カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

プロ野球

2018年12月21日 06時29分18秒 | スポーツ

もう移籍はないだろうと思いました。ただしまだあるかも知れません。

読売は例によって集めましたね。

入ってきた人として目立つのは

    • 投手では、岩隈久志がシアトルから。投手をもっと整備すべきか。
    • 捕手では、炭谷銀仁朗が埼玉から。小林との使い分けは。
    • 内野では、中島宏之がオリックスから。高打率だが高年齢か。
    • 外野では、丸佳浩が広島から。陽岱鋼との使い分けは。  

 出た人としては

    • 投手では、内海哲也が埼玉へ。 

一方、埼玉からは、でた人が目立ちます。 

    • 炭谷銀仁朗 2019年の捕手は岡田なんでしょうか。
    • 浅村栄斗 2018年度は3番浅村・4番山川。誰が2塁手に。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞538 国内事情

2018年12月21日 04時53分45秒 | アジア

誰でも許容範囲内なら醜聞を指摘できます。ここでは最近の「韓国の醜聞」を集め、必要なかたのために出典も提示し、あればリンク先も明示しています。とは言え私は、「リンク先の主張のすべてに賛成している」わけではなく、出典明示の原則を守っているだけです。


いよいよ2018年も年末が近づき、文在寅政権は大変です。

  • 国内問題が山積
  • 国外問題も、北朝鮮に限りなく接近したのにさっぱり成果がなく北朝鮮からもアメリカからも遠ざけられていて、日本もまた韓国を見放しつつあり、中国は相変わらず朝鮮半島を属国視しています。  

韓国は

深刻な国内対立の上に、海外では北・中・米・日の四面楚歌と、やることなすことうまくいきませんが、身から出た錆(さび)でありやむを得ません。 

左翼政権を厳しく追及する右翼紙朝鮮日報の最近のニュースでは・・・・・・ 


  • ソウル市長肝いりのモバイル決済「ゼロペイ」、初日は空振り
  • 強制徴用:被害者・遺族1千人が韓国政府を提訴へ12/20
  • 今週末にも韓日局長級協議 強制徴用判決問題を集中議論か12/20
  • 5年間で3倍増、訪日外国人旅行者が3000万人突破12/20
  • 海上保安庁が韓国「化学防除艦」視察 海洋汚染・防除政策交流12/20
  • ゴルフ:今年の最注目は崔虎星の「釣り人スイング」=米メディア12/20
  • 韓国大統領府の特別監察チームが民間人を査察か12/20
  • 【社説】相次ぐ民間人査察疑惑、口をふさごうとする韓国大統領府12/20
  • 【萬物相】韓国大統領府の遺伝子12/20
  • 現代・起亜自動車の12車種、米で最高の安全性認定12/20
  • 「頭突き王」大木金太郎・「神弓」金珍浩が韓国スポーツ英雄殿堂入り12/20
  • サッカー韓国代表 アジアカップメンバー23人発表12/20
  • 韓国の国家安保戦略 終戦宣言と非核化初期措置とをリンクへ12/20
  • 韓国国立オペラ団 韓日慰安婦の人生描いた創作作品初演へ 12/20
  • 韓国駐在の日本公務員 光州市を訪問=交流協力拡大へ12/20
  • 韓国・独島東方で外国人船員1人が行方不明 捜索中12/20
  • 韓国大統領府が安保戦略指針発表 「平和に向け主導的役割を」12/20
  • 韓国政府の800万ドル対北人道支援 米と協議へ12/20
  • 有事作戦統制権移管へ韓米が来年初の検証演習 韓国国防部報告12/20
  • 韓国の古宮 クリスマス・元日にも全面開放12/20
  • 韓国シンクタンク、韓国の北朝鮮傾倒に警鐘12/19
  • 韓国統一部、政策目標から「北朝鮮住民の自由権改善」削除12/19
  • 旭日旗想起の米学校壁画、消去に「待った」12/18
  • 韓国の複数の大学で文大統領批判ポスター掲示12/18
  • 整形依存に警鐘、「扇風機おばさん」57歳で死去12/18 

朝鮮日報 2018.12.21 

これが本日の見だしで、いったいどれが本命なのでしょうか。

右翼紙である朝鮮日報ですから、現在の左翼政権を厳しく批判する宿命をもっていますが、自分たちの主張とも合致する内容の場合には、カモ(ム)フラージュして批判を続けなければならないという事情があり、これを察した上で御覧ください。

私の一番の本命は「民間査察疑惑」でした。 


相次ぐ民間人査察疑惑、口をふさごうとする韓国大統領府: 朝鮮日報 2018/12/20 


これも「報復の調査」であり、政争の1つ(左派と右派の戦い)でしょう。

こういうことを理解した上で、伝わってくるニュースに耳を傾けると、限られた時間で報道される内容以外の「裏事情」が分かり始め、そう簡単には報道にだまされなくなるでしょう。

尤も「裏事情」と称したフェイク・ニュースもあるので、注意しなければいけませんが。

こういった国内事情があった上で、例えば「国際条約を否定する」大法院の賠償判決が出たのです。

こうは言っても「判決を支持」しているのではなく、皆様の判断にもいささか影響があるかな、と思って提供しています。

はたして「過激な報道だけではない何かが伝わった」でしょうか(笑)。

    1. 全く韓国情報には関心がない
    2. 韓国情報は、報道だけに頼っている(左派か右派かどうでもいい)
    3. 韓流に大変興味があり、これを否定する報道が多いけれども、自分は興味のある話題だけに集中している

などとはひと味違った人になれるでしょうか(笑)。

もう一つ取りあげるものをいえば、大学の文在寅政権批判でしょうか。 


韓国の複数の大学で文大統領批判ポスター掲示:朝鮮日報 2018/12/18 


もし朝鮮半島を批判するとしても、みんな一緒だと思っていませんか。

日本でも、自分たち野党はそれぞれ大きく違っているけれども自公は同じだと信じているようですし、自分たち与党はそれぞれ大きく違っているけれども、立憲民主党・社民党・共産党などはみな同じだと思っていませんか。

つまり自分たちはみな違い、相手はみな同じとするものですね。しかし実際の所、理由があって、相手も細かく別れているのです。その理由に賛否はあるでしょうが、現実はそうなんです。

 願わくば、日本批判も、そのひとつ 

まぁ、それはないでしょうが(大笑)。

韓国では

「日本批判」の場合なら異論が許されません。みんな一致団結して「批判」しなければ、社会的に抹殺されるでしょう、少なくとも公(おおやけ)には・・・・・・。このあたりのことを指して、「韓国は多様性を欠いた擬似民主国家だ」と言っております。

韓国人に対しても「相手はみな同じように見える」という忠告が必要でしょうか。「安倍晋三政権がガン細胞」という常套文句で「自分の言うとおりになる日本であるべきだ」と錯覚しているのだとすれば、錯覚イケナイ、よく見るよろし!

さてさて、皆様はどう思われますか。


潘基文(パン・ギムン)

2018年12月20日 18時58分06秒 | 生き方

潘基文

韓国出身で、かつて国連事務総長をつとめていましたが(2007/1/1-2016/12/31)、退任ずみです。2年も前のことですね。

しかし芳しいニュースがなく、韓国の評判を地に落とした人でした。まぁいかにもその場しのぎの韓族らしい人でしたが(笑)。


潘基文国連事務総長はやはり「ぬるぬるウナギ」だった!:2016年9月16日

上等な「うなぎ」ではなく、下等な「どじょう」だとか、「今の韓国にぬるぬると逃げる大統領はいらない」「大統領になったら新たな悲劇をもたらす」と激しく非難しています。 


潘基文氏、「歴代最悪の国連事務総長」の評に座右の銘で反論=:2016年10月18日

韓国ネットは厳しく、「能力はないが権力は欲しいようだ」とか「彼が大統領選に出たら国の恥」などと評しています。

座右の銘「上善如水」も、担がれたトップに関するお粗末な韓国の意識があらわれただけに終わったようでした。

「国連を改革すると言っていたのに、何を改革したのか」「韓国を知らないまま韓国の何をどう変えようとしているのか」とうるさく指摘しています。 


国連の潘事務総長が韓国の現況に深い懸念「退任後、国のために何ができるか…」:2016年11月24日 

韓国大統領である朴槿恵が弾劾され逮捕される4ヶ月ほど前のことで、朴槿恵が危ない時期でしたね。こういう時に、今まで朴槿恵を持ち上げていたのが、急によそよそしくなり始めたのでした。機を見るに敏というべきか、風見鶏というべきか、保身に走る典型的な事大主義というべきか。 


潘基文氏に酷評集まる、国連担当記者「国連の格を下げた」、国連外交官ら「無能」―韓国ネット:2017年1月18日 

韓国人の公職者がどういうものかを全世界の人に示した、と手厳しいですね。

一方韓国のメディアは、潘基文の能力について口をつぐんでいるようで、それは、近く韓国の大統領になるかも知れず、特有の権力に従う姿勢そのものでしょうか。

朴槿恵の次の大統領選挙に出馬するという話があり、「決して韓国の大統領になって欲しくない」という意見と、ある意味で韓国にふさわしい「無能な大統領だ」という意見が見られました。

慰安婦合意(2015/12/28)当時の国連事務総長でしたが(1年を残す)、「朴槿恵大統領がビジョンを持って正しい勇断をしたことを歴史が高く評価するだろう」と肯定的なコメントを出したかと思うと、1年後に朴槿恵が危なくなると、「基礎は固まってきたと言っただけで、完全に終わったと言った訳ではない。誤解しないでほしい。これ以上、慰安婦問題については言及しない」と釈明したようです。

わけのわからない「ぬらりくらりの油ウナギ」そのものですね。敵をつくらないように動いているつもりでしょうが、その結果、全部を敵にしてしまったようです。 


私の潘基文(パン・ギムン)評ですが・・・・・・

なにもしない大統領のほうが、韓国にはふさわしいようです。

一生懸命ではあってもピントはずれが多い文在寅を見ていると、何もしないほうが良かったのか、つまり潘基文が大統領になったほうが「韓国の大統領はダメだ」と言わせることにつながり、そのほうがマシだったのではないか、という気がします。

とにかく、文在寅にはウンザリしていて、まだ朴槿恵のころが「よかった」ように思うのです。ますます悪化していく日韓関係ですね。もっとも朴槿恵の場合も日韓関係が悪化する一方でしたが、文在寅のように一気にどん底に落ちることはなかったように思います。 

反論はあるでしょうが、トランプが出てきたおかげでオバマの価値が、翁長が出てきたおかげで仲井眞の価値が、そして文在寅が出てきたおかげで朴槿恵・潘基文に価値があったのではないか、と思うのです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞449 嫌われる原因

2018年12月20日 10時42分25秒 | アジア

よく知られたことですが、中国には総選挙(国政選挙)がなく、恣意的に選出された中国共産党員(全人口14億の6%程度)による支配が続いています。国家転覆を試みずに袖の下を提供しさえすれば、代わりに「ありがた~い目こぼし」があり、中国共産党に関係しているならまず罪は問われないという「立派な」一党独裁・非法治国家でした。


 わずか3カ月で中国事業を店じまいしたスズキの勝負勘:2018年12月19日 

3ヶ月で中国から撤退をしたのも立派と言えば立派ですが、インドに集中して商売しておけばいいものを、よりによってインドと敵対する中国へ進出しようというスズキの展開にも疑問があります。

記事では、スズキの中国での合弁先の労働者たちが攻撃的過ぎたと述べております。国家がやるべきことをしないで、原因が外国にあるとするところなど、中国・韓国は似てますね。嫌われる原因と言えます。

邪推ですが、中国のインド嫌いを考えると、インドへ進出しているスズキが中国へ進出したことで不買運動が起こりかねないからでしょうが、ならば最初からそれが分らなかったのか、と疑問がわいてきます。


EU外交公電に数千回のハッキング攻撃、中国が関与か:afp 2018年12月19日 


この手のサイバー攻撃については

「~が関与か」とされることが多いのですが、いくら偽装してもその手口のパターンからどこの国がやったことかバレます。

ただし、決して手の内を見せないため限定できず「~が関与か」とされます。

また作戦として、でっちあげて反応を見ることもあり、これらは公開しないことに起因しています。法で規制されていないことなら、なんでもやるという姿勢が多いですね。

どの国でもやっているようですが、ひどすぎる場合に話題となります。 

  • なりふり構わぬ「うぬぼれ」トランプ
  • なりふり構わぬ「うぬぼれ」「言論統制・報道規制」の中国

が争っていますが、これも中国が嫌われる原因と言えます。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞537 ペルランを捜査か

2018年12月20日 09時47分53秒 | アジア

誰でも許容範囲内なら醜聞を指摘できます。ここでは最近の「韓国の醜聞」を集め、必要なかたのために出典も提示し、あればリンク先も明示しています。


韓国出身のペルラン元仏文化相、「ネイバー」と不正な関係か:afp 2018年12月19日  


幼いころ養子縁組で韓国からフランスに渡ったフルール・ペルラン

韓国の大手検索サイト「ネイバー」から不正な出資を受けていた可能性があると指摘され、捜査するかどうか近く決定される見込みのようです。

中国や韓国出身の人が世界で活躍する場合、不思議な文化的な背景があるのでしょうか、こういった人を利用しようとする無数の人が必ず出てくるもので、よっぽど本人にしっかりした考えがないと騙されやすく、結果的に本人の責任になってしまいます。

アメリカによる中国制裁の一環として、カナダに入った中国大手の孟CFOが逮捕されやがてアメリカに移送されるようですが、これに関連して3人目のカナダ人が中国国内で拘束されたとのことです。報道では触れていませんが、あきらかに儒教国の中国・韓国ではよく見られる「報復」ですね。

そういえば、大統領がほとんど例外なく報復逮捕される韓国で「中国により韓国への経済制裁があったのに報復をしなかった」のは、驚きです。いかに韓国が中国に頭が上がらないか分ります。

韓国では、朴槿恵が中国に、文在寅が北朝鮮に、「無批判に接近する」のが常識のようで、これでは日米から警戒されるのは当然なんでしょう。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞 188

2018年12月20日 02時47分44秒 | 海外

2018/11/06前には、共和党が連邦議会の上下院ともに過半数を占めていたのに、同日の中間選挙の結果、下院では民主党が過半数を得て、これが 2018/01/03 から実施されるとのこと。世間ではこれを「ねじれ国会」と呼びますが、遠くから見ていると「ねじれ国会のほうが民主的に進めうる」気がするのです。


大きく勝ちすぎると

ついつい慢心して、「何をしても有権者は自分を支持してくれる」とうぬぼれるものです。

その意味で、トランプ政権後ずっと2年あまり連邦議会の上下院両方で共和党が過半数を占め、トランプがのぼせ上がりました。

トランプが「本当にアメリカを救った」のか、「単に大混乱に導いただけなのか」、再検討する必要があります。

日本でも

かつて小池の希望の党が大勝したことがありましたが、案の定あしもとを救われ、立憲民主党が大勝しました。

そして大勝した立憲民主党の枝野人気も衰えてきたようで、大勝するのは、いいように見えて、どの時代であっても、かなりまずいことなんでしょう。

その意味では衆参両院で過半数を占めている自公連立政権は問題ですが、中国・朝鮮半島のこともあり、致命的な失政がない安倍が長期政権を維持しているというところです。:その1 その2  


トランプ財団、解散へ 違法行為横行の疑い:afp 2018年12月19日 

大統領のトランプが、ニューヨーク州の司法長官から訴えられ、トランプ財団の解散には同意したようです。うぬぼれのトランプがどういう対応をするか興味があります。 


トランプ氏、壁建設めぐる政府閉鎖の脅しを取り下げ:bbc 2018/12/19 13:58

詳しいことは分かりませんが、トランプが「メキシコ国境沿いに作る壁の費用を認めないならば、政府機関の閉鎖をするぞ」、という脅しを撤回したようです。

これに対してトランプは、壁の費用をほかから寄せ集められないか検討させましたが、「そんな権限はない」と民主党が言っております。 


どれだけ側近が

辞任して側を去っていこうが、代わりになりたい人はたくさんいる、と豪語するトランプが、忍耐を知らないうぬぼれのかたまりです。

脅せば人は何とでもなると思っており、金と引き替えに「忠実さ」を欲していた独裁企業経営者でしたが、「反対するために議員が存在する」とは夢にも思わなかったことでしょう。

企業の経営と国家の経営とは根本的に違う、といつ気づくのでしょうか。もう気づくのは遅すぎるようで、側近が辞任するのではなく、自らが大統領を辞任する番です。 


さてさて、皆様はどう思われますか。 


韓国の醜聞536 原発と朝日

2018年12月19日 11時29分36秒 | アジア

 


韓国が建設したUAE原発に“亀裂”可能性…UAE側“調査中”:ハンギョレ紙 2018-12-16 


ここでも政争が感じられます。

普通は、左翼政権を支持しているハンギョレ紙であり、今、左翼政権ですから、あまりこういった記事は扱わないか、扱ったとしても簡単に済ませるのですが、かなり長めの記事になっております。

これは、右翼政権時代に着工したものに違いないので、何とか過去の政権を貶めようとしているところに狙いがあるようです。しかしそうしたところで、結局のところ、韓国を貶めているのでしょうが、それでも政敵を蹴落とすことが目標なんです。

原発に関しては、次の記事があります。 


朝日新聞はなぜこんなに嫌われるのか:Jul. 23, 2018  


日経にでた広告などから

なぜ日本人が朝日新聞嫌いなのかを考えています。しかも日本では若い世代に自民党支持派が多く、年配の人に左翼好みの人が見られるとのこと。

よって森加計に大きく反応するのは年配の人ですが、年金がどうなるか分らないために左翼政権に不安を感じる若い世代に賛同しようとしません。

年配世代のリベラルが、若い人には保守反動にしか見えないのでしょう。

この著者の分析によれば、権力を批判しなければ読者が許さない、と朝日新聞を憂えているようにみえます。

一言でいうならば、その立場にいない人がその立場を擁護する虚しさなんでしょう。高給を得ながら弱者を論じる虚しさとも言えます。

沖縄でもそうですが、辺野古基地反対の多くは年配者です。

リベラル ≒ 保守反動

リベラルと保守の見方をかえたほうがいいのでしょう。

実は、私が朝鮮半島を批判してきたことと同じ主張なのでした。

さてさて、皆様はどう思われますか。


近い将棋対局

2018年12月19日 11時06分45秒 | 将棋

近い将来の将棋対局予定です。 


竜王戦(2日制7番勝負)羽生善治竜王ー広瀨章人挑戦者

第7局 2018/12/20-21(あすからですね)

王将戦(2日制7番勝負)久保利明王将ー渡辺明挑戦者

第1局 2019/01/13から(来年そうそうです) 


このほかですが

A級順位戦(10人)

毎年4月~翌年3月に9局をこなし、残り3~4局の段階。このクラスだけ同率の場合、決定戦になります。

5勝0敗は、豊島将之だけ

5勝1敗は、羽生善治だけ

4勝1敗は、広瀨章人だけ

どうやら名人挑戦者は3人に絞られたようですが、どうなりますか・・・。

B1旧順位戦(13人)2人がA級へ昇級

毎年4月~翌年3月に12局をこなし、残り2~3局の段階。このクラス以下は、同率の場合順位の上が優先されます。

9勝0敗は、渡辺明だけで昇級決定済み(残り全敗しても)。

6勝3敗は、5位木村一基と10位斎藤慎太郎

A級へ昇級するもう1人は2人に絞られたようですが・・・。

さてさて、皆様はどう思われますか。


トルコの鉄道事故

2018年12月19日 10時51分44秒 | 海外

トルコ首都アンカラで高速鉄道事故、4人死亡・43人負傷:ロイター 2018年12月13日 

トルコ高速鉄道事故の死者9人に:共同通信 2018/12/13 ←もうすぐリンク切れか

トルコ高速鉄道事故、死者9人に 3人を拘束:cnn 2018.12.14 


鉄道事故と言えば

韓国でも先日(2018/12/08)、高速鉄道事故(江稜駅発車後5分)があり、すでに11月に入ってから大小の事故や車両故障が10回以上発生しているようです。

上下分離(建設と運行の分離)はいいとして韓国で事故が起これば

    1. 伝統行事「責任の押し付け合い」が始まり
    2. 政党「与党と野党」間の争いがこれに続き
    3. らちがあかないと「前政権が悪い」に至り
    4. そして最終的に「日本が悪い」で決着 ←何も関係がありませんが

4年前のセウォル号沈没事件(2014/04/16)当時と、何も変わっていないことがバレましたか(笑)。

韓族には、「ひょっとしたら、自分に責任があるのでは」なんて思考はあり得ないらしい(笑)。それほどひどい対立が「常識」なんでしょう。

特に文在寅になってからでしょうが、これが原因となり内外で大混乱があったようです。

鉄道事故ですが

発車4分後のトルコ、発車5分後の韓国、奇妙に一致します 


トルコでも問題は多いようで

先日(2018/10/02)、在トルコのサウジアラビア領事館で殺害があり、トルコはサウジアラビア皇太子の関与があったとしていますが、サウジアラビア側は皇太子の関与を否定し、皇太子は犯人を処罰する(2018/10/24)としています。

かつてトルコは、中国のウイグル族弾圧について非難しており、中国もまた例によって「両国間の関係が悪くなる」と威嚇しました。トルコはウイグルから脱出したイスラム教徒を一時かくまったことさえありました。

トルコがEUに加盟すればイスラム教国としては初めてのことでしたが、いろいろな理由から加盟交渉が進んでおらず、あとから加盟申請したソ連崩壊後の東欧諸国(キリスト教国)がどんどんEUに加盟し、トルコは次第に中国ロシア(旧ソ連)にむき始めたのです。

客観的にみて非はサウジアラビアにありますが、アメリカにとってサウジアラビアは武器をたくさん購入してくれるいいお客さんですから、CIAがいくらサウジアラビアの非を認めても、米上院が「サウジアラビアへの軍事支援停止決議」をしても、トランプはサウジアラビアへの非難を最小限に抑えているように見えます

例のハチャメチャ外交なのか、或いは三枚舌なのか、はたまた老人性認知症なのか、「トランプは行く」のでした。 

    • そのトランプ(アメリカ)に制裁されて何も言えない中国
    • その中国に制裁されても何も言えない韓国
    • その韓国が唯一ふんぞりかえられるのが鴨葱(カモネギ)日本

下には下があるものですね(笑)。日本は、外交をほぼ放棄した代わりに、経済面で勝負するしかありません。

そして「韓国は北朝鮮とともに去りぬ」、朝鮮半島にはそういう時もあった、と忘れられてしまうことでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞448

2018年12月18日 09時57分57秒 | アジア

パキスタン中国領事館を武装勢力が襲撃 市民ら4人死亡:iza 2018.11.23


パキスタンでは

インドに対抗するあまり、中国に急激接近したためでしょうか、相当に反発する人たちもいるようです。

分離独立派・バルチスタン解放軍(BLA)の蛮行を認めるわけにはいきませんが、あまりにも強引すぎる中国の手法に破綻が起きています。 

すでに

  • スリランカでは、借金を返せなくなって、港を99年間中国に管理させるハメに陥ったようです。
  • モルディブなどでも警戒していますね。
  • ネパールではダム建設を停止し
  • ミャンマーでは9000億円の港湾開発を大幅に縮小し
  • マレーシアでも鉄道・パイプラインの計画を中止したとのこと 

国際報道2018(NHKBS1 2018/12/14)を参考にしています。

さてさて、皆様はどう思われますか。 


韓国の醜聞535

2018年12月18日 08時11分44秒 | アジア

確かに「自信」は

  • 自信過剰(うぬぼれ)
  • 自信喪失  

などあまりいい印象のある言葉ではなさそうです。

従って、朝鮮半島を語る時には欠かせないのでしょうね(笑)。


【コラム】米保守派「韓国は北朝鮮の思惑通り変わっている」・・・・・・

韓国の政治に詳しいワシントンのある専門家は先日

「韓国の歴代政権の中で今ほど過敏な政権はなかった」

と指摘した。この人物は

批判に対する過敏な反応を示すのは、自分たちが進める政策に自信がないことの表れだ

「政策の宣伝や目に見える外交ばかりを強化しても、政策の問題を補うことはできない」

などとして遠回しに韓国政府を批判した。:朝鮮日報 2018/12/16 


韓国政府に関しては、芳しいニュースが滅多にありません。これは、韓国自身が「自信」をなくしているからにほかなりません。

  • 批判に対して神経過敏になっているのは、自信がないから。
  • 独裁政権(中国・北朝鮮・ロシアそして韓国も)をみているとよく分りますが、自信がないからどこかを非難して相対的に自分の立場を上げようとしています。非難して自分の立場が上がることはなく、むしろ自分の地盤が沈下してしまうのですが、気がついていないのでしょうか。 

物知りは発見のチャンスに恵まれることが少ない。無知なものにとってはすべてが謎で解決をせまっている。宗教が謙虚を大徳と考えるのもそういう人間には発見の可能性が大きく、神秘にも参入しやすいからであろう。反対に傲慢が大罪となるのも、自信過剰では精神が枯渇しやすいことを洞察した結果であるに違いない。:P.73 外山滋比古「知的創造のヒント」講談社現代新書 


肩書きが良くなっても

  • 何かから学ぶ姿勢がないと、精神が枯渇するのでしょう。
  • 一方で、肩書きに相応しい「態度」「上からの視線」を強要されるかも知れません。
  • 朝鮮半島では、援助される側が「援助させてあげる(※1)」という独特の考えもあると言います。

これらの中から、その人だけの手法が生まれるのでしょう。

※1 

たとえば、誰かから援助を受けたとしますと、言葉では感謝を示していながら、態度のほうは「援助を受けてあげている」という威張ったものになってしまう。こうなると日本人は、言葉と態度が裏腹じゃないか、なんて生意気な奴なのかと感じることになるんです。このようなことは国民性の問題として、一番根本的なことです。:P.158-165 井沢元彦・呉善花「やっかいな隣人 韓国の正体」祥伝社黄金文庫 平成24年10月20日初版第1刷発行 


バードはドイツ語が話せるのだが、自信がない。一方私は、話せないのだが自信はある。というわけでだいたい私が交渉役として打って出た。

バードにいわせると、私のドイツ語というのは、英語をイタリア語風に発音しているだけのものだそうだ。・・・・

Can ve gefishen in it? [チチンプイプイ、そのイイカワツリ許可ですか?]:P.24 ヘミングウェイ「シュヴァルツヴァルトにて」ヘミングウェイ釣文学全集 谷阿休訳 朔風社 


ドイツ語を

バードは「話せが 自信はない

わたしは「話せない自信はある

おもしろいですね。

Can ve gefishen in it?

の意味ですが・・・・・・

チチンプイプイ、そのイイカワツリ許可ですか?

  • ヘミングウェイが魚釣り(fish)に興味があった。
  • ドイツ語には「gefishen」という単語はないらしい
  • どうやら「その川で釣りができますか」の意味らしい
  • 解読不可能な「英語+ドイツ語」のようです

私はこれをみて「へイングウェイ、やるな」と大声で笑いました

さてさて、皆様はどう思われますか。


苦労

2018年12月18日 03時41分13秒 | 生き方

多くのひとは、誰でも苦労をするものです。

中には、

  1. そんなのは苦労のうちには入らない、とするものもあれば
  2. 悲惨すぎて事実をそのまま語れず、一般論でごまかす場合

もあるようです。ここでは

自分が経験した苦労を「部下や子供」が同じように経験

  • するべきでない
  • するべきだ  

という両極端にわけてみました。多くは、その中間のどこかにあると思いながら、分りやすさを前面にだして・・・・・・。


自分と同じ苦労は「部下や子供」はするべきでない

  • きっと優しい人なんでしょう。
  • 今の時代は、かつての自分の若い時代とは違って、別の苦労があるのだと理解しているに違いありません。
  • 「昔と今とで共通のことも多い」はずで、それに対して自信をもっており、それだけは譲ろうとしないのが普通です。
  • しかし「昔と今とで共通のことがあるはず」と思っていても既に「共通ではなくなっている」かも知れず、これが心配なのです。
  • グローバル化を否定し駅前通りがシャッター街になったのは自民党のせいだとする左翼野党(岡田)もいるようですが、残念ながら直接的には岡田に縁があるイオン(ジャスコ)に責任があり、複合的には政策の問題があり、ひょっとしたらアメリカの政策に原因があるのかも知れません。
  • 何でも与党の責任にしなければ気が済まない野党の特徴でしょうが、その「分配をどうするか」「財源をどうするか」はどの党をも悩まし続けます。  

自分と同じ苦労を「部下や子供」はするべきだ

  • きっとその人は、苦労から多くを学んだのでしょう。
  • 今の若い人たちも、苦労してこそ本当の人生があるはず、と信じて疑いません。
  • しかし同じ時代でも違う見方をする人もいるし、時代が変わっているので同じ苦労があるとも限らないのです。そんなの大した苦労ではない、と思われるものが、新しい時代の人には深刻な悩みの種なのかも知れません。
  • 自分たちの時代と同じで、若い人たちには今まで自分が経験したのとは違う別の新しい苦労が待ち受けているものです。これは、新しい人たちには不可解なのと似て、新しい時代を経験しようがないかつて若かった人たちにも不可解、なのでしょう。
  • 結局は、前の時代の人たちの意見はあくまでも参考程度であり、多くは自分と自分の世代の人たちが解決するべき問題です。
  • もしも「今の人たちが自分たちが経験したのと同じ苦労をすべきだ」と言うならば、新しい時代の人たちにはそれだけ苦労が増えることになり、いったいどれだけの苦労が必要なのか分らず、「苦労で押しつぶされる」のがオチでしょう。そんなはずがありませんね。
  • そう、「昔と今とで共通のことも多い」と信じているのが、すでに間違っているのかも知れません。「昔と今とで共通のこと」が既に「共通でなくなった」と心配する人がいるのです。
  • 中国人は、自分たちの頃とくらべて「子どもたちのアルバイト料金が少ない」と嘆くようですが、一方では「子どもたちに楽をさせてはいけない」と現状を維持する考えもあるようです。問題なのは「楽をさせてはいけない」のは分るとしても、「自分の若い頃の苦労と同じことをさせたい」とうぬぼれことが多く、自分の経験が普遍性であると疑いなく信じているのが心配です。この人も、急激に変わりつつある世の中で「昔と今とで共通のことがあるはずだ」と疑ってはいないようです。 

かくして世代間のギャップは

  • 変化がないように見える安定した地域でも起こり得るし
  • 激変しつつある地域でも、より一層起こり得るのです。  

これらが分っていない多くの場合、常に年配者たちは

  • 「異なる時代」に生きていると部下や子からは
  • 「過去の栄光を重んじる」と疎んじられ軽んじられます。

言い替えれば「世代間のギャップ」は避けることができず常に存在します。

これを解決する方法は、今のところ2つあり

  1. 世代間ギャップの存在を、深刻な大問題とは考えないこと
  2. 多くの米社会の如く、かつての日本より親子の関係を疎にする

ことでしょう。

よく言われるのは

雇われる人には、雇う側の苦労が分らないもの

さてさて、皆様はどう思われますか。 


北朝鮮の醜聞127 米朝関係決裂か

2018年12月18日 01時58分24秒 | アジア

 


恩氏「一歩も譲歩しない」非核化で米けん制か:読売新聞 2018年12月17日 11時05分


再びあやしくなってきた米朝関係。 

  • 2018/04/26 ポンペオが国務長官に就任(ティラーソンの後任)
  • 2018/06/18 シンガポールで初の米朝会談(トランプー金正恩)
  • 2018/07/06 ポンペオが訪朝
  • 2018/10/07 ポンペオが訪朝
  • 2018/11/28 米が米朝交渉相手変更要求(金英哲→李容浩外相)
  • 2018/12/10 米が崔竜海らを制裁リストに入れる
  • 2018/12/17 金正恩が崔竜海を横に立たせた 

もともと

北朝鮮には非核化の意志はなく、仲介役を務めた文在寅の責任は見逃せません。つまり北朝鮮に「あいまいな姿勢」をそそのかせた罪で、これこそ瀬戸際外交でした。

それでも文在寅は、瀬戸際外交家らしく「自分には責任がなく、責任はアメリカにある」とし、北朝鮮に責任があることを認めないでしょう。

場合によっては、米朝関係が進展しない責任は日本にある、とするかも知れません(大笑)。このほうが当たり障りがないと考える独特の瀬戸際外交術がありますし、国民受けがいいのでしょう。

韓国政府は、自分の多すぎる落ち度をよそ目に、いま必死になって日本の落ち度を探し続けているに違いなく、何かあれば「それみたことか」と言おうとしています。尤も韓国民を代表しているとは思えない韓国政府の声明には、何の意味もありませんが・・・・・・。

はっきり言えば

国連制裁を受けたまま曖昧に米朝交渉に臨んだ時点で、すでに勝負が決まっていました。やっぱりか、と虚しさを感じた人も多かったでしょう。

そうです

いくら後ろに支持者「ロシアや中国がいる」と偽装しても、うぬぼれに基づく交渉を始めた北朝鮮がシンガポールでの米朝会談で実体をあらわすはずがなかったのです。

そして幾多の変遷を経て、ぶじに

米朝関係は「決裂

したようです。

もちろん私は、「決裂」が「再会」につながる恐れがあることを否定するものではありません。

私は、むしろその恐れを期待しております。問題はこの時期の「アメリカの大統領がトランプであった」ことであり、オバマ以前の大統領ならば騙せると信じていた北朝鮮に、やはり誤算があったと思うのです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞534 「司法判断を尊重する」

2018年12月17日 09時05分42秒 | アジア

司法判断を尊重する」とは

三権分立が確立されているか、確立されつつある国でこそ、意味がある言葉なんですが、韓国のような「三権分立」には縁がない「多様性がない」「擬似民主国家」が言うと、ただ嘲笑されるだけです。

韓国で

なぜ大統領職を辞した人が「ほとんど例外なく報復逮捕」されるかと言えば、ある事情で「大統領の権力を強大にする」法律があるため現職中に何も言えないからです。従って「大統領職を退いて普通の人になれば」初めて反論できるようになり、もう遅すぎるのですが、次の大統領がいいかげんな口実で「政敵」を逮捕しやすくなり、報復という負の連鎖を生んでしまいます。

ある事情とは、「反対ばかりで何も決まらない」という韓国特有の事態を避けるために大統領が現役中に「強大な権力」をもてるという事情でして、私はこれを「法の未整備」と呼んでおります。

法を整備すれば、混迷の度が増すのは衆知のことです。

韓国では、法を整備しないため「一方的な結論」を強引に堂々と下せるのです。民主主義の宿命である「混迷」の代わりに、民主主義とは何の関係もない「強引」を選んだわけですが、こんなところに民度が高まることはありません。

本人は大変でしょうが、2院制度があるならば「ねじれ国会」のほうがいいのです。この意味で2018/11のアメリカ中間選挙で、民主党が下院の過半数・共和党が上院の過半数をとり、めでたく「ねじれ国会」になりました。韓国では「1960-1961の短期間の第2共和国時代二院制(民議院と参議院)」があったけだけで、今では1院制らしいですね。

尤も1院制よりも2院制のほうがいいとは限りませんが、多様性を繁雑に思わない限り、また2院制の欠点が表面化しない限り、異なる意見が出やすい2院制のほうがいいのでしょうか。 

韓国で

大統領職を辞したあと報復逮捕されるのが「当たり前」である事態が続くと、低レベルの人だけが大統領を志願するようになるでしょう。いや韓国では既に「そんな時代に入っている」のかも知れません。不可解なことを言い始めているのは、そのせいですか

しかし、たとえ低レベルの大統領しかいなくなっても、「大統領職時代に有頂天にさせておくほうが、職を辞したあとで報復逮捕をしやすい」と考える人が多いためなのか、韓国では法を整備しないままなのです。

誤解を恐れずに、わかりやすく言えば、韓国では

大統領に強大な権力を与え、これがため大統領職を辞したあと報復逮捕される。よって低レベルの大統領が出現し、奇妙なことを言い始め、小学校高学年児童なみの国家になり果てました(笑)。

これが法の未整備であり、これを望む人がいるため、整備されることはありません。

そんな韓国の大統領が「司法判断を尊重する」と言っても、ほとんど意味がないのです。


日本の影響からの脱皮もいいが…韓国のKTX運転士に帽子を:iza 2018.12.15  


記事では

韓国列車の運転士が帽子をかぶっていないことを指摘してします。すでにこの点では、日本から脱皮しているのでしょうね。

今、韓国の家庭には日本製の品物がたくさんあるようですが、これも50年後には日本による強制性が認められる」になるのでしょうね(大笑)。

韓国では

「みんなが言っている事には証拠など必要がない」と「一色を欲する」政府が言っております。こんなことを日本で言ったら、大問題になるでしょう。

どうやら韓国では、報道規制か社会的抹殺という恐怖で「強制的にそう思わされている」場合でも、「みんなが言っているなら証拠は必要がないらしい」。異論反論を許さない韓族社会らしい結論で、為政者としてはとても「便利な」世の中ですね。  


さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞 187 どんどん辞める

2018年12月16日 16時44分36秒 | 海外

アメリカの閣僚や側近が、次々と代わります。トランプも末期的症状から終末段階に入ったのでしょうか。

2018年12月に入ってからの報道に限っても・・・・・・

▲2018/12/07 司法長官にウィリアム・バーを指名か

これは先に辞任したセッションズの後任でしょうか。米特別検察官モラーはこれを司法妨害だと見逃すはずがなく、年明けが楽しみです。 

2018/12/07 国連大使に国務省報道官ヘザー・ナウアートを指名

これはヘイリーの後任でしょうか。

2018/12/08 ケリー首席補佐官が辞任らしいですね

もう目も当てられないトランプの暴走。

2018/12/08 ジンキ内務長官が2018年末で辞任するらしい

そういえばWH報道官サラ・サンダースもまた年内に辞任か。

これは半年前の米CBS報道(2018/06/13)です。

さてさて、皆様はどう思われますか。