田

もそう語られてきました。

それぞれの側に愛好者がいたようで、才能という面では柏戸や升田に軍配があがったものの、その世界を制覇したのは大鵬や大山だったというのです。

さてさて、皆様はどう思われますか。 


将棋A級順位戦プレーオフ 豊島将之×-○羽生善治

2018年03月19日 00時39分49秒 | 将棋

将棋A級順位戦プレーオフをインターネット無料中継(abemaTV)で視聴していました。

A級ではトップ棋士11人による総当り戦があり、A級に限って同星の場合、プレーオフの規定がありますが、なんと史上初のことですが、6人が6勝4敗で並び、6人によるパラマス方式のプレーオフとなり、本日勝ち進んだ豊島将之がその第4局目を戦いました。相手は待ち受けていた羽生善治です。6人のうち最下位の豊島が4局とも対局前の振り駒ですべて先手という幸運にも恵まれました。

今年からA級に昇級した豊島で、プレーオフ6人のうち最下位の豊島はプレーオフで5連勝しなければ挑戦権を得られないという厳しい条件だったのです。

朝10時から始まった対局が23:01先手豊島将之の投了で終わりました。対局が終了し45分ほどの感想戦も終わってまだ1時間ほどしか経過していません。

昼食休憩や夕食休憩を含めて11時間の死闘。後手の羽生善治が84手で勝ったのですが、本割り2回戦では豊島将之に負けていたものの「さすがに読みの入った手」を続けて勝ち切りました。

解説の深浦九段も呆気にとられていた「△48」でしたが、なんと羽生がぎりぎりで勝っていたのです。感想戦は、肝心の「△48」に触れることなくその手前で終了し、45分ほどで切り上げています。

私は初めてこの対局を昼過ぎからちらちらと見ていて、19時ごろからは実に真剣に視聴しました。解説者の解説では、2転3転したものの、「△33金」ではなく「△48」としたときには、羽生が負けではないかと思っていただけに、羽生の読みの深さに驚いた次第です。

羽生はこれで、本割りの8回戦で負けている稲葉陽と3月21日にプレーオフ第5戦(最後の闘い)を戦うことになりました。 

文字にすると何でもないのですが

いやいや久しぶりに感動の4時間でした。

見ているだけで凄いと思ったのは、久しぶりです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


将棋A級順位戦プレーオフ 豊島将之ー羽生善治

2018年03月18日 16時28分26秒 | 将棋

きっと興味のない人がいらっしゃるでしょうが

本日(2018/03/18)将棋A級順位戦プレーオフの豊島将之ー羽生善治が進行中で、まだどちらとも言えませんが、先手の豊島将之がよさそうです。

今インターネットのabemaTVで中継しており、結果がわかるのは今夜の遅くになりそうです。

本日おこなわれているのは

  • 上記 豊島将之ー羽生善治(4月から佐藤天彦名人に挑戦する人が3月18日になっても決まっていないというのは異様な事態でしょうか。この勝者と稲葉陽が対局して挑戦者がやっと決まる予定ですから、名人への挑戦者決定は3月22日)
  • ロシア大統領選挙と開票(プーチンが再選されそう)  

さてさて、皆様はどう思われますか。


飲み屋いろいろ

2018年03月18日 15時49分15秒 | 社会

日常の様々な「不本意な」できごと、仕事上の「いやな」トラブル

などに悩まされる人が多いようです。

これを一時的に忘れさせてくれるのが、近くの飲み屋です。

そもそも一時的にいやなことを忘れようとするのが間違っている、とする「冷静」なかたもいらっしゃるようですが、そう言うのは「自分本位に物事をとらえる飲まない方」でしょうか(笑)。

それにしても、長く続いている店もあるでしょうが、できては消えていく運命の「居酒屋」もまた多いようです。

場所にもよりますが、儲かっているのは店を改装する内装業者だけなのかも知れません。確かに店を開こうとしている人には小金がありそうで、それを狙えばよく、できてからの店の運営には責任がないのですから。

特に家賃が高い場合は上のようでしょうが、それ以外の問題として、客の流れをよくするには、「取りあえず開店」ではなく、周到な対策が必要です。

しかし、なぜこれだけの数の飲み屋が、あらわれては消えていくのか?

これは謎であり、様々な説がありそうです。

自分好みの店が閉店し、好まない店ほど繁盛するのも、いやなものですが、これもまた正しいかどうかは分かりませんがマーフィーの法則(失敗する余地があるなら、失敗する)で揶揄されそうですね。

自分は「似ている」と思っても人はそう思わないらしいし、自分は「似ていない」と思っているのに人は似ているというのと同じでしょうか。

すべて人の感性に問題があるのでしょうね。

利用客としての私が気にする点は、次のようなところです。まあ、あまり気にしないこともありますが、気になる場合もあります。 


座る椅子やテーブルの問題

人によって体格が違うので、足が中ぶらりになるほど椅子が高くても困りますが、ひざが邪魔になりそうなくらいテーブルが低いのも困ったものです。

頓着しないと、それに合致するような人ばかりになり、それが成功の秘訣とされたり失敗の原因ともされます。

暖簾(のれん)にも工夫が必要らしいですね。

縦方向の長さ、横方向の大きさ(切れ目があるかないか)

文字を入れるか無地か、文字を書く場合に縦書きか横書きか

関西風か関東風か(吊す棒を、隠すか見せるか)

頓着しないと、それに合致するような人ばかりになり、それが成功の秘訣とされたり失敗の原因ともされます。

メニューの問題

メニューに従って何かを作る店

何も言わなくても自動的に何かが出てくる店

その中間の店、などがあります。

何も言わなくても何かが出てくるのは、常連が多く、小さな店に限るのですが、その客の動きを良く知っていないとできませんね。

季節ごと、毎月、いや多い場合には毎日メニューを変えている店があるかと思えば、何年も同じメニューでやっているところもあります。それぞれの事情があるのでしょう。

頓着しないと、それに合致するような人ばかりになり、それが成功の秘訣とされたり失敗の原因ともされます。

個人経営かチェーン店か

従業員ですが、多い場合は公募しているでしょうし、また1~2人と少ない場合は身内の人間なのかも知れません。

居酒屋などの飲み屋ではなくスナックなどでは女の子がよく代わるとされ、男ができたからだとか、執念深い客がいるから、などと言われたものですが、最近はどうですか(笑)。

従業員がいない店

20代の男性に「女性が個人でやっている小料理屋へ行けば、人生観が変わるかも知れない。少し高いかも知れないけれども、今日は3000円しかないと前もって言っておけば、それに合わせてくれるところもあるはず」と言ったことがあります

自分の母親と年齢が同じくらいの女性がやっている店を利用することで、自分の母親に対する見方が変わることを期待した発言でした。またやっている女性のほうも自分の息子くらいの客が来てくれるとありがたいものですが、そんな勇気のある人はあまりいないようで、そもそも飲まない若い人が増えているようです。私が若い頃など、飲みに連れて行ってもらう時など、ひょこひょことついて行ったものですが、時代は変わりましたね。

4人掛けほどの席に座る場合

話し込む場合が多い場合、あまり気になりませんが、メニューが多いほどいいですね。あまり食は進みませんが、飲むほうはけっこう進むようです。

カウンタ席に座る場合

カウンタの後ろを従業員が通る構造になっている場合、従業員が歩くたびにガタガタして落ち着かず気になることがあります。そんな店にはもう行きませんが、思い返せば、結構多いかも知れません。きっと経営者や従業員がカウンタに座ることがないで、気がつかないのでしょう。

壁に向かう席を「カウンタ席」と呼んでいるところもあるようです。とにかくテーブル席でないところを「カウンタ席」というのでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞 340 米の台湾旅行法

2018年03月18日 12時42分26秒 | アジア

ここでは「中国の醜聞」を集め、必要に応じて出典やリンクも用意しましたが、そんなに頻繁にリンクを確認できませんので、もしも「既にリンク切れ」となっていたらご容赦ください。 


米の台湾旅行法「断固反対」=中国:時事 2018/03/18 


アメリカの対台湾法律で

アメリカ高官が台湾を訪問できる根拠となったようですが、中国の反発もまた十二分じゅうにぶん:12分間だけという意味にあらずに予想しておりました(笑)。

このアメリカの発表が、中国では全人代期間中だったとはいえ「断固反対」をみて「安心」した次第です(笑)。

中国の行動が世界中から「断固反対」されているので、中国もまたアメリカの行動に対して断固反対」としなければなりません。

誰も中国共産党の言葉を信じておりませんので、好き勝手に振る舞うべきでしょう。

豹変とは

  • 中国共産党のこと
  • トランプのこと  

ですから、双方とも身の程知らず、というところです。

ただし現実問題として

中国共産党による「資源確保のための領土野望」の方が全世界の人にとってより深刻な問題なので、私としてもひょっとして初めてかも知れませんが・・・・・・

トランプ、よくやった!

と誉めたいと思います(大笑)。

政党への賛否もそうですが

ある政策に関しては政党Aがいいけれども、別の政策に関しては政党Bがいいと思うものです。全体的にどれを選ぶかは、もう「バクチ」のようなものですから、トランプをほめるのもまた「バクチ」のようなものなんでしょう(笑)。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞364

2018年03月17日 20時45分02秒 | アジア

たとえそれが、事実であろうとも、なかろうとも、誰にも醜聞があります。ここでは最近の「韓国の醜聞」を集めてみました。必要な方のために出典も明示し、あればリンクも提示しています。ただし私が、リンク先を熟読しすべて賛同しているのではないことをご了解ください。


韓国は日本を「手本に」発言に批判 NBCコメンテーター降板:bbc 2018年02月13日 


NBC解説者発言には「重要な真実」 米フォーチュン誌コラムに韓国メディア反発:j-cast 2018/2/20 


韓国側に欠陥がみられます。

それは「自分だけが普遍的で正しいと思い込んでいる前提」に異論があれば、それを攻撃し抹殺したくなるという情緒でした。

一色に染まりたがる民族性は、そのほうが「攻撃される心配がなく、より安全」だからなんでしょうか。そうだとしたら、情けないとしか言えません。

つまり

「前提」は単なる思い込みかも知れず「常に正しい」とは言えません

その「前提」にこそ異論や反論があるべきなのです。歴史に絶対的な「善」があるかどうか疑問で、それを疑えない人たちは、自分たちだけの思い込みに左右され、成熟さを欠いているとしか言えません。

こういった欠陥は、中国にも見られます。

むしろ本家は中国でありそれが朝鮮半島にも影響しています。

  • 都合が悪ければ、国際法など無視して思い込みの前提を死守
  • 都合が良ければ、中国は国際法を順守すると胸をはる、

という薄汚い中国に不信感を持つ人はどんどん増えていくでしょう。

中国の「前提」も単なる思い込みでした。

もしも

「韓国という狭い空間で常識だったことが、実は常識でなかった」とわかる時が来て、「自分たちの常識に少しでも疑問が生まれ、韓国社会に少しでも意見の多様性がみられた」ならば

それはそれは、韓国にとって一大進歩となるでしょう。

でもこの先ずっと、そうはならないことがこの引用から明白です(笑)。

反論として、韓国では常に対立しているから「多様性」があるのではないか、というのがみられますが、それは「法体系と運用の矛盾による不満の対立」を「多様性と混同しているように思います。

翻訳の問題もあるのでしょうが

自分たちの思い込みに批判があった時に、その原因を解明しようとしないまま妄言」で相手を一蹴できるとする判断力に疑問をもつ人は多いでしょう。

自分の前提は「正しい」とするのはいいとしても、これに反する意見は許さない・社会的に抹殺しなければならない、というのは低レベルの洗脳教育ゆえなのか、地政学的な民族の問題なのか、私には分かりません。

世の中の対立もそうですし、韓国内の対立が韓国の法制度に欠陥があるからとは言え、自分の常識が他人の常識と異なるため対立を大きくする、のはいただけません。まず自分の前提を疑うべきであり、自分たちの中にあるはずの「多様性」を発揮するべきでしょう。

この対立を調停するのが裁判ですが

司法は時の権力におもねることなく、厳密に法を解釈しなければなりません。もしも法に欠陥があれば速やかに変えなければならないのです。

韓国では、法体系の欠陥を放置し、時の政権が思い通りになるように憲法を改正しようとしていませんか。

他国のことを云々するよりも先に、自国の難問を解決すべきで、そうされてはまずいとする為政者が問題を大きくしてはいませんか(笑)。

人びとの激しい対立を目の当たりにしていると

韓国の法体系に根本的な問題があるからこそ起る問題のようで、さぞかし冤罪(えんざい)が多かろうな、と思うけふこのころであります。

自分が、あるいは自分たちが常識だと思っていることがあり

その前提に疑問を挟む人がいると、自分の常識を疑われていると考え、多くは自分の人格が破綻すると考えるため、怒り心頭に発するのでしょうか。

もしもそこに常識を疑うという知性があれば、もう少し異なった結果になるはずですが、今の韓族にそれを期待するのは、高く買いすぎていることになるのでしょうか。 

ひどい無知」とは一体誰のことを言うのでしょうね。

罵声はしばしば、相手ではなく、自分に対して向けられます。

韓国人らしい「日本の植民地にされていた間の私たちの辛い歴史を、矮小化し、馬鹿にした。正式な謝罪をすべきだ」という言葉を聞くまでもなく、「つらい朝鮮王朝の支配から救ったのが日本だった」と発言すれば、きっとまちがいなく韓国社会では抹殺されるでしょう。

こうした韓国社会を憂えている人は韓族にもいることでしょうが、一部の意見のみが取りあげられ、他は抹殺され、異なる意見を聞こうとする姿勢もなく、従って外国人の私としては「韓族には多様性がない」と強調するしかないのでしょう。

これこそが

韓国社会の汚点ですが、もちろん当人が「汚点」を「汚点」だととらえることはなく、それが汚点たるゆえんですね(笑)。

李氏朝鮮に対する歴史を率直に見直すことを希望します(笑)。

 ↑ 学問的で冷静な視点は、無理でしょうね

自民族の過去は「栄光に満ちていなければならない」という要求です。

「陰湿」な過去であってはいけないのです。実際の自国歴史が「陰湿」であればあるほど、その要求は強いのです。

それが自民族最優先の歴史観であり、少しでもそれが傷つけられるのは許せず、その栄光を破壊したのが日本だった、とする「自国優先史観」でした。

こうして

自国を率直に見直すことなどあり得ない朝鮮半島が生まれていきました。いったんウソをつくと、それを補強するためにさらに強力なウソが必要となるのは歴史が示すところです。

異論を排し多様性を欠く韓国社会が、様々な意見を尊重する成熟した社会であるとは、残念ながら到底思われないのです。

私からすれば

なぜ自分たちだけが信じている常識を疑えないのか」がむしろ不思議なんです。

狭い地域だけで通用した「常識」だったのではありませんか。尤もそれより広くても間違っていることがたくさん見られますが。

十分に反論を加味した上での「常識」でしたか。「常識」とはかかるほどいい加減なものなんです。そのようないい加減なものを疑うことなく、それに反することを社会的に抹殺してきた韓国社会に、未成熟を感じるのでした。

こういった疑問をもてない限り

この国に画期的な発明で成功する人は生まれないでしょうし「常識を疑う知性」がない限り、この国に明日はないと言えます。画期的な発明ができる人でも、国外に出るならば、成功するでしょう。

今回の場合の例でいえば

「どうすれば、ものを盗んだ人に感謝することができるのか」に表れています。つまり「日本人は多くのものを韓国から盗んだ」といううぬぼれが前提になっております。

ラモは、韓国人が日本から多くを学んだと言っており、日本が韓国から盗んだとは言っておらず、むしろ朝鮮半島が日本から「盗んだ」というほうに近いのです。

ラモの「日本が最大の手本だった」が「自分の常識」に反するため、あれほど怒り狂うのでしょうが、「自分の常識」と異なることを言ったとしても、再び「自分の常識」を振りかざすものではないでしょう。

しかし私は、自分たちの憲法さえ疑えず、ただ為政者が思い通りになるように改憲を繰り返す韓族に、幸あれと祈らずにはいられません。

欧米の植民地の中ではなかった発展をした「朝鮮半島」と「台湾」

旧日本が多くの資金を投じてこれらを実現しようとしていたのが普通の地域での見方になっているのに、いまだに韓国だけが「日本が盗んだ」としそれ以外の意見を抹殺しようとしているのには、疑問を通り越したお笑いを感じさせます。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞92 犬の事件

2018年03月17日 15時19分45秒 | 海外

同じ航空会社で1週間に3度目の「犬の事件」があったようです。


米ユナイテッド航空、犬の誤輸送で行き先変更 週3度目のミス:cnn 2018.03.17


航空機が墜落すると大きく取り扱われますが

最初に上の棚に入れたケース内の犬が到着先で死んでいるのが発見されたのをきっかけに、誤配送され生きたまま飼い主の元へ届けられた2度を含め、この1週間で3度目になるというユナイテッド航空の「犬の事件」がありました。

犬肉を食するのがごく普通とされる韓国では、起りえない事件ですか。

そういえば、外国では

人間が預けた荷物でさえ、搭乗者本人とは異なったところへ届けられることが頻繁にあるようです。場合によっては紛失(行方不明)することがあるそうで、旅行者にとっては深刻な問題でしょう。

荷物が誤ってどこかへ送られた場合に、航空会社の事務所へ行って届け先を記せば、米国の統計上の「誤配送」としてカウントされるとのことです。

しかし、これをネット上でできるようになったのは便利でいいけれども、この場合「誤配送」としてカウントされなくなる、という問題があるのでしょうか。

ここでの問題点は次の2つです。

  • なぜネット上で誤配送された荷物の再送付先を記せば「誤配送」としてカウントされないのでしょうか。
  • なぜ誤配送が明かなのに、航空会社が誤配送を隠せる制度を続けられるのでしょうか。

もはや

「誤配送がしかたのないやむを得ないことだ」とあきらめてしまったのだとすれば、少々値段が高くても誤配送をしない航空会社のほうに客が集まるのは、ごく当然のことなんでしょう。

このままでは、誤配送の実体をつかむことができず、いつまでたっても客は粗末に扱われることでしょう。

私は、類似点をみてしまいました。

  • 銃規制をせずに「周囲に銃を携帯している人がいれば射殺できるので、被害が少なくなったはず」として、銃携帯の自由を尊重しながら、銃販売と銃携帯を促進し、銃乱射を助長し犠牲者数をますます増やしているように思うのです。社会に銃を蔓延させれば銃犠牲者が減りいい世の中になる、と思っているのでしょうか
  • 同じように、まるで誤配送する権利があるのを認めながら、ネット上では誤配送がなかったかのように取り扱い、誤配送を助長し誤配送数をますます増やしているように思うのです。

どうやら「規律を忘れ自由と権利だけを追い求める」アメリカの社会や法体系に問題がありそうですね。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


北朝鮮の醜聞70

2018年03月16日 18時04分14秒 | アジア

北朝鮮では、今の金王朝体制を維持することが最優先であり、国民はどうでもいいようです。「ありがたい暴力革命で成り立つ共産主義」が一番恐れているのは、もちろん「暴力」であって、自らがよって成り立つ「暴力」が原因で自分が抹殺されることだけは避けなければなりません。


韓国でおこなわれている平昌パラリンピックも、3/9-3/18の予定ですから、あさって閉会式を迎えるのですね。  

北朝鮮も

突然、平昌オリンピック・パラリンピックに参加する事になり、その間の米韓軍事演習を中止させることに成功し、米朝会談も提案し再来月(5月)には会談することになったようです。これが引き延ばし戦術なのかどうか、私には分かりませんが、やっぱり北朝鮮が「アメリカのせいだ」と言って元の木阿弥になり、アメリカの軍事行動が始まりそう、とみております。

金正恩  北朝鮮  :首脳在位2011- )

トランプ(アメリカ:首脳在位2017- )

両首脳とも似ていますね。

  1. 勝手に言うことを変える。朝鮮戦争の休戦協定を取り消し宣言したり国連制裁に何回も違反するのは北朝鮮ですし、トランプも公約を守ろうとして何回も連邦裁判所に否定されるありさまです。態度を豹変させるという点で似ています
  2. 異なる意見の側近を切る金正恩はロシアそっくりの粛正(国内では2013/12/12に父親の妹の夫である張成沢を処刑、国外のマレーシアでは2017/02/13異母兄の金正男を暗殺)。一方トランプも1年強の政権で毎週のように閣僚の辞任者・解任者を出す計算で、通常政権の2~3倍の数になっています。異端者を排除する独裁者という点で似ています
  3. 独断で物事を決める。金正恩は虫の居所が悪ければ、北朝鮮開城工業地区を南北決裂させて閉鎖したり韓国に無断で勝手に2017年には再開させたりしますが、トランプもまたパリ協定やTPP離脱を宣言するなど、負けてはおりません。これもまた独断する点で共通しています

ただし、かすかにトランプのほうがマシだと思われるのは

  1. トランプが弾劾されそうだ

ということで「弾劾されそう」がマシというのも奇妙。

弾劾される前に「北朝鮮はけしからん」とばかり軍事行動に走りたいために、対話派のティラーソン国務長官を解任したとみる人もいます。

のんびりしていると、トランプは弾劾されるかもしれないのであり、その網が絞られつつあります。

いつなんどき、今の雰囲気が変わるかも知れず、ともにアヤシイと言わざるを得ず、先は見通せないままです。

北朝鮮が急きょ平昌に参加することを決め

韓国の文在寅を振り回しておりますが、文在寅もそこは不動産仲介業者のように米朝中日に特使を派遣して、いつもの「別々」らしきことを告げまわり、のちほど米朝が離反した時にまたまた馬鹿にされそうで、「いやそういう意味ではない」と弁解しそうです。

同じように北朝鮮が急きょ

米朝会談を決裂させる用意をしているのではないかと、私は恐れています。

とにかく北朝鮮が

  • 国連決議違反や挑発や暴言に対して「心から」謝罪すること
  • 査察を受け入れるとしながら条件をつけてこれを回避し、内政に干渉しているとごまかすことがないような会談を期待し
  • 今回の軟化が、単なる引き延ばし作戦ではない

ことを祈っております。

さてさて、皆様はどう思われますか。 


アメリカの醜聞91 トランプ危うし

2018年03月16日 15時00分20秒 | 海外

米大統領トランプの迷走がますます続き、モラー特別検察官も動き始めました。批判されても、指摘された内容に触れることなく、関係のないところで反逆的・非愛国者と切捨てる手法はアメリカ大統領として史上最悪ですね。仲間とみれば擁護し、敵とみれば容赦なく攻撃する姿は、そのへんの街のチンピラと同じで、尊敬に値することなどまずありません。


トランプ大統領、マクマスター補佐官の解任を決断 :afp 2018年3月16日 


トランプ米大統領、マクマスター大統領補佐官の解任決定=米紙:reuters 2018年3月16日  11:46  


 モラー特別検察官の召喚状、トランプ氏の「レッドライン」越えた恐れ:bloomberg 2018年3月16日   


もう止まりません。トランプもまた

  • 末期症状まっきしょうじょう)
  • あ~ああやんなっちゃまきしょうじょう:漫談の牧伸二) 

ただし共和党が上下院で過半数を占めているので

議会がトランプの弾劾を主張しても長引きそうですから、残るはモラー特別検察官しかいませんね。

しかし危なくなったトランプは

FBI長官の解任ではおさまらず、特別検察官(モラー)や司法長官の解任を考えているのでしょう。

  • 議会によるトランプ弾劾が先か
  • トランプによる捜査機関の長の解任が先か

つまり、解任しながら解任(弾劾)されるのをまつトランプということです。

  • こうなれば、米憲法問題へ発展するでしょうから、予断を許しません。
  • どう転ぼうが、まちがいなくトランプは歴史に名を刻むことになるでしょう。

トランプは米大統領史上最悪の大統領だったと。 

そんな重要な時にいろんな問題が湧き上がっております。

  • ロシアの国外暗殺問題とこれにからむ英露外交官追放合戦
  • ロシアの薬物使用隠ぺい工作と制裁問題
  • トランプ自身のロシア疑惑
  • 北朝鮮問題と在韓米軍撤収問題
  • 中国共産党のうぬぼれ領土野心と貿易問題
  • 中東イランとイスラエルとサウジアラビア問題 

ロシアがめちゃくちゃなことを続けますが、まず自浄作用はありません。こんな危機でのロシアの反論がおもしろいですね。

いくら指摘されてもトランプそっくり、疑惑には一切触れず、ひたすら次のように犠牲者ぶり攻撃的になります。

  • これはロシアをおとしめる「西側の陰謀だ
  • 挑発的な「政治キャンペーンだ
  • 今週のロシア大統領選挙や3ヶ月先のサッカーWCを前にして「非礼だ

といったように。

ロシアには自らを鏡で映す習慣がないのでしょう。これは中国・韓国にも言えますが・・・・・・

「西側の陰謀」が決まり切った意味のない反論で、まるでプーチンに反対する自国民なら国内外を問わず殺害する権利があると言いたいようでフィリピン大統領ドゥテルテそっくり、挑発的なのはロシアであり、なんでまた大統領選挙やワールド・カップ前にそんな事件をおこすのか、はこちらのセリフですね。

氷河期が訪れ平均して「-10℃」ほどになり、もう住めないと思った人が増えてきそうな、そんな気がするホクロがひ~とつ・・・・・・

さてさて、皆様はどう思われますか。