Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

20180112(金)…夜会工場と京都ふゆのたび

2018年01月12日 | 2018


朝一で京都に向かう。
夜には大阪で夜会工場。

寒い。
今シーズンに一番に冷えている。












京都駅の2階?にあるミスドで腹ごしらえ。
階下の駅は人通りも少なくて
金曜日はこんなもんなんだろうか?

観光案内所は開く8時半まで、震えながら((笑)ふきさらしだかんね。)待つ。

観光案内所で「京都冬のたび」のリーフレットを購入したあと
六波羅蜜寺まで歩いて、ここをお参り。
続いて、近くの恵比寿さんまで。

通い慣れたる定期観光バス「京都七福神コース」のふたつ。










恵比寿さん、のこり福だって。
福、残ってんのかしらん、俺のために。













花見小路まで歩くと
フォーエバー現在美術館というところで
あの草間彌生さんの作品を見ることが出来ると知り
早速、拝見。
まだ会館前の10時前だったので、警備のおじさんとしばし談笑。
京都駅から歩いてきたと言ったら、驚いてくれた。ありがとう。













写真撮影を許されている作品はこれくらい。
警備のおじさんが教えてくれたんだけど
これらの作品は、どこかの病院の所有物なんだって。ふぇ~。

美術館に併設されているレストランで少し早い昼食。
美術館入り口で渡されるリーフレットを持参すれば、
牛さんケーキ(勝手に命名)が無料で食べられるってことだったんで
さぞかし、おばさん連中が大挙してきてるんだと思いきや
意外に財布のひもが固く、客は俺ひとり。

あ、
草間さんの作品って
見てると、目がチカチカしてきて目眩がしてくるんだよね。
色盲の検査もついでにやってるって感じ。
目が疲れてきて、心なし気持ち悪くなってきたりして…。

そこからひたすら花見古寺の通りを北上。














頂妙寺境内を通り過ぎ、川端二条まで歩く。













さすがに出町柳まで歩くのは、時間的に無理と判断し
ここで京阪に乗り、出町柳まで。
やっぱり電車は楽ちんだわ。






定林寺を拝観したあとは
同志社前をまで歩き











ふたつのお寺を拝観。

ここから地下鉄に乗り京都駅から大阪駅に。
そして、四つ橋筋線で肥後橋に。

さあ、夜会工場だっ。












楽しめました。
夜会工場。
途中、歩き疲れもあって、意識が遠くなったけど。
隣に座ってるおばちゃんの化粧品だか腋がだか、すげー臭かったけど。

さあ、明日も歩かなきゃね。

で、恒例、コンビニで買ったもんで晩酌。