今日はお兄ちゃんの中学の上履きと校章と体操着を買いに行きました。上履きと校章は学校の近くの商店街にある文具店。長い商店街なのであらかじめ電話で場所聞いてから出かけました。行ってみると…確かに言われた通りKOKUYOの看板が出ていましたが、お店の前面いっぱいにタバコの自動販売機がおいてあり、文具やと聞いていなければ、昔ながらのガラスの窓に向かって「ハイライト」なんて言ったら中に座っているおばちゃんがポンと出してくれる昔ながらのタバコ屋のようです。一間しかない入り口を入るとこれまた茶封筒やら事務用品が高く積まれていて、子どもが心ときめかすようないいにおいのする消しゴムやカラフルなペン、お友達と交換したくなるようなメモ帳といったものは一切ない。きっともう学校指定のものの取り次ぎだけしているんだろうな。「スミマセ~ン、上履きと校章が欲しいんだけど~」と声をかけると「ハイハイいらっしゃい!」とおばさんが元気に出てきました。出てきしな「お父さんお願いします」とご主人に声をかけていました。呼ばれて出てきたのはお父さんというよりおじいちゃん。せまい店内で脚立を広げて上の方の上履きをとろうとします。え、どれ?と聞き返す口は入れ歯が入っていないようで妙にすぼまっている。下のを動かしたら上のがとれるんじゃない?と言っているおばさんが とった方が危なげないように思えました。おばさんはお兄ちゃんに「転入生?」と聞くと「五中はいいわよ~」とつくづく言っていました。次は体操着なのですがなぜか米屋で申し込み。場所がよくわからなかったので文具やさんに聞くと教えてくれましたが、「へぇー、お米屋さん、体操着なんて始めたんだ~」同じ商店街でも知らなかった様子。レトロな文具店を後にして米屋に向かい、無事サイズあわせを済ませて注文しましたが、米袋に囲まれてジャージの試着というのもある意味全く新しい経験でした!?お米屋さんは若い兄弟でやっているようで店は新しくご飯自慢のお弁当もおいてありました。それを見て今度はお弁当買いに来ようと思いました。