への次郎 「岩村醸造で、3年ぶりの蔵開きだって」
奥さん 「女城主だね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/ec46d98e33a40bd351e3f8c376e99603.png)
検索していたら、こんな情報が出てきました。
新型コロナウィルスが流行って以降、酒蔵開放は自粛されていましたが、今年になって少しずつ再開されているようです。
中央道の恵那インターで下道におりて、岐阜県恵那市岩村町へ。観光駐車場に車を止めて岩村醸造に向かいました。
なまこ壁の建物の横を通り、古い町並みに出て、酒蔵に向かうと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/81d45dce2762a9530dc991e72e5ac695.png)
「向こうに人が集まっている!」
急いで行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1c/568882f21feb69d99b13cef2864dcd01.png)
皆さん、始まるのを待っていました。
右のテント前に受付があって、通行止めになった道路には、テーブルが出されていました。
テントに近づいてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/fcbbee9422509f47a6b1cb05b1ad9250.png)
「こうなっているんだ」
テントの下に、ずらっと並んだ酒瓶。その向こうには、鍋に粕汁。
こちらのお酒の銘柄は…、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/78e23851df38ca0d4d804d4dcac96989.png)
大吟醸クラスの幻の城、岩村城に実在した女性城主にちなんだ女城主、そして創業当時から造っているゑなほまれの3ブランド。
テーブルの上の酒瓶を数えたら、14種類もありました。
「スタッフも、スタンバイOKだ」
ついに出ました整列の指示。皆さん列をつくり、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/e33cc81bfe5a8195fd04dc7953340712.png)
買ったのが、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/0893e709a0f134df326e891ec45049cb.png)
1000円で10ポイントのカードを購入し、つぎに唎きちょこを1ポイントで買いました。
飲みたいお酒のところに行って、ついでもらい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/92ae3318f29cb16bf1a4cf4dcb47ef6d.png)
スタンプを押してもらう。こういうルールです。ポイント数は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/7a20f13bc814d7102e82f0df5bec8109.png)
純米酒クラスは1ポイント、純米吟醸クラスは2ポイント、大吟醸クラスは3ポイント。
皆さん、我先にテントに押し寄せ、係の人も忙しくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/1ceee3e37895698b71b7cd93773bf5eb.png)
こちらさん、向かいのお宅に飾られたおひな様に尻を向け、じっくり味わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/bc7e4484b49592594538b70ef12ae013.png)
テントの端に、酒桶を積んだ軽トラ。「限定100本」の文字につられ、つい購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/a334bd8c74bf42a73efbadd4c8f5174b.png)
「えっ?! 4号瓶が2500円? 高っ!」
こちらのグループ、おつまみを持参していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c8/33e8d8cf4b263515424eb1933bd9a48b.png)
「なるほどネ」
気づいたら、通りは呑み助の解放区だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/99043e53be1ec5add03cc3b96c078234.png)
じっくり味わいながら飲んでいき、ついにポイントを使い果たしました。
「一番口に合ったのは、純米大吟醸だなぁ」
さぁシメです。最後は、無料の粕汁でお開き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/45eb7fc661dc149e49c579b31811556d.png)
アルコールが侵入した胃袋、この一杯に癒されました。
「せっかくだから、建物の中に入ってみようか」
おじさんについて、中に入って行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/f0f7ac0c206dba5b33380c01c405b2e0.png)
「レールがあるよ、気を付けて!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/7acc9a84fe4bafb724b1544d3fadfe45.png)
レールの先には、おひな様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/deced2c12fccf437c9c15ac8f8c4d5d4.png)
「享保雛だって!! 古~っ!」
こちらは武者人形。胸に㋥印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/db5a2245d9ca0d2535340ec9db1e1967.png)
信長の叔母(のちの女城主)が嫁いだ遠山氏の家紋です。
「この人、女城主?」
おひな様の奥では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/26c301401a9d699c561bc2599dfbd3c4.png)
仕込み水が落ちていました。
「緑の苔、すごいネ!」
レールの先には酒蔵。でも、まだ見学はできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/c290ed3a6544759afccd5f8d97b1d45b.png)
酒蔵見学を諦めて通りに出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/14058359d3d0e3d64ae2a840fd632331.png)
軒下では、椿や水仙が花瓶に飾られ、美濃焼きが販売されていました。
お尻を向けた呑み助たち、焼き物に気づくこともなく宴を続けていました。
もう、付き合っておられません。
「お先に失礼」