最近、お店でハマッているのが圧力鍋の料理です。
といっても玄米や野菜の蒸し物ばかりですが、、、
そろそろ、煮物やシチューもしてみたいと思います。
さて、前回、平和の圧力鍋に陶器の容器を入れて
玄米を炊くことを紹介させていただいたのですが、
それはこれなんです。
森修焼きの旨陶福鍋。
これを使うと遠赤のおかげ?か、玄米はさらに美味しく、色もきれいに炊けます。
ちなみに白米は陶器を使わないほうが美味しいようです。
玄米はシラルガンの圧力鍋でも美味しく炊けたのですが、
平和の圧力鍋のほうが強い圧がかかるため?さらに美味しいような気がします。
(酸を含んだ料理には鉱石をコーティングしたシラルガンがおすすめ。)
これも前回紹介したのですが、
安全弁はこれです。
下(穴の開いた棒状)がおもりをのせる安全弁、
もちろん、普段、そんなことはまずありえないのですが、
それが詰まると次に圧がかかるのが左上の安全弁で
さらにさらにありえないのですが
それが詰まると右上の安全弁が働きます。
さらにさらにさらにありえないのですが、全部アウトだと、、、
過去に他社であったように、、、
爆発、、、
はせずにフタが割れるのではなく変形して横から圧を逃がします。
本当に安全にとことんこだわっています。
裏から見るとこんな感じに。
正直言って、平和の圧力鍋は他社より価格もお高いのですが
安全面、圧の強さを考えれば納得の商品です。
我が家にももうじき、、、
買いたいと思っています。
(嫁さんにかなりおねだりされています、、、けど先立つものが、、、、)
いやなんとかなる、、、、かな???