「腸内フローラ」、、、
最近、テレビなどでもよく聞くようになりました。
そのまま受け取ると、、「腸の中のお花畑」ですが、
このお花畑は、「腸の中に棲む細菌」の事で、
常に種類ごとに勢力争いをしているその細菌の群れが、
お花畑の種類ごとに植えられているのと同じように見えることから
「腸内フローラ」と名づけられました。
今では、腸内環境を良くすれば、免疫が上がる事が知られていますし、
アメリカ消化器内視鏡学会で、多くの賞を受賞した世界的権威、
”新谷 弘実”先生も、「腸を見ればその人の寿命が分かる」とおっしゃっています。
それだけ腸内フローラの環境が私たちの生命に大きく係わっているんですね。
生きものは、それぞれ固有の腸内有益菌をもっており、
イヌにはイヌ、
サルにはサル、
そして、、、
ヒトにはヒトの乳酸菌があります。
その私たちの腸内にいる乳酸菌と同じ種類の乳酸菌を使い、、
しかも菌数が普通のヨーグルトの70倍も入っているのが、、
ニューミクロスの
「みことヨーグルト」なんです。
でもすごいですね、、、
1個食べたら普通のヨーグルトの70個分も
乳酸菌を取れるんですから、、。
さらに、、、このパッケージに使われている色彩、、、
どこかで見たことがありませんか?
そうなんです。このヨーグルトに使われている牛乳は、
高品質で知られる島根県の「木次乳業」の牛乳を使っています。
”みことヨーグルト”は栄養の多い木次牛乳と、通常より多い菌数のため、
一般には2〜3時間の醗酵でヨーグルトは作られるのですが、
みことヨーグルトはなんと、2日間もかけています。
手間が半端じゃないそうですが、、
でもそのおかげで、なめらかで優しい酸味の、上品なヨーグルトが生まれました。
この味に、「ヨーグルトは苦手、、」とおっしゃっていたお客様も、
試しで試食して頂いたところ、、、「これは美味し~、、」とおっしゃって、
それ以来、続けて買って頂いております。
みことヨーグルトは砂糖にもこだわり、白砂糖は使わず、
優しい甘味の甜菜糖が使われています。
甜菜糖に含まれるオリゴ糖は腸内細菌の栄養になるので、
さらに腸の環境を良くするのに役立っています。
コレだけこだわって作られている「みことヨーグルト」ですが、、、
薬と違い食品なので「~に効く、、」とは言えませんが、
毎日の健康にきっとお役に立てると思います。
そして何より
美味しいですよ〜♪