への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

10年に一度の寒波

2023年01月28日 | 菜園

10年に一度の寒波がやって来ました。

確かに寒く、ずっと家で縮こまっていましたが、やっと峠も過ぎ、太陽が出てきました。

 

菜園の様子を見に行くかぁ

 

行ってみると、ネットに少し雪がのっていました。中をのぞくと、

 

ミズナです。

鍋に使っていたので、半分はなくなっていました。

 

こちらは、春菊

哀れ。

ネットがかかっておらず、縮こまっていました。

 

こちらは玉ねぎ

黒マルチのおかげで、雪はすでに溶けていました。

 

ん?!

プランターに植えていたコマツナ、葉っぱをよく見ると…、

鳥の糞じゃない?!

 

ヒヨドリの仕業かも知れません。さっそくネットの中に入れました。

ヒヨドリが来るようになったら、春は近いなぁ

                                       


今年は春から運がいい

2023年01月20日 | 雑記

郵便局に行って来ました。

お年玉付き年賀はがき当選番号の紙があったので、もらってきて葉書と照らし合わせました。

そしたら、3等が5枚も当選!

もらった葉書が50枚程度だから、かなり高い当選確率でした。

 

さっそく郵便局にまた行って交換。

干支のうさぎが描かれた84円切手と63円切手が1枚ずつのお年玉切手シートです。

奥さん  「上品な絵だね

への次郎 「ヨーロッパ風の感じがする

 

正月に親戚から、会席料理屋のぺアランチ券をもらったし、

今年は、春から運がいいようですよ。

                                              


強力な助っ人が加わりました

2023年01月17日 | 雑記

注文していた商品をヤマトが届けてくれました。

宅急便は、ヤマトか郵便局だな。対応が丁寧だ

 

小箱を開けると出てきました。カメラの部品です。

正しくはオリンパスマクロコンバーターMCON-PO2といいます。への次郎は、機動性に優れている小型軽量のオリンパスを愛用しています。

 

で、この部品をどのように使うかというと、

レンズの前につけ、花や料理などの被写体をより大きく撮影します。

 

さっそくにカメラに付け、撮影してみました。

 

標準レンズで撮影

PO2を付けて撮影

 

への次郎 「おっ! ネスカフェだな

奥さん  「えっ?! コーヒーの?

への次郎 「そう。違いがわかる!

 

写真の撮影に、強力な助っ人が加わりました。

                                        


コロナワクチンを接種しました

2023年01月14日 | 雑記

昨年11月、市役所からコロナワクチン(第5回)接種券が届きました。

への次郎 「先回打ったのは、いつだった?

奥さん  「8月じゃない

への次郎 「今回は3カ月たったら、打てるって

奥さん  「5カ月後じゃないんだ

 

さっそく名古屋市内に住んでいる友人に連絡したら、接種券が来た1週間後に接種の予約が取れたそうです。

 

そこで急いで掛かりつけ医に電話してみたら、

 

病院職員 「早くて…、来年1月14日ですね

への次郎 「えっ?! 1月!!

結局、先回打って5カ月後に接種することになりました。

 

 

で、5カ月たった今朝、接種してきました。

これこれ。旅にはこれが必要だ

 

4回目の接種は、打ってから2、3日、倦怠感や微熱がありました。今回は倦怠感と微熱は今のところなく、打ったところに少し痛みがあるだけ。

 

 

1月のわが町の感染者数です。

6日と11日に感染者の最多数を更新しました。

第8波が猛威を振るっているなぁ

旅行を控えており、適切な接種でした。この週末、念のために家でおとなしくしています。

                                         


日南旅行 怪しくなってきたぞ…

2023年01月10日 | 旅行

昨年暮れ、ANAが創業70年を記念して格安航空券を売り出しました。

 

わが家も宮崎便の往復チケットを購入。それ以降、孫に邪魔されながらも、少しずつ旅の研究を進めてきました。

 

 

奥さん  「えっ! また買ったの『るるぶ』

への次郎 「老兵は、紙媒体が使いやすいよ

奥さん  「表紙から見ると、観光の中心は宮崎市と高千穂だね

 

への次郎 「いや。中を見ると、その2か所に加え日南も

奥さん  「日南かぁ、暖かそうだね

 

への次郎 「寅さんも来ているしね。ほら

ということで、日南海岸を第一候補に研究を進めてきました。

 

 

ところが、ここにきて問題発生

 

日南市ホテルの予約ができなくて。

12月に入ってから探しているんですが、1月中旬以降、2月、3月…、どのホテルも空きがなくて。ここで春季キャンプをするカープライオンズの定宿以外のホテルも。おまけに南隣の串間市のホテルまで。何故なのか、アナウンスはどこもありませんでした。ところが今日検索したら、多くのホテルで空きが。何なんですか、これ!

喝!

 

つぎは、日南市観光協会の対応。

紙の観光パンフレットがあるそうで、郵送を依頼。すぐ快諾の返信が来ましたが、ひと月以上たっても届きません。同時期に、鹿児島県志布志市の観光パンフレットを依頼したら、1週間で、丁寧な礼文を添えていただけたのに…。

日南市観光協会、忘れちゃったのかなぁ…。

喝! 喝!

 

さらに一つ。わずかひと月で死亡者が1万にも出たコロナ第8波の猛威。これに加えて、ゼロコロナ政策を突然放棄した中国からの旅行者の急増です。

思えばちょうど2年前、習近平氏の来日を優先し中国からの人流を止めなかった安倍政権の誤対応によって、感染者が拡大しました。岸田政権の現在の水際対策、不安です。

喝! 喝! 喝!

 

への次郎、日南に行けるんでしょうか。

う~ん…