インターネットの黎明期、
まだ電話のモデムでネットにPCをつなげていた頃、
個人のHPが百花繚乱していた時代(時代だよねぇ)があった。
当時の個人のHPは
自己紹介(プロフィール)
日記
詩(ポエム)
写真
他個人HPへのリンク
で構成されていたものが大半だった。
俺もご多分に漏れず個人のHPを
HPビルダーで一所懸命に作って
あっぷしてたりしてたんだが
当時、書いた詩が残してあったらなあと
今更なんだけどそう思う。
青い時代の言葉
何を表そうとしてたんだろう。
俺の書く詩は
どれもこれも
自分を傷つけているような詩だったらしく
人からそう評されたことを覚えている。
暗かったんやね(何故に関西弁)
今読めば赤面しちゃうんだろうけど
何か大切な思いを
工夫して現していたこような気がするんだ。
詩の題名をひとつだけ今でも覚えてる。
「硝子の鯨」
ほら、題名だけで、赤面しちゃう。
こっぱずかしいもんなあ。
待て。
この日記だって充分恥ずかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/8e44444988c394d09f6ec9d3ff9106a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/6d86169196f19a7f1f95257317dbd294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/12795cf71e761e5d552cf809d490a2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/10/67b2f7da0a3b5f0496a512e0c8d4f458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a4/97089b2888ec5038ab3629f9aedc5ee0.jpg)
今日は大阪からエアロ友達が帰静。
久々にステップとエアロ50を楽しんだ。
話を聞くと、大阪はお洒落で難しいステップのコマがあるらしく
うらやましい限り。